本日は相鉄の平沼橋駅から出発して新田間川沿いを散策。

幕末横浜開港の時に作られた横浜道に掛けられた平沼橋を駅名としています。
昭和6年(1931年)開業。
平沼・岡野町は江戸期の埋立地となっており、埋め立てをした平沼氏・岡野氏の名前が町名となっています。
駅改札を左に出てJR線路近くにある水天宮平沼神社
祭 神 天之御中主大神・安徳天皇



ふたたび高架橋を渡って線路の反対側へ。

一つ目の路地を右に入るとすぐにあるのは以前、猿島BBQの時に開店時間を早めて対応してくれた氷屋さん。
丸氷のその後も買いに行きたいと思いながら中々タイミングというか行きそびれています。
丸氷で寛ぎのウィスキーを一杯なんていうのも良いかなと思ってはいるんですが・・・。


元の道に戻り、線路を背にして歩いていくと川を渡る橋がありますが、この橋は帷子川を渡る「平岡橋」。
下流の先に見えるのは平沼橋です。
橋を渡った先には岡野旅館。渡った先の交差点は平沼高校前。


ついでですので、平沼高校の正門を撮影。
この高校は明治33年(1900年)10月10日に当時の橘樹郡保土ヶ谷町岡野新田に設置され旧称、神奈川高等女学校として創立された歴史ある学校です。
かなり立派な外観の校舎です。交差点に戻り高校と岡野公園との間を進むと見えてくる川は今回の目的の新田間川。
川の両岸を高くする工事を過去にしたのでしょうか、橋に向かって急坂になっています。川の下流に見える橋は新田間川橋です。ここからは川に沿って帷子川と合流する場所までのんびり歩いていきます。


浅岡橋


霜下橋


藤江橋




帷子川と新田間川の分岐地点に架かっている橋です。
ここから分岐した新田間川は下流で再び帷子川と合流します。
右の画像は新田間川。

橋を渡って横浜方面へ。
西平沼にある東京ガスのガスタンクと手前にはTVK住宅展示場。
その先に見えるのは平沼橋駅そばに建っているマンション。
目指すは岡野神社。祭神は大物主神・稲荷大神。
岡野新田を開墾した岡野氏が開墾を祈願し成就を感謝し勧請。


総社の杜といったものはなく、ひっそりと建っています。
ここからは再び藤江橋を渡り帷子川に沿って天王町へ。