あと数週間で夏休み。
ここらあたりで(ボーナスが残っているうちに)ETCを付けようと近くのオートバックスへ。
【ETC選び】
店頭で見てどれにするかを選択です。
メーカーは三菱、パナソニック、デンソーが展示されています。
第一の選択はアンテナ分離型か一体型か?
ダッシュボード上に装置が置かれているのは好みではないので分離型に決定。
第二の選択は機能。
店員の人に尋ねると大差ないとの事。
確かにおっしゃる通りゲートを通過した時に料金精算が行なわれば済むので、基本的に差をつけにくい商品でしょう。
三菱とパナソニックに絞って違いを説明してもらうと
『パナソニックはアンテナ部分にスピーカーが着いているので、取る付けた時に頭の方から音声が聞こえるので聞きやすいんです。』
『三菱のだと音が聞こえにくいの?』
『エンジンの音が大きい車だとか、車内の他の音が大きい場合には・・・。』
『音声案内の音が大き過ぎる事はないの?』
『ここに音量調整のボタンがありますから。』
『音声が聞き難いと何か困る事ってあるんですか?』
『特にありません。』
『じゃぁ。デザインで決めても問題ないですよねぇ?』
『ハイ。』
第三の選択はデザインです。
三菱とパナソニックを見比べて見ますとパナソニックの方はカード挿入口付近に出っ張り(スイッチ類)が目立ちます。
本体は足下近くにセットするんで運転手以外そんなに目にする事はないと思うのですが、シンプルなデザインから三菱電機製を選択。
店員の人が『一つ前の型でこちらの方が安くなっています。』と同じ三菱製のものを勧めるので、『違いは?』と尋ねると『新しい方はアンテナ部分にカードが挿入されているか判るLEDランプが着いています。運転していて料金所近くになってICカードをちゃんとセットしたか心配になった時に確認できるんです。』
『それはあった方が良いので、新しいこちらにします。』
【手続き】
ICカードは事前に申し込みをして入手していたので、名前と住所、電話番号等を書類に記入して終了。
店員さんが車検証を見ながら車両に関する情報は記入してくれます。
記入をして1時間弱店内でうろついている間にETC装置を車に取り付けてもらい終了です。
【諸注意】
車を受け取って店の人から諸注意
『電源とか接続は大丈夫ですが、通過のテストはできませんので、初めてETCゲートを通過する際には共用を通過して下さい。』
『共用?』
『ETCと一般の共用レーンです。』
『あっ。わかりました。』
設置はしたけど、ちゃんと通過できるか判らないとは・・・。
とりあえず、オートバックスをあとにして、有料道路を目指して出発。
【実験】
東名高速にするか横浜新道にするか悩む所ですが、厚木出口の渋滞表示が出ていますし、厚木に行っても何をするでもなく戻って来るだけなので、横浜新道を利用する事に決定。
ついでに墓参りとガーデニングセンターへ寄り道。
駐車場に停めたのでついでに実験。
カードを反対に入れたらどうなるか?
答えはカードが認識できずエラーになって、音声アナウンスされる。
コレで少なくともカードのセットミスでバーに激突は避けられそうです。
【ゲート通過】
横浜新道戸塚料金所です。
ゲートを見るとすべてETC専用!?
ちゃんと取り付けられてカードが反応する事を祈りつつ、万一バックしなければならなくなった事を考えて車の通りが少ない外れのゲートに突入
音声案内が聞こえ無事に課金されて通過
初めてSuicaを使って改札を通った時と同じ気分!
では。
ここらあたりで(ボーナスが残っているうちに)ETCを付けようと近くのオートバックスへ。
【ETC選び】
店頭で見てどれにするかを選択です。
メーカーは三菱、パナソニック、デンソーが展示されています。
第一の選択はアンテナ分離型か一体型か?
ダッシュボード上に装置が置かれているのは好みではないので分離型に決定。
第二の選択は機能。
店員の人に尋ねると大差ないとの事。
確かにおっしゃる通りゲートを通過した時に料金精算が行なわれば済むので、基本的に差をつけにくい商品でしょう。
三菱とパナソニックに絞って違いを説明してもらうと
『パナソニックはアンテナ部分にスピーカーが着いているので、取る付けた時に頭の方から音声が聞こえるので聞きやすいんです。』
『三菱のだと音が聞こえにくいの?』
『エンジンの音が大きい車だとか、車内の他の音が大きい場合には・・・。』
『音声案内の音が大き過ぎる事はないの?』
『ここに音量調整のボタンがありますから。』
『音声が聞き難いと何か困る事ってあるんですか?』
『特にありません。』
『じゃぁ。デザインで決めても問題ないですよねぇ?』
『ハイ。』
第三の選択はデザインです。
三菱とパナソニックを見比べて見ますとパナソニックの方はカード挿入口付近に出っ張り(スイッチ類)が目立ちます。
本体は足下近くにセットするんで運転手以外そんなに目にする事はないと思うのですが、シンプルなデザインから三菱電機製を選択。
店員の人が『一つ前の型でこちらの方が安くなっています。』と同じ三菱製のものを勧めるので、『違いは?』と尋ねると『新しい方はアンテナ部分にカードが挿入されているか判るLEDランプが着いています。運転していて料金所近くになってICカードをちゃんとセットしたか心配になった時に確認できるんです。』
『それはあった方が良いので、新しいこちらにします。』
【手続き】
ICカードは事前に申し込みをして入手していたので、名前と住所、電話番号等を書類に記入して終了。
店員さんが車検証を見ながら車両に関する情報は記入してくれます。
記入をして1時間弱店内でうろついている間にETC装置を車に取り付けてもらい終了です。
【諸注意】
車を受け取って店の人から諸注意
『電源とか接続は大丈夫ですが、通過のテストはできませんので、初めてETCゲートを通過する際には共用を通過して下さい。』
『共用?』
『ETCと一般の共用レーンです。』
『あっ。わかりました。』
設置はしたけど、ちゃんと通過できるか判らないとは・・・。
とりあえず、オートバックスをあとにして、有料道路を目指して出発。
【実験】
東名高速にするか横浜新道にするか悩む所ですが、厚木出口の渋滞表示が出ていますし、厚木に行っても何をするでもなく戻って来るだけなので、横浜新道を利用する事に決定。
ついでに墓参りとガーデニングセンターへ寄り道。
駐車場に停めたのでついでに実験。
カードを反対に入れたらどうなるか?
答えはカードが認識できずエラーになって、音声アナウンスされる。
コレで少なくともカードのセットミスでバーに激突は避けられそうです。
【ゲート通過】
横浜新道戸塚料金所です。
ゲートを見るとすべてETC専用!?
ちゃんと取り付けられてカードが反応する事を祈りつつ、万一バックしなければならなくなった事を考えて車の通りが少ない外れのゲートに突入
音声案内が聞こえ無事に課金されて通過
初めてSuicaを使って改札を通った時と同じ気分!
では。