お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

楽しかった高野山_110726

2011-08-05 18:25:59 | おでかけ・旅の思い出
雨が降ったらどうしよう、暑すぎたらどうしよう~~

誰かが体調を悪くしたら・・・・

87歳のお嬢様と脳梗塞を患った77歳のお嬢様お二人を、高野山に同行するのは心配すればきりがない~~。

ええい!っとばかりに出かけてとてもよかったです。

お二人は、おばあちゃんのころからのお友達、ママリンが早く動けなくなったのでご一緒できなかったけど・・・

元気だったら、何度でもご一緒したかもです。

昨年から話には出ていたものの、のびのびでした。

今回、姉に同行してもらい、とても助かりました。本当に感謝です。



私たちを歓迎するかのように、山内は真っ青なアジサイが咲きみだれていて、とても綺麗でした。


帰りのケーブルカー高野山駅でも同じ色合いの大株アジサイが見送ってくれました。


今回の旅では、タクシーにご縁があり、お世話になりました。

2日目の朝、呼んでもらったタクシーが初日のタクシーと同じ方だったお話をしましたが。。。

もう一度同じ様な事がありました。



この日奥の院から一の橋まで歩いたので、通りの観光案内所でタクシーを呼んでもらいました。

タクシーに乗って、「どこかお昼のお食事をする店までお願いします~~」

で・・・とまったところはすぐ近く、初乗り料金の580円!気の毒でした。

お腹がすいていたので、急いで店内に入り、メニューをみると皆3500円以上・・・・

日々是好日弁当 2100円は、メニューの中で最低料金でした。




でね~~~

このお店、お客様がいっぱいでした。

挙句に、大型バス2台の観光客がどんどん4階へ~~~

で・・・お料理が出てくるまでとっても長かったのです。

お店に入った時間が、11時50分ごろで、お料理が出てきたのは、12時40分・・・

姉曰く、『お父さんが一緒だったら、もう出るわよ!』ってね~~

いつもは、のんびりのおばさんでも、タイムスケジュールを頭に入れていたので、ちょっと焦りました。

どうやら、ごはんが品切れていた???らしい・・・

店内で待っていた、おばさんたちより早い人達、遅い人達、みんな一度に並びました。

そして~~~

当日の記事にも書きましたが、全部のお料理が温かくてとっても美味しかったのです。

初めに出た暖かいおしぼりで、奥の院で蚊に食われたところがスッキリ治ったし~~

ご機嫌にいただきました。

全員があっという間に完食でした。

おばさんは、以前このお店に行ったことがあったのですが忘れていました。





このあと、金剛峯寺を参拝し、荷物を預けていた宿坊に戻り、駅までのタクシーを呼んでもらいました。

タクシーが動き始めてから、『高野山の旅はどうでしたか?』っと言うようなことを。。。

で~~です。

おばかなおばさんは、「お昼を食べたお店は、お値段がとっても高かったけど・・・・」「美味しかったわよ~~」

運転手さんが『美味しかったかね』っといって振り返ってびっくり

迎えに来たのは、一の橋からお食事のお店まで、ほんのちょっとの距離だけ乗せてもらった方だったのです。

それからは、大盛り上がりでお話が弾み、高野山駅にすぐに着いちゃいました。


耳の遠いお嬢様には、帰りの新幹線の中でまたお話したので、楽しい帰路になりました。


人って何処でどのようにめぐり合うかわからないですね~~

一期一会を大事に・・・




そうそう、同じ宿坊に大分県よしとみ少年野球チームがとまっていました。

4日間ある、高野山りーぐで決勝に残り、この日が決勝戦でした。

山門の前で、宿坊の若い和尚様たちがお見送りをしていました。


残念ながら、決勝戦は2対3で惜しくも破れてしまったそうです。

これも嬉しいめぐりあいですね。

楽しい時間をありがとうです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山金剛峯寺_110726

2011-08-05 17:23:16 | おでかけ・旅の思い出
高野山奥の院の次は、金剛峯寺へ~~

門をくぐるとどーんと建つ本堂です。


ふと思うのですが。。。

大きなお寺の割に門から本堂が近すぎる・・・・

っま!そのうち何かわかるでしょう~

太閤秀吉さんが、ご母堂を弔うために建立したお寺ということですから、山内の塔頭とは、違った立場だったのですね。

大きなお寺さんにある大きな切り株・・・・


奥の院の霊木「高野杉」とあります。


樹高   57.00メートル
直径    2.78メートル
根元周囲  7.00メートル

正面玄関から続く広く長い廊下


この廊下の一番手前の杉板襖絵がある、お部屋があの関白秀次さんが切腹したお部屋です。


その頃は、秀吉さんの持ち寺だったのですね。

納得ですね。

当時を知っているかもの大きなシャクナゲが茂る中庭


見事な庭園


寺院内の襖絵は撮影禁止なので、織り上げ天井をご紹介します。


休憩所になっている説法室にあった額です。


「仏心」と横にありましたが、作者が読めませんでした。

金剛峯寺に来ると、お台所・・・が楽しみです。


この3つのお釜で二石炊けるそうです。


手前の床板を外し、床下から火を焚くとありました。

↑のお釜や、おくどさんは凄く大きいのですが、写真では小さく見えますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山奥の院_110726

2011-08-05 16:18:43 | おでかけ・旅の思い出
高野山参りの2日目は、奥の院です。

宿坊で、タクシーをお願いしたら~

ななんと!前日に高野山駅から親切に案内してくださった同じ方が現れてびっくりでした。

奥の院の入口は、本来一の橋からですが・・・

ご高齢のお嬢様お二人が疲れてしまわないようにと、中の橋から参拝開始です。


奥の院は様々なお墓で有名ですが・・・

この日は、お嬢様方がメインなので、写真は通りがかりに、目についたものをご紹介します。

まず!

幸せなわんちゃんの碑がありましたよ~


こちらも、動物の慰霊碑です。


周りに、羊、馬、うさぎ、犬、鶏などの像が並んでいました。

以前は一の橋からお参りしたので、ドレスメーカー創始者杉野芳子先生の碑は初見でした。


拡大図はこちらへ


後ろにずらっと並ぶ全国のドレメ学院・・・

福岡県は~~

ありました。


北九州は・・・ドレメってこんなにあったっけ~~

今現在、ほとんどが消滅しています。


・・・・・時代の流れと思うしか・・・です。

気を取り直して~~

親鸞さまの御廟へお参りしました。


小高い所へ個別にたたずむ様子は、当時の信者さんたちの思いを感じますね。

さぁ~奥の院です。

正面の水かけ地蔵さまの奥の森に、弘法大師はいまだ座禅を組み修業をしつつ、世界平和を願っています。


御廟は撮影禁止なので、出てきたところでパチリ

画像正面の橋からが聖域になります。


御廟の近くは、撮影禁止、脱帽、禁煙・・・・後はなんだったっけ。。。忘れた・・・

細かいことは、さておき

奥の院で元気が出たご高齢のお嬢様方は、「一の橋まで歩く!」っと仰いました。

奥の院から一の橋までは、昔の参拝道です。


以前は、デコボコの石畳でしたが、世界遺産に登録されて以来、少しずつ整備が進み、歩きやすくなっていました。


メインストリートから少し入ったところに、織田信長公の碑があります。


当然ですが。。。生前に高野山を焼き討ちしたのですぐに建てられたものではないそうです。

以前は、ちょっと複雑な位置で見つけるのが難しかったですが、整備が進み、目立つようになりました。

ふぐの碑がありましたよ~~


こちらは、「市川団十郎さん」


小粋ですね。

奥まったところにあった伊達政宗公の碑も、目立つようになった感じ~~


大きな株には、威厳があります。


そろそろ一の橋~~


半端なご紹介ですが、今回の奥の院はこれまで~~~

昨年はデジイチ持って行きましたので、機会があればご紹介できるかも??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はいでもはいでも

2011-08-05 12:39:09 | 
っと~~

「剥ぐ」って、標準語ですよね~~

「はいでもはいでも」になると通じませんかぁ

「はいでも、はいでも」こう書くべきでしたかね~~


バナナのつぼみ、どんなものかと、物見遊山で買ってみましたが、・・・

えらく痛んでます。

店頭には3つあって、ちょっと痛んでるかな~っと思いましたが、

重さが全然違っていたので、よくばりなおばさんは、重たいものを選びました。

で~はいでも~~


はいでも~~


まったくもって~~


はいでも~~


最後までアウト!


外皮と一緒に肥料にします。


あほらし。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな感じ?

2011-08-05 11:33:11 | 
バナナのつぼみ

ずっとまえから気になってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日(木)のつぶやき

2011-08-05 01:25:29 | 携帯から
00:20 from goo
高野山へ_110725 #goo_tiller8888 http://blog.goo.ne.jp/tiller8888/e/493b6b286bfe9861c16716fe2856e578
00:50 from goo
山内のお祭り_110725 #goo_tiller8888 http://goo.gl/iECmX
01:15 from goo
ダンサーズ_110725 #goo_tiller8888 http://goo.gl/2Ggjj


09:13 from Twitpic
真夏のお日様に照らされた公園の草は枯れそう~~




13:42 from Twitpic
野菜天おろしそば 1280円くらい? 「しらいし」


by tiller8888 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする