お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

入院前の生検検査 05/10

2024-05-10 00:52:00 | おばさんネタ(闘病記)
今日の採血、レントゲン、心電図の測定はとってもスムーズでした


いつものように産婦人科の待ち時間は長いです
斜め前に座っているおじさんが、『もう30分も待っている』と言っているのに笑ってしまいました
待合ロビーの頭上にあるレールは昔、カルテが通っていた事、おぼえてるひとは少ないでしょうね😀


病院に着いた時間は11時、精算に降りた時間は3時40分


今までで、最短時間でした😄
いつものように血液の検査結果は、治療を受けるのに問題ないとのことでした



動くとドキドキするようになりました
と言うと~

ヘモグロビンが8.7で下がってはいます
ご希望なら輸血します


と仰る

いえ今は結構ですとお断りしました😄

次の薬はノギテカンと言うそうです


残念ながら抗がん剤らしい副作用があるそうです




▲■は先生が説明しながら強調されていました
印のない項目にも気になる事があります

やはり脱毛はあるそうです
今ほとんど無い状態なのにこれ以上無くなったら、生えて来るのかしら?
っと思ってしまいます😅

入院手続きをしたとき、面会の規制がユルクなり1日に一人、15分なのだそう




面倒くさいよね

退院してから、ゆっくりお話したいですよね🤑


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大五郎頭継続チウ 05/04

2024-05-05 01:40:00 | おばさんネタ(闘病記)
そろそろツンツルテンになる頃と思っていたのですが、
まだ大五郎スタイルで、前髪が少し残っています
普通に抗がん剤治療を3回したのだけど~
私の腎臓数値が悪いからと、薬の量を減らしているから?
と言うか、
いつものペースと違い脱毛が進みません
今月の治療から薬が変わるのですが~
通常なら脱毛はするのかどうなのか?
主治医に聞くのを忘れました
入院前検査の日に訪ねてみます
脱毛はしないと言われたら~このままになるのは、嫌だな
熱くなってきたから、帽子が面倒になる頃です
自宅では、大判ハンカチを被っているのでまあ、そんなもの~ですが
外出する時に帽子を被ると鬱陶しいと思うこともあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療後2週の生検検査とCT結果 04/18

2024-04-18 23:32:00 | おばさんネタ(闘病記)
2024/04/18
今日は、治療後2週目の生検検査でした
いつものように、
生検検査結果は大したことはありません


16日の造影剤CTの結果は、いつものように縮小と増大が混在しているのだそうです








キツイ思いをしてあまりに変わっていない
と言うよりも大きくなっているものがあるので、次からは違う薬にしてみることになりました

といっても、シスプラチンは御免被りたい🙏

次回からは5日間治療を続けるので、入院期間が少し長くなるのだそうです

今までのCDやDC療法と違う治療があるのは知っていました
でもエンドレスになると、第九に出れなくなるし、自由期間が無くなるのは辛い

と言うと、その期間はお休みしても良いと仰る~

なら、その治療をお願いする事にしました

今日は、割と早く終わりました
お腹が空いたので、チャチャタウンに行きました

色々なお店が撤退したので、どうなることかと思っていましたが、
ダイソーがリニュアル、bookOFF、眼鏡市場、etc出店するらしいです


ダイソーの店内はテントが張り巡らせていて、入ってみる気もしませんでした








ニトリでハンガーを買って
リンガーハットで味噌チャンポン麺少なめと餃子を食べました


網目のレンゲをが付いていて、コーンを一つ残らず掬って食べれて満足しました😂

次は、柔らかい太麺皿うどんを食べて見ようかな😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副作用で冷える

2024-04-18 11:11:00 | おばさんネタ(闘病記)
抗がん剤の副作用は色々あるのてすか、
今一番感じているのは、冷えです
特に足の冷え!
家にいる時は、1日中電気アンカが離せません


これはもう随分前に購入したので、いつ壊れるか不安~
そろそろ新しいものを用意しておいたほうが良いのかもですね
昨日、姉んち旦那さんも、冷えて眠れないと言っていたのでここで、画像付き案内をしています
が~
近年もっと良いものがあれば教えて欲しいですよ

温度調節の、『弱』が安定して使える事が必須です✨

湯たんぽは、火傷が怖いし、朝方のお湯が冷める頃に一番足が冷えるので、役立ちません😭

お風呂は41℃設定、湯量を増やして首まで浸かって時間をかけていますが~

体は温まりません
なので、眠れない~

それでも、一昨日久々の外出で冬物を着て出かけたら~
暑い!😅
上着を脱いで綿のタートルセーターで歩きました
暑がりの寒がりで、困りものです🤣

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造影剤CT撮影 04/16

2024-04-17 21:29:00 | おばさんネタ(闘病記)
2024/04/16
昨日は、造影剤CT撮影でした
いつもだけどルート取りがむづかしい私
なので、
血管が見えているから手首で良いですか
と言う

ちょっとイージー過ぎるよね!
ここの方は上手だからどうぞとは言いましたが、信用できないよね😅

案の定、針は刺さったけど、水が入ってこない
でも、看護師さんは強気!
痛いって言ったけど、
針は刺さっているから、少しの間我慢して下さい
と言う


CTの台に上がってから、水を流したら、入ってきました

あ~良かったと、担当の看護師さん
造影剤が漏れると大変ですから~って

針を抜くときに痛かったのよね

今日~
漏れてるよ~😭



予約時間が15時半
終わったのは16時半
10時半に食事をしていたけど、
お腹が空きました

アフタヌーンティに行きました


17時までのランチメニューは終わっていて、ハイティーメニューでした






バジルソースの季節ですね


新しいパンが付いていました
ソースにつけて食べると美味しくて、食べてしまいました


バナナケーキのハーフ


食べすぎたけど美味しかった

一気に胃袋が大きくなりました😂

店内から見えていた鴎外橋側の御衣黄桜を見に行きました


受粉がかなり進んでいて、赤い部分が多くなっていました




綺麗な部分もありました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗がん剤治療入院5日目 04/07

2024-04-08 01:05:00 | おばさんネタ(闘病記)
2024/04/07
退院しました

朝、荷物をまとめるのに、時間がかかりました
足はフラフラするし~

どうにかなりました

今日は桜が残っているようなので、タクシーに近所の公園を、廻って欲しかったけど

なんと!若松のタクシーが来ていて土地感がないからか?

混んでいるから出来ないと言う😅

仕方なくまっすぐ帰ってきました

朝食




納豆を食べようとしたけど、しょっぱくてパス!


自宅に帰って、すぐにお風呂に入りました
すっとぼけて、もう溜まっているだろうと思い、お風呂を覗くと栓を忘れていました

ひと桶分流しちゃった

お腹を温めたかったので、1時間お風呂にいました

効果てきめん!

お昼は、はくばくのお粥半分にオリーブオイルで卵を焼いたものを乗せて食べました
ふりかけをトッピングしました

今までと急に違うものを食べたので、その後胃が痛くなりました😥

夜は、小さなパンを少しだけ

お留守番の魚たちは全員元気です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗がん剤治療入院4日目 04/06

2024-04-06 23:05:00 | おばさんネタ(闘病記)
2024/04/06
さすがに昨夜は眠れたのですが、今朝は酸素96まで下がっていたので、看護師さんが聴診器を当てていました

今まで、最低92だったことがあるけど、聴診器を、当てたのは始めて

なんとなく、気にしてくれていると思うと安心します

それは次第に回復しましたが、いつも4日めに不調が来るのは定番です

今日は珍しく主治医と病棟主治医お二人が来られました

先に来てくださったのは、主治医でした
ちょうど具合が悪いときだったので、寝たまま失礼しました

でも!次の受診日の調整をお願いできたので良かったです

その後、病棟の女性主治医が来て明日帰れるかとの確認
次の外来調整を主治医に聞いたと~

ちゃんとしてくれているのね😆

いつものことですが、抗がん剤をすると便秘になるのです

下剤の調整が、微妙なのです
以前は、自己調整と言って手元に置いていてくれたのですが~
今はナースセンターに置いていて、はじめに決めた量を持ってきてくれます
今回は半分を2つ、つまり通常の1錠です

今朝朝食前、あと0.5足して欲しいと看護師さんに言ったら
先生に聞いてみます
結局、朝は、間に合わず
お昼の看護師さんが、持ってきてくれました😅

お昼前、デイルームにお湯を汲みに行きました
足立山の桜が霞んで見えます


ちょうどそこに、上りのモノレールが入ってきました


下りは銀河鉄道999のラッピングでした


なんとなくラッキーな気持ちになります


午後、トイレに籠もっていたら
〇〇さ~ん大丈夫ですか~
っと声をかけられて
無理しないで下さい
出てきたらなースコールで知らせて下さい

以前から顔見知りの看護師さんは親切です

でも!
その後ベッドに戻ると補助さんがお掃除に来たり、お湯を入れてくれたりして、ナースコールを忘れたわよ🤓

昨日、今日は退院したひとが多かったようであちこち空きがあります

お隣の病室はずっとお二人でベッド越しにお話声がしていたけど、今日は一人になっていました
寂しいのかな、ホッとしてるのかな??

夜、テレビカードが、無くなりそうなので、デイルームに買いに行きました

本当はデイルームでモノレールを、撮影したかったのですが、こみいったらしい電話をしている人がいたので、立ち聞きしているように思われるのは本意ではないので部屋に戻って部屋から撮影しました
窓で反射するので、いい絵はとれませんでした

今回は上りに、銀河鉄道999のラッピングが入ってきました


下りはノーマルなモノレールなのかな?


明るい時に撮影すれば何ということはないのですけどね🤣

朝食




梅干しで全粥の一部をいただきました



昼食





夕食




病院食のおかずが魚ばかりで、どんどん食べられなくなる
帰って、たまご粥や小豆粥を食べると、良さそうだと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗がん剤治療入院3日目 04/05

2024-04-05 23:14:00 | おばさんネタ(闘病記)
2024/04/05
毎晩導眠剤を呑まないと眠れないのですが
入院前に睡眠時間が少なかったから、病院ではよく眠れるだろうと思っていましたが、2日連続夜の睡眠時間は3時間でした
今朝3時に、目覚めてからは体を動かすとゲップが出て周りの方に迷惑なので、ずーっと座っていました

タブレット見てるのですが~
病院はwifiの繫がりが悪いままです

そのうえ、gooブログはリンク先が重たいと開かない、いいねボタンが消えてしまう
とちっとも改善しないですね

皆様のおたくに伺っても足跡残せなくて申し訳ないです

治療明けの今日は、食欲が落ちてきたので、自宅から、持ってきたういろうを食後に1つずつ食べました

甘いものなら食べられるのは、良くないのでしょうけど
体力維持にはなります

年度が変わって、ここの病棟はシャワーの申し込み体制が変わりました

朝一番にお風呂の前に下げているタイムスケジュールに希望の時間に部屋とベッドの番号を書き入れて予約を取ります

15分刻みなので、ちょっと窮屈
今日、私の後に予約がなかったので気持ちは焦らないけど
普通にして20分かかってしまいました

ふと思うこと~
以前は、一人終わると浴室内を流してくれていたけど、今は無いの?

衛生的に気になるので、入る時、出る時、自分で流すから時間が足らない😰

土日祭祝はお風呂に入れないので、明日、明後日はナシ

昨日は治療日で入れなかったので、頭が汗ばんで気持ち悪かったので、ウエットティッシュで拭いて、レンタルタオルを巻いて寝ました

絶対今日シャワーを浴びたかったので、一番に行って午前中に予約を入れました

午後1時半に、女性のリハビリ先生が見えて、軽めに運動してデイルームで椅子に座り、外を眺めることが出来ました

次は3時半にいつもの男性理学療法士の先生が見えました

いつものように足に1キロをつけて足の運動
休憩を入れて立ち座り
休憩を入れて廊下をゆっくり1週
さすがに疲れて、その後は居眠りばかり
テレビはつけっぱなしで子守唄でした

そして!今は目が冷めてブログを書いています

写真を、取ることがないので、文字ばかりで申し訳ないです
読み飛ばして下さいませ

そうそう、昨日の駐車針の後は、あのときに外に流れ出たので、右腕は地味にあとが残っています


反対の左腕をは、お若い看護師さんが、切ってくれた囚人バンドの先が長いので
カールした先がチクチクする
こういうのも経験が必要?


研修位しないのかな?

朝食







昼食


ご飯は全部残しました
味噌汁と焼きリンゴだけ食べました



夕食


ご飯にふりかけをかけて半分食べました
大根と杏仁豆腐は美味しかった
魚類は食べれません


副作用で、食欲が落ちてきました
帰る時の体力を残せるように、食べれるものは食べています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

38回目抗がん剤治療当日 04/04

2024-04-04 23:31:00 | おばさんネタ(闘病記)
2024/04/04
今日は、抗がん剤治療をしました

まず!朝一番は、歯科行きです

エレベーター前に行くと、窓が開いてる


そういえば昨夜くしゃみが続いたわよ

受付に行くと、〇〇さんですね、どうぞ

〇〇さん、来られました

こちらの席へどうぞ~
〇〇さんは、綺麗にしてらっしゃるから
先に先生が見られます

そして先生
上下の葉を数本コツコツしてる
そして一番奥の動く歯はスルー
で!
『大丈夫です、歯科衛生士さんに変わります』

と言って、歯科衛生士さんに変わりました

持って行った自分のブラシに薬用歯磨きのようなものを付けて
歯全体に塗りつけて終わり

えええー
先月の先生の方がもっと丁寧だったわよ😱

口を濯いで下さい、ティッシュは沢山使って良いです、カップの横に置いて下さいね

なるほど、あの薬用歯磨きの効能で、今日一日を凌げるということなのね

ちょうどその時、モノレールが通りました

ブルーが目に入ったので、銀河鉄道999かと思ったら、JCOMがラッピングを変えたらしい

先生が、此処を通る時間は、早朝深夜以外は、上りが〇時2分、下りが〇時3分ですよ

そのお話のほうが長かったわよ🤣

ローソンに行って「さゆ(白湯)」を買ってみて


帰りに給湯器でお湯を~


持ち帰った「さゆ(白湯)」を別のポットに移したら~
59度のお湯の方が温かい😭

食事前に毎回お湯汲みをするのが、正解だわよ

しばらくすると、お若い男性先生が点滴棒を持って来ました
見ると、まだ重たい点滴棒😅


看護師さんに軽い方をお願いしました

それはそれで良かったのですが〰

どちらでルート取りをなさいますか?
っとお尋ねしたら右

そうね、見た目は右側の血管が素直なのです

でも!開通しないのです🥲

以外に針は刺さったように見えるけど、案の定流れてこない

で!で!ここからが珍事件

針を、抜いたけどアルコールで拭こうとされるから、アルコールと、かぶれるテープはNGです
と言うと、

そのまま待っていて下さい

と言うから、そのまま待っていたのよね

しばらくして、お若い男性先生が戻って来て

あ〰と言って看護師さんを呼んできた

ら〰
なんとまあ血液が下に流れてた😱
私は目を閉じていて、全く感じなかった
やはりしびれがここまで来ているのね😿


シーツは後で変えてもらうことにして、お若い男性先生は左腕を見てたけど〰
一晩簡単な手の甲を選択!


ここはどうしても動くから痛いのよね

もし漏れるようになったら取り直してね
っと看護師さんにお願いして、スタート!


途中、突然くしゃみが出だした
どうやら、お向かいさんが退院したので、お掃除する人が窓を開けたらしい

そうそう、2月はそれでお腹が冷えて下痢になったよね🥵

今回はお掃除中だった担当者が、私のクシャミを聞いてすぐに締めたらしく大事にはなりませんでした

何度もトイレに行ったけど、この点滴棒は、360度方向転換が出来るので楽

薬の量は少ないままだったので、午後3時に終りました
ら〰代理の看護師さんが外しに来て、アルコールで拭こうとするから
アルコールはだめなのです
と言うと、
ビックリ
今月の移動で来たから詳しくないけどと言いながら『アルコール綿花禁止』と書いた札を持ってきてくれた

そうよね~
今まで小さな張り紙したことはあるけど、担当者は、電子カルテを見ているから、意識していない

ましてしや、移動で変わってきた人は慣れるのに懸命

今まで居たベテランさんはあちこちに移動して、半数が混ぜこぜに出たり入ったりしてるらしい

昨日は知らない看護師さんばかりだったので、どうなることかと思っていたら
今日日中は、担当になってくれた人、抗がん剤の確認に来てくれた人(この人たちは西側病室担当していた人で、お若いけどしっかりもの)
以前担当してくれた人たちが、後輩ができて中堅になったのね

アルコールにアレルギーがあるからアルコールで薄めている抗がん剤が私の体に良いはずはないよね

治療中は寝てしまうけど、しばらくすると覚醒効果が出るのか?
眠れない
横になると、吐き気が強くなるので、今は座っています

朝食





昼食


お魚はパス



夕食


お肉、サラダはパス



追記
4月4日はお世話になった伯母様の命日だったと思う
のんびりしてしまって、スマホの手帳記録が継続されていなくて、曖昧な記憶しかない
ママリン一番頼りにしていたが脳梗塞になり77歳で亡くなった
早期発見はしていたけど、、
芸事が好き、人のお世話が好き連合婦人会の会長さんだったらしい
公民館のお世話ついでに、貸衣装のお世話もしていて、祖母の法事の時、喪服を持っていない親戚の若嫁共全員のじゅばん帯揚げ帯草履まで着物をまとめて風呂敷に入れた大きな荷物を駅から一人で抱えて歩いてもって来てた
そんな元気だったのに
宴会の帰りに雨が降り、着物の裾を巻き上げて、『ヤッコさんだよ』っとポーズを取って帰ったらしい
自宅に帰ったときにこたつに潜り込んで寝込んでしまった
義叔父が、帰宅した時間がどれほど過ぎていたのかは?
叔母は『寒い』と言ったらそのまま寝てしまった
自宅で一晩過ごしてから救急搬送されたけど、数日間昏睡状態のまま目を開けることはなかった
早期治療が間に合わなかった
現在の治療方法なら完治していたと思う
ママリンは、数日間毎日見舞いに行ってた

そして、同じ4月4日、我が家の愛猫ジュリーが旅立った
職場の友達からハムスターを飼ったから、大きなシャムネコをもらってくれる人を探していると聞いた
ちょうど我が家の猫が家出してしまった後で、寂しかったので貰い受けました
我が家に来たときはまだ1歳半くらいのやんちゃ盛りでした
がすぐに大人しくなってイタズラなんてしない子になりました
唯一、朝背中にダイレクトジャンプをしてくるのが困りものでしたけど
それも自身の体重が重たくなったことに気づいたのか?
2歳頃には自然に飛びかからなくなりました
とにかく大人しくて良い子だったのです
昭和51年7月当時住んでいた家が類焼し、家から出るときに、ママリンがドンドン家から離れた所に行ってしまうのが放っておけない
家から外へ出たことのないジョリーは家から2.3間離れたお宅の路地に逃げ込んでしまいそのままになりました

私達は姉んちにお世話になりました

なにせ運びやすい一階に置いていた損傷の激しい沢山のガラクタを一気に運び込んでしまった

私の卒業アルバム、音楽の楽譜、洋裁道具全て2階に放置されたまま
姉が卒業用に買っていた書籍があったので、自分のものは残して、それを優先して運び出したけど、実家に何年も置いていたものっていらなかったらしい

あの頃に携帯電話があれば、その本はいらないと聞いたら、私の卒業アルバムや音楽の楽譜は今手元にあり楽しい思い出が残ったかもです

ママリンの命令で姉んち車庫のものを片付けることが優先なので、火災現場にはこなくて良いと言う

会社の仲間が沢山片付けに来てくれたけど、自然に隣の叔父宅の荷物運びになっちゃって私のものは現場に残されてしまった

で!洋裁用に使っていた机は雨ざらし、引き出しの中のものはかろうじて、焼け残った家に保管してくれていた
火事にあっているのだから、洋裁するのに使えるものは限られてたけど、それでも捨てきれずに使っているうちに、新しくとりあえず買い揃えたものより、選び抜いて買っていた前のもののほうが手に馴染みます
ルレットなどはまだ残ってるわよ
これら洋裁道具、布類、は切れ、は切れ以上のは小物でも大物でもできるインポート生地ばかり、、今は処分対象です
愛着があるので、放出する気がしない
布類は劣化するので、空気は遮断していますけど、新品というわけにはいかないしね
もっと昔に、着せ替え人形にでもなってくれる姪でもいたらよいのだけど
今は、流行が変わっていくから個性が違いすぎてありえない
昔、私が好きで集めたものが今の人に気に入られないのは当然よね
私が死んだら全部棺桶に詰め込んで燃やして欲しい
棺桶が重くなりすぎて断られるかな~

こんど、葬儀社に聞いて見ると良いのかもね
あれって重さ制限あるのかな?

っと変な方向に脱線しました

話は家事で遁走したシャムネコジュリーのことです

私達が姉んちにお世話になって、仕事を一週間休ませてもらい荷物片付けは全て洗濯!
全部手洗いで広い庭のあちこちに、植木の上にも広げて干して~同級生一人が応援に来てもらいとっても助かりました
運良く数日間はお天気が続き洗濯作業は落ち着いたときに雨が、降り出しました
ようやく、火災現場に行ってみたら残っていたはずの私の卒業アルバム、音楽の楽譜などは全て捨てられていました
念押しをしていた洋裁道具を入れていた学習机は祖母が私に買ってくれたものなのでそれだけは雨ざらしで残っていました

がー1つ気になる、私の洋裁用の裁ちばさみがない?
残った道具のみ持ち帰ったけど~
それが!
3ヶ月後姉の家から叔父の家に仮住まいに戻った時
ふと叔父の仕事場に、私の裁ちばさみがあるのに気づいた😱
大事な裁ちばさみを、襖の紙切りに使っていたのですよ~

しかも、職人さんが研いでるから、なんか変!

叔父からはよく切れるから返さん!
っ言われたけど、イヤイヤこれは自分で買った思い出の鋏なのでと言い返してもらいました

改めて地元の中の鉄を通して庄三郎に送ってもらい、元の布地用に戻してもらいました
その後、左手用、等買い足しましたがわ微妙なところは、その小さくなったハサミが切りやすいです

とはいえ、作業をやめてしまったのはもう30年前なので昔のようなパフォーマンスは人も、道具も出来ない🫣

偉く話しが、飛びましたが
そんな火災現場から逃げていったジュリーは1月後位に現場にいるとご近所の方から連絡があり、行ってみると顔面出血していて、体は半分にやせ細っていました

顔面の出血は、以前玄関前に繋いていたときに、野良猫に顔を、引っかかれて出来た古傷が化膿して顔面全体に回ったようでした

当時、まだ近所には獣医さんが少なくて以前顔の治療を、してもらった獣さんにタクシーで行きました

今は姉の家に居候中で、連れて帰れないから、入院させて欲しいと頼みました
その時に、去勢を頼んだのです
でも!このシャムネコはとっても綺麗だから勿体ないと反対されて~
2ヶ月以上入院している間に顔の傷は奇麗にお剥げになってしまって
立派なシャムネコの見る影もない無かったけど、始めに治療した時、大人しくてとても良い子だと先生は、言っていた
入院中は特別に可愛がってくれていたようで、そのまま置いていたら返してもらえなくなりそうで、仮住まいはケージ飼いになるけど早く一緒に住みたかった
仮住まいの間は、夜間にお散歩に連れ出していました
家から、100メートル先まで抱っこしていって、そこから下ろして一緒にダッシュを2回位すると落ち着いて糞をしてくれていました
本当に賢い子でした

でもね~
今建て替えて住んでいる元の家はとっても古屋だったのです
引っ越してすぐ、甘甘になったママリンは、常時ゲージの蓋を開けっ放しにするようになりました
古い昔の家は床下に大穴があって、ジュリーは自由に外出するようになりました
夜私のベッドで寝るようになり、ケージはトイレ専用でした
夜帰ってこないことがあり心配していたら、交通事故で頭を打ったらしく額に傷ができていました
その時は私の布団に塗りつけるので、汚れて大変でした

去勢しておけば外出は抑えられたのですが~
古屋を貸しているときに、野良猫が住み着いていて、縄張り争いをしていたので、その時期に去勢したらどうなるのか???
っと思案している最中に、ジュリーはネココロリに感染し、わずか3日で虹の橋に旅立ちました
昔は完全家猫だったのが、不慮の火災で野良猫生活を味わってしまったため
また、野良猫との縄張り争い
病気を、持った猫との出合い等、不安なこと続きだった
ジュリーゴメンネ

えらく長い追記になりました
今は画像が無いので、カテゴリー猫のコーナーにジュリーを転記したいとは思っていますが、私のことですからわすれるでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗がん剤治療入院1日目 04/03

2024-04-04 03:47:00 | おばさんネタ(闘病記)
2024/04/03
昨夜からの激しい雨模様
タクシーを呼ぶタイミングを考えると~
持って行くつもりだったものを忘れてしまった
いつものように第一タクシーさん
今まで何度も乗ったけど、同じ運転手さんに出会ったことはお一人だけ😄
今日も違う人だったけど、思い切って聞いてみた
「この近くで、車の中から眺められる桜がきれいな所は何処?」
『忠霊塔、TOTO横、守恒、南が丘、等など』

南が丘って行ったことないかも

昨年も同じ頃に入院して桜を、見逃しました

「去年は素晴らしかった 何処に行ってもとっても奇麗でした」
だって~

病室に着いてから履き替えスリッパを忘れた
ふりかけを忘れた(姉上にもらった大宰府の梅ひじきをたのしみに取っていた)

有り難いことに、一階にあるローソンに行けば、最低限のものは、揃う

病衣に着替えて早速お買い物に
イツモの甘いものが欲しかったけど品切れ~
明日行けば有るでしょうけど、行けるかな?
明後日になったら、もう食べられなくなるから無駄遣いよね
テレビカードを買って準備万端


今回のお部屋は東側、私が、始めて手術したときに入ったお部屋です
場所はお隣です
いつもの通り廊下側で!
外は見えません
窓側には、入院期間の長い人が、入っています
そしてベッドが、電動ベッドでした


高さ調整が楽に出来ます
背もたれ、足側を上げ下げできます

ただ!このベッドはまだ少ないので、重篤な患者さんが来られたらベッドだけ変えてくださいと言うかもですだって~🤑

ただこの部屋の良いことは、デイルームが近いので自分でお湯を汲みに行けること
悪いことは、トイレが、普通の個室なので、コロコロが中に入らない💦
これは地味に気を使います

どういうわけか?
リハビリがダブルなのです
先生が、私の手足のことを心配して下さっての事だろうと思っていたのですが

今日もう一人の女性の理学療法士さんに始めてリハビリをしてもらったら~
どうやら介護保健の方かららしいです
室内の導線やトイレ、お風呂の手すりについて詳しく聞いて来ます

狭い家で和風なので、横棒の手すりは付けるところがありません
柱全部に短い手すりを縦に付けていて、間は、家具に捕まります

と言うと、『もう付けるところはないですね』

で!
いつものメニューと同じものを2回しました

ただ違うのは~
いつもの男性の理学療法士さんは、全部一緒に動作をしてくれるけど、こちらのお姉さんは、はじめの2回くらいしたら後は掛け声だけ

多分それが普通なのでしょう
いつものお兄さんは親切です

で〰
私のお喋りのピッチが上がるから、血圧がいつも高め😜

年度代わりなのでしょうか
いつも西側だった部屋が東側になりました

看護師さんが、みな違う
総入れ替えなのかしら?
明日になれば顔見知りの方が来られるかな?

皆さん最初は真面目
先生が来られますというので、
病棟の先生なのでしょう
主治医は、お忙しいから、なかなか来られません

と言ったら、メールで報告でもしたのかも??

夕方先生が見えました
明日朝検査してから治療をします

先生、なんだか痩せて見えます

と言うと
『今、手術が終ったばかりです』

え〰
申し訳ないです
昨日お会いしたばかりなので、ゲッソ痩せられてた
手術って、先生の体力消耗が凄いのですね


昼食




お粥を300㌘に変えてもらったら丼できました
ちと多い💦


夕食





買った上履き、靴底が草鞋みたい
Lサイズは長さが足りなくて、LLサイズにしました
幅がブカブカ
とりあえずは履いていったスニーカーに敷いている底敷を入れてどうにか履いています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院前生検検査 04/02

2024-04-03 13:45:00 | おばさんネタ(闘病記)
2024/04/02
先生の予約時間は12時
1時間前に採血するようになっているので、11時に行くのだけれど~
どうせまた遅くなるからと~
11時半に病院に付きました

ら~
少し遅いだけでこんなにも違うの?
採血は、3番後
レントゲンは満室だけど、誰も待っていない


心電図もだあれも待っていない🤪


こんなにも空いているなら、楽勝かも!
っと思ったのが大間違い!
結局、診察で2時間半待ちました

番号表示が進まないから、先生休憩してるよね
イヤイヤ、救急対応なのかも😛


近頃すこぶる元気!
鰻をいただいた頃くらいからメッチャ元気だと思うワタシ

先生から、近頃の体調はどうですか?
っと尋ねられ
メッチャ元気です😄

っと言ったら~
血液検査結果も順調ですね
これなら、抗がん剤の量を増やせます
っと仰る

エエエ~!

ま~今回は前と同じにしておきましょう
その後直ぐに造影剤CTがありますので、その結果を見てからにしましょう


あ~あ驚いた

病院の枝垂れ桜を見に行きました


もう少し花付きが多いと良いのにね




肥料買ってきて蒔こうかしらと思うけど、樹木のことって詳しくないので、勝手なことは出来ませんね


結局病院を出たのは3時半でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療後2週目の生検検査 03/21

2024-03-21 22:31:00 | おばさんネタ(闘病記)
2024/03/21
今日は抗がん剤治療後2週間目の生検検査でした

昨日までの雨は上がりましたが、寒い!


温かい飲物で指先を温めました


ボスジャン当たらないね~


スペシャルウィークバージョンがほしいよ~

予約時間は11時半だったから、10時半に行ったけど、木曜日の今日も結構混んでいました

次の予約は火曜日だからもっと混むから~
思い切って遅く行ったほうが良いのかも😅

精算はそうでもなかったので、混んでいたのは婦人科だわよね


前回日曜日に退院したので、今日は入院費用も支払うのだけど~
損なのか、得なのか??!


次の入院前検査で病院に来た時
枝垂れ桜は咲いているのかな?




今日は井筒屋には行かずに八幡イオンに行きました

その前に、足が痛くてたまらないので、靴を履き替えに一旦家に戻りました
そのまま出掛けず家で寝ていたかったけど

無印良品が10%引きなのです
以前買った綿シルクの帽子が医療用に良かったので、ネットで、調べたけどヒットしませんでした
でも、欲しいからお店の人に調べてもらいたい~

っで!
何と!!!
1月2月には在庫があったと言うのです🥲
とっても残念😥
今は取り寄せる在庫も無いので、来年問い合わせて下さいだって😅

折角行ったので、肌着やレトルト食品を買いました

ライトオンの500円券があったのです
期限が来そうなので、行ってみました
セール品で使えるかが?だったので、ベストを買いました

ここのお兄さんはとってもさばけた人で、サッサとPOINT付けてくれるし、以前溜まったPOINTが、ないかと見てくれるし~
驚くワタシの顔を見て、沢山買ってくれているから、多分あるとおもったと言う~
随分前のこと覚えているのね
助かりました

熱帯魚コーナーでもベテランさんはPOINTのこと説明してくれる~
今までかなり買ってるけど、聞いたことないわよ😱
私が、不思議そうにしていたら、
声かけを忘れることもあるから、言って下さい

っと言う

何れのお店も責任者はしっかりしているようです🤣
今日はすこししか買わなかったのにね😂

足がメッチャ痛むようになって、帰りに牛乳を買おうと思うけど、イオンで生鮮を買わないから、何処にあるのかわからない🥲

通りかかったお店の人に聞いたら、向こうの突き当りの右だと言う~
飼うのを辞めて帰ろうかと思ったけど
明日出かける元気はない
コロコロ押しながらゆっくりゆっくり歩いていたら

先ほどの人が荷台を押しながら、あと少しです
あの先にあります
と声かけしてくれました

今日はいい人ばかりに巡り合ったようです😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出控えてます 03/19

2024-03-20 00:37:00 | おばさんネタ(闘病記)
2024/03/19
くしゃみが出続けるので、隣の来楽ちゃんの部屋から、空気清浄機を自室に移動しました


戸締まりしても、欄間があるから密室にはならないのですけどね🤑

時々、鼻水が流れる
その時、空気清浄機のニオイ項目の色が変わる


あら~赤になったわよ
深夜12時50分なのに


原因は何なのかは???


ずーっとテレビを見ています
高校野球を見て




バナナサンドを見て


『アタマ、おしり』は脳トレになりますね






ネットで、探しものをすることになったのですが、直ぐに眠ってしまって
目的達成はできません

そして!夜になると眠れない~😭

夜、BSで膵臓がんの方のお話があっています
こういうのって、そばで様子を見続けている方のお話のほうがわかりやすいのかな~
私には実感がなくて、他人事だわよ

医療者は皆、答えを持っていて欲しい

って言ってるけど

いや~
この取材に応じている医療の方々は真面目に応対しているけど

私がお世話になっている方々って答えなんかないように感じる!

だって~
先日の抗がん剤治療入院で、一度も採血をしなかった😅

何時もは抗ガン剤治療の翌日か退院前に採血するのに~

退院が日曜日だったから忘れたのかも😱

とにかくいい加減です

医療ってそんなものなのです

次の生検検査で採血するから、いいと思うでしょうけど
退院後2周目の検査項目は免疫を見るだけナノにね

ここまで来たら、もうどうでもいいと思っています

改善は無い!

ただ日々の生活レベルを今のままで保ちたいだけです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くしゃみが止まらない 03/18

2024-03-19 01:27:00 | おばさんネタ(闘病記)
2024/03/18
今日はプラごみの日


コロコロ押して出かけました


近頃工事現場にお花を飾っているのですね
ここは東側


グルっと回って公園側に


桜は何時かな


またまたグルっと回って西側のお花


イルミネータスの電球を置いていたので、そばにいた警備の方に
暗くなったらイルミネーション電気がつくのですか?
っと聞いてみました

東側は点灯しますが、西側は線が切れているようです
だって~🤑

でね
朝からくしゃみ🤧が止まりません
ずっとずーっと
チィッシュ一箱使っちゃいました


何なんだろう
檜花粉とかではないよね
近所に何かの花が咲いているのだろうけど、何だかわからない🥲

つい先日まで便秘で悩んでいたのに、今度はゆるい
お風呂上がりにボラギノール塗らないと🥵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ういろは食べれる サーモス 03/12

2024-03-13 00:45:00 | おばさんネタ(闘病記)
味覚障害で食べるものが思いつかずに困っています

でもね~入院前に買っていたこの「桜ういろ」はパクパク2つ食べちゃいました

ひにゃあられも昨日から食べています


こういうお菓子は食べれる
軽いおせんべいなら食べれそう😂
もしかしたら、お餅が食べれるかも😀

なんだか一気に体重は戻るかもね

帰ってから困ったこと~
ポットの湯が変な味がするわよ
左端の茶色のポットなのです
昨日、クエン酸と熱湯に1日浸けてみました
でも変な味がするわよ

新しく買いおいていたキョーセラのポット(ステンレスカラーのもの)を下ろしたのだけど~
蓋が薄いらしく温度が、すぐに下がるのでガッカリ😓


左二本は形の違うサーモスのポットです
真ん中のポットはもう一つあった同じ形のポットの蓋を組み直して使っているのです
サーモスのポット2つとも入院前に洗剤に浸けていた
けど、一つが変な味がする??
臭いならわかるけど???

そして!
病院からもらって帰った退院処方薬の袋がかび臭い😱

金曜日に処方されたものを、何処かの棚の中に置いていたものを渡してくれたのでしょうけど~

薬を飲もうとするたびに、カビ臭いような変な臭いがして、気分が悪くなる😭
お腹が痛くなりそうなのだけど、中途半端でこれが辛い


今日、郵便を受け取って外に出た時に大きなハエが入ってきた


どんくさい私にはキャッチできないよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする