散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

散歩のついでに何をするか考えた。

2015-05-30 21:10:40 | どうでもいい話
普段の散歩では風景を楽しみつつ、写真を撮ったりしていますが、神社仏閣をまわっているとお年を召した方がよく頂いている御朱印というのが気になりまして・・・。
そんな中、仕事の空き時間に本屋に立ち寄った時に見かけて購入したのが、「初めての御朱印ガイド」宝島社。
その本を読んでみると御朱印をもらうのは、そんなに敷居が高くないようなので、電車の中で本を読みながらアマゾンで「朱印帳」を検索してクリック。

次回の散策から画像+神社仏閣での御朱印集め

御朱印帳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

跳び出し防止。

2015-05-30 16:24:50 | 水槽の生き物
外のプランタにドジョウを移してから、跳び出て泥まみれのドジョウをプランタに戻したのが二回。
今朝はプランタの周りをチェックしてカチカチの状態で見つけたドジョウが二匹。
これではいけないと考えホームセンターへ蓋となる網を購入しに出発。

当初、金網を考えていたんですが、それらしきものが見つからず園芸コーナーで網と支柱を購入。
ついでに餌と観察用のプラケースも購入。


支柱をお腹に当てて曲げると綺麗な曲線!
出っ張ってきたお腹もこんな利用法があったとは・・・。
これで簡単ですが跳び出し防止策は終了。


稚魚用の発泡鉢から大きく育った稚魚を白メダカはプランタへ、楊貴妃メダカは水槽へ移動。


少し深さのあるプランタでこちらは睡蓮用で白メダカと仏ドジョウを飼育中。

外のメダカ飼育環境全体はこんな感じ。


ドジョウをいれたプランタはアサザが繁殖しており、土もたっぷりなので水が浅いような気がするのでちょっと気がかり。
飛び出たドジョウを戻しましたが、縁に寄りかかるようにして水面から顔を出しパクパクしてるのに気づいて網ですくってバケツに水を張ってそちらへ移動。
観察用のケースを買って来たので、一旦こちらにいれて状態を観察。

体長18センチくらいで、でっぷり。
回復したら深めの睡蓮のプランタへ移動予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする