いわゆるワンディ インターンシップの事実上の廃止 2020年03月20日 | 日記 インターンの参加した学生満足度を見ると、実施企業側のアンケートには満足度が高い結果が出てしまう。当然である。ただ大学に戻り、インターンシップの満足度アンケートをした場合、全く様子が違う。本当は学生は1日型、しかも説明会程度プラス会議室でのワークに何の理解も満足も学びも示していない。当たり前だ。企業も学生もインターンという触媒を通して、情報の交換を行なっているだけだからだ。今回の事実上のワンディ廃止の動きは大賛成だ。学修経験時間の尊重に向けたインターンシップの取り組みについて – 全国求人情報協会本日(2020年3月19日)、全国求人情報協会は、新卒の就職に係る大学・短期大学・高専の関係団体と共に、「学修経験時間の尊重に向けたインターンシップの取り組みについて」共同声明を発信しました。 就職活動時期に関する当協会...学修経験時間の尊重に向けたインターンシップの取り組みについて – 全国求人情報協会 #新卒採用 #キャリアコンサルタント #会社説明会 #21卒採用 #2021 #リクナビ « 学生から見て、WEB説明会の参... | トップ | 21卒の採用プロセスのWEB化に... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます