YAMAHA XS250 (4A8)

1981年式Midnight Specialの修理・整備とツーリングの記録

純正イグナイター その5

2021年11月24日 | YAMAHA XS250(SOHC) トラブル対応・修理記録
続き。


C14、C15の電解コンデンサー0.22μFを取り外し。



静電容量は許容範囲内のようだ。



新しいものも取り付け前に一応チェック。


C18の電解コンデンサー10μF取り外し。
これは取り付け側にもパターン配線があるように見える。
隣のC17は先に取り外した電解コンデンサー2.2μFが付いていた。新しいものの配送待ち。


取り外したC18をチェック。許容範囲を少し超えている。


新しい電解コンデンサー10μF。OKだ。


コーティングを剥がす際にちぎってしまった抵抗680kΩも取り外した。

あとは電解コンデンサー2.2μFと抵抗680kΩが届いたら取り付け、一応補修は完了となる。

果たして使い物になるかどうか?

Prestone Super Performance インプレッション?

2021年11月24日 | パーツなど
Prestone Super Performanceを添加後80kmほど走行した。

元々調子が悪いということもなかっただけに、効果があったのかはもう少し距離を走ってみてから、プラグを外して確認してみたいと思っている。

あとは、思い込みかもしれないが、添加後しばらく走っていると、アイドリングが安定してきたように思われた。しかし、添加の少し前にデジタルイグニッションに換装した効果の方が可能性が高い。

中間加速時のトルク感が増したように感じられた。これもまた、デジタルイグニッション化による進角カーブの変化によるものかもしれないが。もしくは添加剤との相乗効果。

買って使ってみたからには効果があって欲しい、という心理的バイアスがかかっている分は差し引いて考えるべきではあるが、中間加速時のパワー感は確かに感じられた。ロスパワーが減った感じといえばいいだろうか。

他に試したいガソリン添加剤がいくつかあるが、ちょっとしばらくはこれを継続添加しようかと思っている。