外出から帰って昼食をとり再び外出。
車に折り畳み自転車を積んであるのでカー&チャリです。
目指すは横浜水道記念館
山の上にあるので自転車だけではキツく、敷地内には駐車場がないのでチャリ併用です。
門を入り記念館の右手に設置されているケースに入ったこの展示物は横浜水道創設記念噴水塔です。
英国・アンドルーハンヂサイド社納のもので1887(明治20)年横浜の近代水道創設を記念して、当時の横浜停車場(現桜木町駅)の広場に設置されたのを移設。
そのまま右手奥に進むと見えて来る建物が水道技術資料館です。
浄水場から各家庭までの水道の技術が、現物や写真、解説パネルで紹介されています。
施設内だけでなく、敷地内の至る所に水道にまつわる展示物が展示されています。
通路に沿って歩いて行くとみなとみらいのランドマークや山の斜面に沿って建てられたマンションを見る事ができます。
フェンスの間から煉瓦造りの浄水施設(登録有形文化財に指定)を撮影する事が出来ます。
道を戻り、水道記念館の見学をしました。
2階は取水施設から各浄水場までの水の流れや浄水場の仕組みなどをパネルや映像で解説しています。
そして3階は記念館事務所と図書室、写真パネル展示コーナーとなっています。
今回訪れたところ、横浜市民にパキラの苗を無料で配布しているそうで、育て方を書いた紙と持ち帰り用にビニル袋が用意されていたのでありがたく貰って来ました。
4階は展望室です。
山の上にある浄水場ですので360度のパノラマです。
下の画像は左からみなとみらい方面、丹沢方面、新宿副都心方面です。
記念館から出る時に入口に置いてある水槽を見ると水草の上にシマドジョウが乗って休憩していたので撮影。
他にもメダカやヌマエビも同居。
別の水槽には淡水魚が入っていました。
一通りの見学が終わったので、自転車に付けてあるドリンクフォルダにパキラの鉢を置いて、門を出たところの自動販売機で水(横濱開港150周年道志の森の清流水 はまっ子どうし)を買って飲んで一休みして坂道を下り始めました。
下り坂の途中に水道道の標柱があり、信号手前の角にこの西谷浄水場旧計量室跡の煉瓦造りの建物があります。
今は建物の外観だけで中は空です。
では。
車に折り畳み自転車を積んであるのでカー&チャリです。
目指すは横浜水道記念館
山の上にあるので自転車だけではキツく、敷地内には駐車場がないのでチャリ併用です。
門を入り記念館の右手に設置されているケースに入ったこの展示物は横浜水道創設記念噴水塔です。
英国・アンドルーハンヂサイド社納のもので1887(明治20)年横浜の近代水道創設を記念して、当時の横浜停車場(現桜木町駅)の広場に設置されたのを移設。
そのまま右手奥に進むと見えて来る建物が水道技術資料館です。
浄水場から各家庭までの水道の技術が、現物や写真、解説パネルで紹介されています。
施設内だけでなく、敷地内の至る所に水道にまつわる展示物が展示されています。
通路に沿って歩いて行くとみなとみらいのランドマークや山の斜面に沿って建てられたマンションを見る事ができます。
フェンスの間から煉瓦造りの浄水施設(登録有形文化財に指定)を撮影する事が出来ます。
道を戻り、水道記念館の見学をしました。
2階は取水施設から各浄水場までの水の流れや浄水場の仕組みなどをパネルや映像で解説しています。
そして3階は記念館事務所と図書室、写真パネル展示コーナーとなっています。
今回訪れたところ、横浜市民にパキラの苗を無料で配布しているそうで、育て方を書いた紙と持ち帰り用にビニル袋が用意されていたのでありがたく貰って来ました。
4階は展望室です。
山の上にある浄水場ですので360度のパノラマです。
下の画像は左からみなとみらい方面、丹沢方面、新宿副都心方面です。
記念館から出る時に入口に置いてある水槽を見ると水草の上にシマドジョウが乗って休憩していたので撮影。
他にもメダカやヌマエビも同居。
別の水槽には淡水魚が入っていました。
一通りの見学が終わったので、自転車に付けてあるドリンクフォルダにパキラの鉢を置いて、門を出たところの自動販売機で水(横濱開港150周年道志の森の清流水 はまっ子どうし)を買って飲んで一休みして坂道を下り始めました。
下り坂の途中に水道道の標柱があり、信号手前の角にこの西谷浄水場旧計量室跡の煉瓦造りの建物があります。
今は建物の外観だけで中は空です。
では。