
今日2月22日は、JRA小倉競馬場の冬開催最大イベント第49回 小倉大賞典(GIII)でした。
おばさんは、競馬場で「毎開催全レース、全出走馬の撮影」を始めて10年以上になりました。
もちろんママリンが入院中は途中で抜けたこともあります。
カメラが壊れたり、データを上書きしたりのアクシデントもありますが・・・
運よく、アドバイスをいただけるプロカメラマンの方にお会いできラッキーでした。
だから頑張れたと思います。
おばさんにとって、子供のころに近所で農作業をしていた黒い馬が原風景です。
なので、お馬さんは優しい。。。いえ優しくなくてもお仕事に頑張る誘導馬やポニーたちが好きです。
どうにかですが重賞の誘導は2001年から頑張っています。
今となっては、古いデジカメ画像は使えませんけど。。。
なんでそんなに頑張るのか・・・??ですよね。
おばさんは、退職後ママリンの介護をしながら特別な趣味も持てませんでした。
大変なストレスを抱えていた頃に、競馬場に通い撮影していると無になれたことが救いでした。
近くに競馬場があったことに感謝しています。
暑い寒い、明るい暗い、大風に大雨、色々な悪条件があります。
でも、次々とお馬さんが出て来てレースが続きます。
試行錯誤をする暇はありません。
マニュアル撮影は失敗作だらけです。
今でも何がベストが解らない・・・
でも写真撮影ってそんなもの~~です。
無心でファインダーをのぞいているときが一番幸せです。
それは、鳥さんでもお花でも同じなのですが。。。
可愛い来楽ちゃんとお馬さんは別ものです。
レンズ越しに会う視線がたまらなく可愛いです。
毎レースの度、パドック、本馬場入場、レース、ウイナーズサークルをめぐります。
まるでお遍路さんの行脚・・・一日歩き続けています。
煩わしいことは、すべて忘れて次を目指して12Rを歩く幸せ
昨日は15531歩、今日は15075歩歩いていました。
2012年11月13日に第一腰椎を骨折した後の2013年冬開催(1.2月)は、ちょっと大変だったけど階段を使わないようにして頑張りました。
思いだしました、2013年夏もまだまだ大変で・・・倒れそうだった・・・
結果的に、リハビリになったと思います。
いいばあさんが、競馬撮影???っとお思いになられているかもですが~
おばさんが唯一継続できている楽しみです。
歩ける間は・・・頑張りたいです。
生馬さんのオーラを浴びていたいです。
あ~小倉競馬場があれば。。。ですけどね。
よその開催地へはおいそれとは行けないよね~
撮りだめたお馬さんの編集に頑張りたいけど、腱鞘炎になっちゃって・・・
今はパソコンの中を覗いて楽しんでいる状態です。
おばさんにとっては、有名なお馬さんでなくてもすべてが大事なお宝です。
プレゼン方法。。。何か工夫しなきゃね~おばさんの動物写真へ応援ポチット
お願いいたします。
←1日1回づつお願いします。
←1日1回づつお願いします。
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。『決してリードは、放しま宣言!!』
に賛同しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます