天津ドーナツ

みんなで力を合わせて、天津の日本語教育を楽しく、元気にしましょう。ご意見・ご要望は左下の「メッセージ」からどうぞ。

コミュニケーション技術の練習方法…前提編

2011-08-30 20:12:59 | 日本語学習法
人人網を通じて知り合った学生との会話で、コミュニケーションについて知りたいと思っている人が多いのではないかなと思いました。

それで、これからちょっとずつ、私が勉強していることを書いてみますので、

みんなも一緒に考えてみてください。



今日は、その勉強を始めるにあたり、前提となる考え方の紹介です。



まず、

自分の感情・思考・行動(言動)の選択の過程に責任を持つ、というのがコミュニケーションの基本だそうです。



といっても、



自分が何を感じているのか、

何を考えているのか、

どんなことを言ったりやったりしているのか、



きちんと把握できないと、「選択」なんてできないですよね。



まずは、

「あ、今、私はこの人のことを好きだと思っている」とか、

「あ、私は今、この人とは話したくないと思っている」といったことから、

「なんだか今日は疲れて、早く休みたいな」といったことまで、

自分の気持ちを自分で感じることが、コミュニケーションの技術を磨く大前提になるのだと私は思います。



というわけで、ここまで書いてもう疲れたので、今日はここで終わりにします。

続きはまた今度。