
9月15日朝、神嶽川に行くと干潮でした。
↑は神嶽川歩道橋から見た下流方面です。
堆積した山砂がゴロゴロしています。
いつもの場所、神嶽川歩道橋の上流方面です。

山から流れてきた山砂が渦巻いて、新宿橋そばで山積みになったこの場所は、ロンかもさんの格好の避難場所になりました。

ちょっと心配なことが・・・
草刈される前、確かに聞いたあの鳴き声・・・・
たぶんサンカノゴイが来ていたと~~~
これでは逃げてしまったわよね~
下流のお宅の庭へ又伺っているかも~~
新宿橋前は洗い流されたコンクリートの川底です。

緑橋の手前、ガマや葦が生えていたところは真っ平ら~

緑橋の上流には例の長くのびる水草が繁殖していました。

北体育館裏のいつもの場所です。
おかげさまで今年も川底の砂は撤去されずに済みました。

たって、ほんの10センチか20センチの堆積物を撤去しても下流への影響は皆無ですものね~
むしろゴミを食い止めてくれるありがたい存在です。
対岸に回り下り元に戻って、神嶽川歩道橋の下流側です。

以前は、草が生えていたのですが、塩水化してしまったようで・・・
ほんの5年前、この場所で鯉の産卵を見たのがウソのようです。

そして、萩崎橋からみた上流方面です。
すこし満ちてきたようですね~

↑は神嶽川歩道橋から見た下流方面です。
堆積した山砂がゴロゴロしています。
いつもの場所、神嶽川歩道橋の上流方面です。

山から流れてきた山砂が渦巻いて、新宿橋そばで山積みになったこの場所は、ロンかもさんの格好の避難場所になりました。

ちょっと心配なことが・・・

草刈される前、確かに聞いたあの鳴き声・・・・
たぶんサンカノゴイが来ていたと~~~
これでは逃げてしまったわよね~

下流のお宅の庭へ又伺っているかも~~

新宿橋前は洗い流されたコンクリートの川底です。

緑橋の手前、ガマや葦が生えていたところは真っ平ら~

緑橋の上流には例の長くのびる水草が繁殖していました。

北体育館裏のいつもの場所です。
おかげさまで今年も川底の砂は撤去されずに済みました。

たって、ほんの10センチか20センチの堆積物を撤去しても下流への影響は皆無ですものね~
むしろゴミを食い止めてくれるありがたい存在です。
対岸に回り下り元に戻って、神嶽川歩道橋の下流側です。

以前は、草が生えていたのですが、塩水化してしまったようで・・・
ほんの5年前、この場所で鯉の産卵を見たのがウソのようです。

そして、萩崎橋からみた上流方面です。
すこし満ちてきたようですね~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます