お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

老人病棟のいま

2009-08-12 09:19:32 | 介護のつぶやき
実は先週の木曜日、母はお腹を壊して入院しました。
春から5回目の入院です。

病院に何度も出入りしていると、やさしいはずの看護師さんたちが鬼に変わってきます。
他のおとなしい患者さんには天使の微笑みなのかもですが・・・

ママリンは入院すると、宇宙人度がいっきに高まります。
それはだんだん激しくなってきます。

おとといは、『外出するときのためにベストを買いに行くからお金を頂戴。』
(もちろん外出なんてありえませんが・・・)
昨日は、『虫を殺生してしまったので、手首に着いたテープが貼りついてとれない。』
何が何やら??です。

でもしばらく話していると通じてくることってあるのです。

実は、今回もすぐに退院するつもりで、いました。
ところがおととい先生に尋ねると、『白血球が多かったからもうしばらくしてから』
ということでした。

ところが、昨日の朝担当病棟の看護師長から電話が入り、
『状態が落ち着いたので退院の許可が出ました。』
っと言うのです。

おばさんは、前日に先生とお話をしたばかりでしたので、
「熱は下がったのですか?下痢は止まりましたか?」
っと尋ねると

電話の看護師長は
『熱は平熱です。下痢の症状は少し残っていますが、お薬で大丈夫。』
っというのです。

それで「では明日退院させましょう」とお返事をしました。

っとっところがです。
昨日の夜食時間に行ってみると、・・・
足元には洗濯物が入った黒ビニール袋がポンと置いてあるし~~
ベッドには今までなかった保護シートをかけている~~

みれば熱っぽいし本人は『寒い、寒い』と・・・
当直の看護師さんが熱を測ると『37度です』って・・・それ以上あったかも

思い起こせば、『ベストを買いに行く』と言っていた理由は寒気がしていたのかもです。

・・・・とんでもない・・・


今電話をして、今朝の様子を見てもう一度判断してくださいとお願いしました。


ママリンが入院してから・・・
眠くて眠くて~~
毎晩居眠りばかりしています。
でも、またママリンが戻ってきたら眠れぬ夜を過ごすことになりますね。

滞った記事が早く片づくかも~です。


追記:
先ほど病院から電話があり、『再検討しました。御心配でしょうからお盆明けまでお預かりしましょう。』
って・・・

そしてその看護師長さんは、前夜の下痢は把握していなかったというのですよ~~
ありえな~~~い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも過去に戻れたら?(8月7日)

2009-08-12 08:18:52 | 今週のお題
gooさんの先週のお題です。

おばさんは、戻れるものなら戻りたいのですが、いつに戻ったらいいのか~~
戻りたい時代に迷ってしまいます。
若い頃がいいのは、間違いないのですが~~

子供の頃は病弱でしたし・・・
家族はみな働きに出ていて、カギっ子の前身で閉じこめられっ子でしたからね~~

小学校生活は、病弱だったので運動会は6年生までまともに出たこともない~~
中学校は小学校と環境を変えるため越境入学だった小学校から、住まいのある地域の中学校へ通いました。

あ~~このときにコーラスを始めたのです。
これはとても楽しい思い出です。
楽しいはずの中二の夏休み練習が・・・
地元にコレラが発症して集団練習は中止!!

ああ~~このころには戻りたくないしね~~
中三での合唱生活は楽しかったけど。。。。
受験を前に、引っ越しをして~~~
挙句に唯一の友だった愛犬が野犬狩りの毒を口にして突然亡くなってしまった~~

高校生活はコーラス三昧でした。
ん~~部活は楽しかったけど~~

兄や姉と同じ学校に進んだことが運のつきというか運命の分かれ道~~
高一の1学期に『あんたほんとうに●●さんのいもーとぉ~~??』
っという心ない教師の一言で、勉強嫌いになってしまい
進学の可能性も消えてしまったのよね~~

この以前、小学校・中学校?の頃に、祖母が仕組んで・・・
なんだか大人の将来まで勝手に決められていて・・・
もちろんおばさんたちの世代は、親や祖母のいいなりになる人はいないけど、子供心にふてくされて、楽しくない青春時代だったわよ~

で・・・その次は・・・・
親の手を離れたくて就職したのだけど・・・
当時の会社って女性は23歳を過ぎると、迷惑もの扱いという現実を知って驚いたわね~~
そして若者にはどっさり仕事が回ってくる~~
頑張りすぎて、その上デスクが外に向いていたので紫外線で目を悪くし、1年半で退職~~

あ!そうそう洋裁学校に通ったころ!
このころが一番いいわね。
お安い3本立ての映画を沢山見たのですよ。
当時は、映画の中は有名デザイナーが沢山活躍していたのです。
サンローラン、ジバンシー、とか。
それはそれは、楽しかったわよ~~

でもそのころ家庭では、宇宙人になった祖母がいて、母は毎晩戦いの日々でした。

その母と・・・
おばさんは戦わずに過ごしたいと思っています。
出来るだけ長く一緒に居たいので~~

あれあれ、話が長くなった揚句にそれてしまいました。

・・・やはり・・・何時って・・・
一長一短です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来楽ちゃん菜園_09/06/27

2009-08-12 06:03:03 | 花・植物
我が家は街中で、狭い土地にぎゅうぎゅうに家が建っています。
っで塀との間はわずかです。
そのうえ、あるはずの隣家がなくなってもう数年経ちました。
なので、西日がガンガン~~

以前は、よしずを立てて日よけをしていましたが、昨年塀のフェンスに日よけを立てたので、よしずをやめたら上の方が暑い~~

っで日よけもできればと来楽ちゃん菜園を始めてみました。

キュウリは葉っぱが大きくてひよけには最適ですね。
来年は古くなったすだれをはずして、ネットだけでもよさそうですね。


っがです。
来楽ちゃんはこの葉っぱがお気に入りで~~
下の方の来楽ちゃんが届くところは、葉っぱがなくなってしまいました。


それでも何度かご紹介したように、へちまのような実を付けてくれて、とってもお役立ちです。

かぼちゃも植えてみましたが、こちらは~~葉っぱだけ~~


らいぞうさんとお約束の、忘れてならないトマトです。


ミニトマトより少し大きめの中生トマトにしました。


おかげさまで沢山の実がついたのですが・・・


背丈が低いので、フェンスの日よけの陰になってなかなか赤くなりませんでした。
甘くなるまで~~っと待っていたら、先月の大雨で実がはじけてしまって
悲しい結果に・・・なりました。

でも脇目を挿した苗は、またまた育ってくれています。


トマトは新しく出てきた脇目を挿してドンドン更新していけばいいようですね。
ただ・・・我が家は暑いので・・・
ちょっと育ちが悪いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川岸でみたこと_09/06/27

2009-08-12 05:20:26 | よその猫
6月27日あさ、ロンかもさんウオッチをしていると、自転車に乗った子供たちが後ろを通って行きました。

で!通り過ぎた向こうで自転車を降りてどうやら川に降りている様子です。

やはり!


何もつかまるところがないのに上手に降りるものです。
おばさんが子供の頃は、自然の川でしたから川岸はなだらかでしたが・・・
今は、排水路なので色々なものが流れてきています。

裸足では危ないよ~


そこへおじさんんが通りかかり『ここは危ないのでおりてはだめ!』っとお説教をしていきました。


結局降りれなかった数人は自転車を置いて向こうに行ってしまいました。


おばさんは、ロンかもさんが心配で気が気ではありません。
見に行くとロンかもさんは、避難中でした。


で!もう一つ気になることは、自転車の前かごに小さな、とっても小さな子猫を入れたままなのです。


初めあまりに小さな鳴き声なので遠くに居るとばかり思っていました。
「どおするの~」っと聞くと
初めは
『ペットやに持って行って引き取ってもらう』
と言っていたのでびっくり仰天!!

すぐそばのお宅のおばあちゃんと二人で、早く連れて帰るように説得したのですが・・・

他の子は
『あれはペットです』って~~~
心配で心配で~~~

のぞきこんで触ろうとしたところ、来楽ちゃんから怒られました。


そばにいたおばあちゃんも、早く帰らないと遅くなるよ~~っと
言ってくださったので、あとはお任せして帰ってきました。

どうなったかしら・・・・


来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。
人気ブログランキング 動物写真へ←1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回お願いします。

赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛べない鴨-ロンかもさん_09/06/27

2009-08-12 04:59:50 | ロンかもさん
6月27日朝も引き潮でした。


神嶽川の緑橋下は雨が降った時にガマをなぎ倒し、荒れた状態でした。


その横のわずかな水たまりで川下に下り遅れた大きな鮒が泳いでいました。


ロンかもさんは、その茂みの下流新宿橋前の川底に居ました。


羽のお手入れをしています。


よく首が回るものと~~


あれあれ~


川底が干上がる引き潮時はロンかもさんの羽休めのときです。


あ!飛べないので、足休めのはずですが・・
あしは活躍し続けます。


賢いロンかもさんの命綱は、このかわいい足です。








来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。
人気ブログランキング 動物写真へ←1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回お願いします。

赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする