とりあえず本日で自炊生活完了。
1月9日夜から始まった自炊生活。
どんな食事を作ったか、どんなグッズを買ったのか振り返りと記録の意味を含めて記載。
9日から14日までの間は画像を記録する余裕というか考えもなく画像なし。
夜はコンビニの鍋など暖めるだけで良いもので食事。
休日の朝はパン食。
平日の朝は「サトウのご飯」を暖めてお湯を注ぐだけの生味噌タイプのみそ汁、目玉焼きや納豆。
朝の慌ただしさの中、ご飯は茶碗に盛る事なく食してました。
15日からは撮影したので、ちょっとコメントを・・・。
1月15日朝食。
葉っぱものが食卓にないのは問題かと思い買ってきて食卓に並べましたが
野菜嫌いな私としては昼食に野菜を食べれば良いと思いコレ以降
食卓に並ぶ事はなくなりました。
目玉焼き以外は一切、手を加えたものはなく、まだ自炊とは言えない状態。
ご飯と納豆は買った時の容器のまま。
1月15日夕食。
どんぶりにご飯を入れて海苔を千切って、余った漬け物ともやし、煮卵(コンビニで購入)を
乗せて軽く麺つゆを振りかけて簡単な火を使わない丼もの。
後はコンビニで買ったつみれ汁を電子レンジで暖めて完了。
1月16日朝食。
電子レンジで「サトウのご飯」をチン。
永谷園のあさげをお椀にあけてお湯を注いでみそ汁完成。
納豆は器に入れておかずは完了。
なるべく、洗い物をしなくて良いように手抜き。
1月16日夕食。
スーパーで天ぷらを買って茹でたそばに乗せて天ぷらそば。
二個入りの煮卵の残りを入れて完成。
そばは二束茹でて二杯を食す。
1月17日朝食。
完全に手抜き。
丼に「サトウのご飯」をあけて目玉焼きを乗せてご飯は完成。
即席の納豆みそ汁で朝食準備完了。
1月18日朝食。
パン食。
具材はポテトサラダに葉っぱ、コンビーフのマヨネーズ和え、ハム、チーズ。
お湯を注ぐだけの即席スープ(クラムチャウダー)
1月18日夕食。
レンジで目玉焼きを作れるグッズを購入して作った目玉焼き2つに厚切りソーセージを炒めたもの。
漬け物に即席納豆みそ汁、「サトウのご飯」
ここら辺から洗い物にも慣れて来て、茶碗を使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/5e454af875f04bd89736e0eb6b2efc03.jpg)
1月19日朝食。
前日からの変更点は卵焼きと冷蔵庫を探して見つけたピザソース。
スープは即席のコーンスープ。
8枚切りの食パンを二回の食事で食べ切るのに一苦労した二日間。
1月19日夕食。
ご飯にナムルを乗せてナムル丼。
電子レンジで焼き魚ができるお皿で鮭を焼く。
みそ汁は神州一味噌の「お得な12食おわせみそ仕立て」の中からわかめのみそ汁。
鮭はもう少し焦げ目がつけばと思う。
1月20日朝食。
豆腐に納豆、神州一味噌の「お得な12食おわせみそ仕立て」の中からわかめ汁。
1月20日夕食。
メインのおかずは豚の生姜焼き。
20日に投稿しましたが、焼き魚だけのお皿では不満で、魚も肉も焼け蒸し料理もできるガラス蓋付きグリルパン。
自炊を始めて慣れ始め、段々グッズが増えて来ました。
他にはわかめサラダに白菜の漬け物、神州一味噌の「お得な12食おわせみそ仕立て」の中からわかめ汁。
1月21日朝食。
楽しみはグリルパンを使った料理。
厚切りハムソーセージに目玉焼き。
他は漬け物に納豆。
1月21日夕食。
グリルパンを使った焼き魚に神州一味噌の「お得な12食おわせみそ仕立て」の中から長ネギ汁。
鮭はいい感じの焼き目。
1月22日朝食。
神州一味噌の「お得な12食おわせみそ仕立て」の中からわかめ汁。
豆腐に白菜の漬け物。
朝は調理時間の少ないもので食事。
ご飯はレンジで2分。
みそ汁はお湯を沸かす時間のみ。
1月22日夕食。
豚肉の残り4枚をまとめ焼き。
一人分の食事だとスーパーで買った食材は一度で使い切れないので無駄にしないように気を使います。
1月23日朝食。
4枚切りのハムにスライスチーズを乗せて、同時に目玉焼きを作る。
即席刻み納豆のみそ汁にお湯を注いで朝食の準備は完了。
チーズを乗せたのはアイデア倒れ。
もう少し味の濃いチーズは合うように感じる。
1月23日夕食。
シーフードミックスを購入。
冷蔵庫の中に野菜ジュースがあったのでトマト雑炊風にして食す。
イタリア風にパルメザンチーズをふる。
1月24日朝食。
ハム&エッグが朝食の定番メニュー化。
1月24日夕食。
そばが3束残っていたので2束使ってかき揚げそば。
1月25日朝食。
冷蔵庫を漁っていたらパンにつけるツナマヨソースを見つけたのでツナマヨソースをつけてパンを焼く。
牛乳にクノール「スープDELI 海老とトマトクリームソースパスタ」、ハムエッグ。
先週の反省を生かして今回は4つ切りパン。
サンドイッチのボリュームは回避。
1月25日夕食。
なぜかまた、パン食。
グリルパンで卵焼きを作ってみましたが、火力が強く失敗。
せっかくシーフードミックスを入れた卵焼きを作ったのに残念。
カップスープはクラムチャウダー。
ピータラビットのお皿を食器棚から見つけて来て使用。
たまには食器も変えないとね。
1月26日朝食。
残りの二枚の食パンを食す。
友人からお土産にもらった夕張メロンゼリーをデザートにする。
1月26日夕食。
おでんと生春巻きをおかずに食事。
出来合いのもので手抜き。
1月27日朝食。
定番メニュー。
熟れて来たので段取りも良くなって来たように思えて来た頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/92213adb67710e35a941c91735725001.jpg)
1月27日夕食。
鍋ならばバリエーションを出せ、料理を作った気分になれるのではないかと思い卓上コンロを購入。
一人用の鍋はお店になかったのでスーパーの出来合いの鍋を暖めて食す。
このアルミ鍋は燃えるゴミなのか、瓶・缶・ペットボトルに分類されるかは判らずシンクに置いたままでこの後も過ごす。
卓上コンロは火力もあり、鍋料理への期待大。
後は鍋を手に入れるだけ!
スーパーの鍋物にはうどんが入っていたので最後に入れて食す。
かなり、満腹。
食事ではないですが、明日以降のおかずを一品。
厚揚げをそばつゆとすき焼きのタレで煮込む。
野菜の煮物を難しいですが、これならばできそうとイメージできたので作ってみました。
煮込んだ後はそのまま冷まして明日のお楽しみ。
1月28日朝食。
定番のハム&エッグにちょっと変化を加えてハムの代わりにウインナー。
昨日煮込んだ厚揚げも加えて食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/8166608ad18cd9e7bc50f971ad9a79f6.jpg)
1月28日夕食。
鍋を買って来たので鍋物と言いたいところですが、鍋のメニューが思いつかずおでんをメインにもつ煮を加えて調理。
おでんを食べ終えた後はご飯を入れて雑炊。
おでんだけでも満腹でしたが、雑炊にして食べたので苦しいくらい満腹。
1月29日朝食。
定番メニューなので特になし。
納豆は買い置きを切らしておりなし。
1月29日夕食。
冷凍食品のチャンポンを鍋で調理する。
卓上コンロでの食事は熱々のまま食べられる事ですね。
シーフードミックスの残りすべてを入れてみました。
1月30日朝食。
ウインナーを炒めて煮卵を添えてメインのおかずが完成。
朝食はフライパンと電子レンジ、電気ポットがあれば問題なし。
1月30日夕食。
二日前の昼食で高菜の卵炒めを食べた時に海老と卵の炒めを食べたく思っており、スーパーで海老の冷凍むきエビを見かけたので買って来て早速料理。
フライパンは通常のテフロン加工のもの。
冷凍餃子はグリルパンで調理。
餃子のタレは桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」
1月31日朝食は画像なし。定番メニューを食す。
1月31日夕食は鍋料理。
1週間分の具材と組み合わせで色々鍋物を紹介している本を購入したのでやる気満々!
しかも30レシピ!
スーパーに行くとキノコ盛り合わせがあったので迷わずキノコ鍋。
豆腐にキノコ(しめじ、舞茸、エノキ、椎茸)、ネギ。
本を参考にそばつゆと水を入れて鍋料理。
煮立ってキノコ類のかさが減ったところで前日の残り物の冷凍むきエビを投入。
味見すると少し薄味だったので、食べるラー油を追加。
鍋の具を食べ終わった後にご飯を入れて雑炊。
ラー油のピリ辛と溶き入れた卵がご飯に絡んでおいしくでき満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/22/2c30f0741eb12569bbb4078eea21aa4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/020c3f883db61806baff4d5ceae181de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/dfc64744a639944aa99e669e270690d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/d37426a8a65fb006777fd05d585e50b7.jpg)
2月1日朝食。
シンプルな卵焼きとソーセージ。
外出までに時間がなかったのでかなりシンプル。
食材をほぼ使い切ったので、外出から帰宅したら買い物しに行かなければと思いつつ食す。
3週間ちょっとの自炊生活。
洗濯は問題なし。
ワイシャツのアイロン掛けの面倒さと日中の日差しの下で干せないのはストレスでした。
ゴミ出しは分別ゴミの捨てる曜日が判らず、Webで検索。
種別にゴミ袋にゴミの種類を書いて間違わないようにして、iPhoneでゴミ出しスケジュール管理。
コンビニの鍋料理のアルミ鍋は最後まで分別がつかず捨てられないまま。
掃除は週一回。
食事は主食としてサトウのご飯またはパン。
出来合いのものだけで食すには寂しいので調味料はなるべく充実させて味付けに変化を加えました。
朝はワンパターンでもシンプルに、夕食はちょっと時間を掛けて調理。
足りない栄養は昼食で工夫。
鍋料理の楽しさに目覚めた頃に自炊生活は終了。
でもなんとかなるものですね。
1月9日夜から始まった自炊生活。
どんな食事を作ったか、どんなグッズを買ったのか振り返りと記録の意味を含めて記載。
9日から14日までの間は画像を記録する余裕というか考えもなく画像なし。
夜はコンビニの鍋など暖めるだけで良いもので食事。
休日の朝はパン食。
平日の朝は「サトウのご飯」を暖めてお湯を注ぐだけの生味噌タイプのみそ汁、目玉焼きや納豆。
朝の慌ただしさの中、ご飯は茶碗に盛る事なく食してました。
15日からは撮影したので、ちょっとコメントを・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/77/c96979de91b480c4ac1c17fbc0983cdf.jpg)
葉っぱものが食卓にないのは問題かと思い買ってきて食卓に並べましたが
野菜嫌いな私としては昼食に野菜を食べれば良いと思いコレ以降
食卓に並ぶ事はなくなりました。
目玉焼き以外は一切、手を加えたものはなく、まだ自炊とは言えない状態。
ご飯と納豆は買った時の容器のまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/2c147923ce056e3b408270ba78dd12cb.jpg)
どんぶりにご飯を入れて海苔を千切って、余った漬け物ともやし、煮卵(コンビニで購入)を
乗せて軽く麺つゆを振りかけて簡単な火を使わない丼もの。
後はコンビニで買ったつみれ汁を電子レンジで暖めて完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/3266a80a1c14dd088ea427394940537c.jpg)
電子レンジで「サトウのご飯」をチン。
永谷園のあさげをお椀にあけてお湯を注いでみそ汁完成。
納豆は器に入れておかずは完了。
なるべく、洗い物をしなくて良いように手抜き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/bd29bb95976241ed2eb41b554e883f7e.jpg)
スーパーで天ぷらを買って茹でたそばに乗せて天ぷらそば。
二個入りの煮卵の残りを入れて完成。
そばは二束茹でて二杯を食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/68/1555a417548f25a4178fd22e5c4db856.jpg)
完全に手抜き。
丼に「サトウのご飯」をあけて目玉焼きを乗せてご飯は完成。
即席の納豆みそ汁で朝食準備完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/8c0938389bdffe74e39dac47044ea652.jpg)
パン食。
具材はポテトサラダに葉っぱ、コンビーフのマヨネーズ和え、ハム、チーズ。
お湯を注ぐだけの即席スープ(クラムチャウダー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c8/e7421ab93d43fbf1b4150e61b178b81f.jpg)
レンジで目玉焼きを作れるグッズを購入して作った目玉焼き2つに厚切りソーセージを炒めたもの。
漬け物に即席納豆みそ汁、「サトウのご飯」
ここら辺から洗い物にも慣れて来て、茶碗を使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/5e454af875f04bd89736e0eb6b2efc03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/018cbb3968e7622567d5666e6aad8617.jpg)
前日からの変更点は卵焼きと冷蔵庫を探して見つけたピザソース。
スープは即席のコーンスープ。
8枚切りの食パンを二回の食事で食べ切るのに一苦労した二日間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/44e2e5cb4f771d53bd7376871138c739.jpg)
ご飯にナムルを乗せてナムル丼。
電子レンジで焼き魚ができるお皿で鮭を焼く。
みそ汁は神州一味噌の「お得な12食おわせみそ仕立て」の中からわかめのみそ汁。
鮭はもう少し焦げ目がつけばと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/8f296fa9df417b79b356594115ba48b0.jpg)
豆腐に納豆、神州一味噌の「お得な12食おわせみそ仕立て」の中からわかめ汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/5004f57843d321e9871da0128489d4b1.jpg)
メインのおかずは豚の生姜焼き。
20日に投稿しましたが、焼き魚だけのお皿では不満で、魚も肉も焼け蒸し料理もできるガラス蓋付きグリルパン。
自炊を始めて慣れ始め、段々グッズが増えて来ました。
他にはわかめサラダに白菜の漬け物、神州一味噌の「お得な12食おわせみそ仕立て」の中からわかめ汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e1/81850d9ec64b129fa964ca17a88d3d30.jpg)
楽しみはグリルパンを使った料理。
厚切りハムソーセージに目玉焼き。
他は漬け物に納豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/fe735b2ed6b37ca165001a3194bf4245.jpg)
グリルパンを使った焼き魚に神州一味噌の「お得な12食おわせみそ仕立て」の中から長ネギ汁。
鮭はいい感じの焼き目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/b1a11f363aa6536523c20dab6e2c523c.jpg)
神州一味噌の「お得な12食おわせみそ仕立て」の中からわかめ汁。
豆腐に白菜の漬け物。
朝は調理時間の少ないもので食事。
ご飯はレンジで2分。
みそ汁はお湯を沸かす時間のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/d43a66adc3392f06efa1c2ba6e14078a.jpg)
豚肉の残り4枚をまとめ焼き。
一人分の食事だとスーパーで買った食材は一度で使い切れないので無駄にしないように気を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/7336c77a520aea9df32abffd952a5e30.jpg)
4枚切りのハムにスライスチーズを乗せて、同時に目玉焼きを作る。
即席刻み納豆のみそ汁にお湯を注いで朝食の準備は完了。
チーズを乗せたのはアイデア倒れ。
もう少し味の濃いチーズは合うように感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/65/d11fe826d0ab3274e981d950208373be.jpg)
シーフードミックスを購入。
冷蔵庫の中に野菜ジュースがあったのでトマト雑炊風にして食す。
イタリア風にパルメザンチーズをふる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/a5a554f5cf0af50555c05a818f8cfe2c.jpg)
ハム&エッグが朝食の定番メニュー化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/666510aaf213deeed76b75db0683dcf6.jpg)
そばが3束残っていたので2束使ってかき揚げそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b7/28b20f9fab108790dbe0fa733af9449d.jpg)
冷蔵庫を漁っていたらパンにつけるツナマヨソースを見つけたのでツナマヨソースをつけてパンを焼く。
牛乳にクノール「スープDELI 海老とトマトクリームソースパスタ」、ハムエッグ。
先週の反省を生かして今回は4つ切りパン。
サンドイッチのボリュームは回避。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a5/c7a53161d02e314a897c22b46ee62ddf.jpg)
なぜかまた、パン食。
グリルパンで卵焼きを作ってみましたが、火力が強く失敗。
せっかくシーフードミックスを入れた卵焼きを作ったのに残念。
カップスープはクラムチャウダー。
ピータラビットのお皿を食器棚から見つけて来て使用。
たまには食器も変えないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/98/cffe076bfc5198f599cb0c1512b9f62b.jpg)
残りの二枚の食パンを食す。
友人からお土産にもらった夕張メロンゼリーをデザートにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/6f01c751d8c87d7bb41b3faba67b4d2b.jpg)
おでんと生春巻きをおかずに食事。
出来合いのもので手抜き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/27f967e580e4f998206ee22f936d9459.jpg)
定番メニュー。
熟れて来たので段取りも良くなって来たように思えて来た頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/92213adb67710e35a941c91735725001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/c2a74324e9b609c68fc0c8e99fd77058.jpg)
鍋ならばバリエーションを出せ、料理を作った気分になれるのではないかと思い卓上コンロを購入。
一人用の鍋はお店になかったのでスーパーの出来合いの鍋を暖めて食す。
このアルミ鍋は燃えるゴミなのか、瓶・缶・ペットボトルに分類されるかは判らずシンクに置いたままでこの後も過ごす。
卓上コンロは火力もあり、鍋料理への期待大。
後は鍋を手に入れるだけ!
スーパーの鍋物にはうどんが入っていたので最後に入れて食す。
かなり、満腹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/e1f4e035de722cd322f6fb5faeb12884.jpg)
厚揚げをそばつゆとすき焼きのタレで煮込む。
野菜の煮物を難しいですが、これならばできそうとイメージできたので作ってみました。
煮込んだ後はそのまま冷まして明日のお楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/ea3991fa24ca244f71c338a44749accd.jpg)
定番のハム&エッグにちょっと変化を加えてハムの代わりにウインナー。
昨日煮込んだ厚揚げも加えて食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/8166608ad18cd9e7bc50f971ad9a79f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/65/0ac67ad1a56c1e14d661d764ee4232f4.jpg)
鍋を買って来たので鍋物と言いたいところですが、鍋のメニューが思いつかずおでんをメインにもつ煮を加えて調理。
おでんを食べ終えた後はご飯を入れて雑炊。
おでんだけでも満腹でしたが、雑炊にして食べたので苦しいくらい満腹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/d14f2fb25517973b5e897f8a3248fa77.jpg)
定番メニューなので特になし。
納豆は買い置きを切らしておりなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/3942efbb8d475f094c66deb5ffb1b7f4.jpg)
冷凍食品のチャンポンを鍋で調理する。
卓上コンロでの食事は熱々のまま食べられる事ですね。
シーフードミックスの残りすべてを入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/52362f88c159a8964e6eb017f7f9417f.jpg)
ウインナーを炒めて煮卵を添えてメインのおかずが完成。
朝食はフライパンと電子レンジ、電気ポットがあれば問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/b33283b05ec5bf81712d1b4317963917.jpg)
二日前の昼食で高菜の卵炒めを食べた時に海老と卵の炒めを食べたく思っており、スーパーで海老の冷凍むきエビを見かけたので買って来て早速料理。
フライパンは通常のテフロン加工のもの。
冷凍餃子はグリルパンで調理。
餃子のタレは桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」
1月31日朝食は画像なし。定番メニューを食す。
1月31日夕食は鍋料理。
1週間分の具材と組み合わせで色々鍋物を紹介している本を購入したのでやる気満々!
しかも30レシピ!
スーパーに行くとキノコ盛り合わせがあったので迷わずキノコ鍋。
豆腐にキノコ(しめじ、舞茸、エノキ、椎茸)、ネギ。
本を参考にそばつゆと水を入れて鍋料理。
煮立ってキノコ類のかさが減ったところで前日の残り物の冷凍むきエビを投入。
味見すると少し薄味だったので、食べるラー油を追加。
鍋の具を食べ終わった後にご飯を入れて雑炊。
ラー油のピリ辛と溶き入れた卵がご飯に絡んでおいしくでき満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/22/2c30f0741eb12569bbb4078eea21aa4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/020c3f883db61806baff4d5ceae181de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/dfc64744a639944aa99e669e270690d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/d37426a8a65fb006777fd05d585e50b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/012d673fbf0acbdeb8d6ffe1ec3262dc.jpg)
シンプルな卵焼きとソーセージ。
外出までに時間がなかったのでかなりシンプル。
食材をほぼ使い切ったので、外出から帰宅したら買い物しに行かなければと思いつつ食す。
3週間ちょっとの自炊生活。
洗濯は問題なし。
ワイシャツのアイロン掛けの面倒さと日中の日差しの下で干せないのはストレスでした。
ゴミ出しは分別ゴミの捨てる曜日が判らず、Webで検索。
種別にゴミ袋にゴミの種類を書いて間違わないようにして、iPhoneでゴミ出しスケジュール管理。
コンビニの鍋料理のアルミ鍋は最後まで分別がつかず捨てられないまま。
掃除は週一回。
食事は主食としてサトウのご飯またはパン。
出来合いのものだけで食すには寂しいので調味料はなるべく充実させて味付けに変化を加えました。
朝はワンパターンでもシンプルに、夕食はちょっと時間を掛けて調理。
足りない栄養は昼食で工夫。
鍋料理の楽しさに目覚めた頃に自炊生活は終了。
でもなんとかなるものですね。