昨年早くにかめに二匹いた大きな金魚の一匹をイタチか猫に獲られました
その時に早く泳ぐコメットと、色が寂しいからと金魚を買い足しました
皆が大きくなって隠れ家用に入れている植木鉢に他の子が入るから、以前からいる大きな金魚はいつもはみ出しています
その昔、大雨が降ると雨樋から溢れた雨水が流れ込んで小さな金魚が死んでいたのです
それ以後は大きめの金魚を飼うようにしました
でも!数年前に光回線にして古いパラボラアンテナを外したら雨水が落ちるのは止まりました
オンボロ家なので仕方ないのかと思っていたら、アンテナのせいだったのには、参りました
そうそう昨年秋に油断して金魚の鉢の網蓋を被せるのを忘れたときに、またまた数匹獲られたので今は水かえの時以外は蓋を外していません
なので大きな金魚以外は蓋を外すと、我先に隠れてしまうから可愛くないよね(>_<)
餌さを食べるときになると、大きな金魚を押し退けて全員上がってきます
パシャパシャ言わせて、あっという間に食べてしまいます(^-^;
そうそう小さなメダカを掬うのに熱中症になりそうだったから~
ダイソーで四角の容器を買ってきました
今メダカ容器が5つもあるので大きなものはいらないのでこれで十分
取ってのところにビニールテープをはって
車の日除けの枠を外して角をホッチキスで止めました
餌は真ん中の穴から入れます(*^^*)
なんのことはないはじめからこうすれば良かったのですけどね~
メダカの孵化容器の底に沈んでいたボウフラは
暑くてたまらないので、ホースで吸いだして流しちゃった
かなりの数メダカの赤ちゃんが流れ出たかもだけど昨夜の雨で川まで流れているといいんだけど_(^^;)ゞ
暑い午前中だったのでまずはあり得ないけど・・・ごめんね
あ~写真のすのこは、日除け目的にダイソーで買ってきました
イタチに獲られないように場所をひなたに移動したメダカの容器に、苔や青粉が発生したり台風の埃、黄砂が入る等トラブル続きなのです
少し効果はあるようです
他愛もないことですが・・・ご報告です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます