お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

リバーウォーク北九州と小倉城

2022-11-15 02:03:00 | 景色
先週リバーウォークに出かけました



クリスマスツリーが綺麗に飾られていました
男の子がキーボードを踏んでいました


横の小倉城お濠端でお城マルシェが開催中でした






小倉城の撮影ポイントです


TBSの安住紳一郎アナと地元RKBの武田伊央アナが福岡の紹介をしていたのはここがバックでしたね


小倉城のシャチホコと2つの破風がよく見えます
ケバケバしい色のリバーウォークが写らないのが一番良いです🤒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金ちゃん 11/13(日)11/14(月)

2022-11-14 22:41:00 | 
昨日の朝、金ちゃんは転覆から戻っていました


でも、そこを見ると出ていた糞は本の少し


それでも前の水かえは5日前なので、水かえをしました


水が綺麗になったので様子を見るために放牧してみました


フラフラで角の底に沈んでいました


その後、息継ぎに飛び出すように上がり
その後はヨレヨレ~


急いでザルに回収しました


餌をねだるので、クロレラを小さくして食べさせました


食べるときだけ浮いていましたが、食べると沈んでいました


今朝見ると沈んでいましたが、こちらの気配を感じるとすぐに上がってきて餌をねだりました


食欲が出てきました


そこを見ると白い粉のような糞をしていました


クロレラは出てきていないのでまだまだです
買い物から帰ったときも気配を感じるとこちらを見ましたが、しばらくは普通の餌はパスです


転覆病で沈んでしまうようになったら深刻化しているとネットで見たことがあります
ザルに入ったままでは運動不足になりますが、息継ぎができずに窒息させてしまうのは本意ではありませんので、このままで過ごしてもらいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベス女王杯(GⅠ)第47回 2022年11月13日

2022-11-14 01:35:03 | 

今日阪神競馬場でG1レースのエリザベス女王杯がありました

エリザベス女王が旅立ってしまったから今年のレースには特別な思いがありますね



海外ではクイーンエリザベス2世カップとかステークスとかと言うように2世がついています

来年からのJRAではエリザベス女王Ⅱ世杯という名称に変わるのかもです

 











見事勝ち上がったお馬さんは、ジェラルディーナ号でした





今日の鞍上はクリスチャン・デムーロ騎手(ミルコ・デムーロ騎手の弟)でした









Top画像は2021年9月5日小倉9R筑後川特別に勝利したジェラルディーナ号で鞍上は福永 祐一騎手でした
福永祐一騎手は今年のエリ女に騎乗馬がなかったいう厳しい世界です

撮影時は曇りだったらしく、色温度が~明るい曇りが良いのですけど~笑
お馬ページ「思いっきり でじかめぇ!馬編」を更新する気合が入らないので一枚だけ編集しこちらに掲載しました

JRAのレース画像を掲載してみることにしました

2022年 エリザベス女王杯(GⅠ) | 第47回 | JRA公式

このレースで一番印象に残ったのは、14番のアカイイト号鞍上は幸英明騎手です
昨年の覇者なのに11番人気。。。。
終始最後方を追走していましたが、終わってみればいつのまにか4着に入っていました
少し早くスパート出来ていたら~もしかしたらという感じでした

私一押しの松山弘平騎手騎乗の1番人気デアリングタクト号は内枠4番でした
常に囲まれ前が詰まり首を振る場面があり、雨でぬかるんだ場所を走り続け
前が空いたときスパートをかけましたが最後は足が上がってしまい結果は6着でした
結果について色々言われていますが、懸命に頑張っていたので褒めてあげたいと思います

松山弘平騎手は今日年間100勝をあげました(最終レースにも勝ちましたので101勝です↓)



その時のインタビューで「今年は負傷して休んだことがあり馬にも人にも迷惑をおかけしました」と
3月の事故のことを語っていました
その事故で復帰したときハイコースト号のことを悔やんで涙していた姿を思い出します
でも、その優しい口調の割には強気なレースができるようになったので、来年はリーディングを取れるかもです







雨の中、幸騎手(右端)もならんでいますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金ちゃん 11/12(土)

2022-11-12 23:54:00 | 
金ちゃんは8日にザルに入ってそのまま普通にしていたのです
が、今日の朝餌を食べた後に転覆してしまいました


そういえば糞が出ていなかったよね~
底にたまっていたらすぐに水かえをするのですが~
今朝、汚れてないな~っと思ったばかりでした


かなり重症かも😓


夕方になってもこのまま


夕方出かけるときも変わらない(>_<)


夜帰ってた時も同じ~
先ほど夜11時半頃に見に行ったら転覆したままザルの底に沈んでいました
ちょっと驚いて😱
スポイトでつついたら慌ててバタバタ泳いだけど・・・
また転覆して浮いていました
放牧したときに転覆したまま沈んでしまっていたら、金魚でも溺れそう(>_<)
ざるに入れていたのはよかったのかも~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の外出 11/11(金)

2022-11-11 22:38:00 | 

ずーっとこもりきりでしたので、こんなにお天気が良い日が続いているのに~

っと思い午後からハンズマンにお買い物に出かけました
ファボリで遅いランチにしました
ランチタイムに間に合って良かったです
スープランチ
 
いつもはミネストローヌなので久しぶりにクラムチャウダーにしました
ミルクがたっぷりで~した


キッシュ


サラダの量がとても多くて


パンはこっそりはお持ち帰り~


紅茶はいつものカフェインレスのハーブティー
 
店内の音楽はXmasソングでした
今年になって初めて聞きました
知っている歌なので、心が弾みますがー
なぜか追いかけられているような感じになってしまいます

ハンズマンに行くと色々見れるので面白いです
サラヤの野菜食器用洗剤の濃縮タイプがありました


使う量を少く出来ないし、汚れの強いもの用と書いています
そもそも料理をしないのでいつもの物の大袋にしました


ネオンテトラの中に植えていた植物が根本が傷んで外れたのでおもりを買おうとおもってみたけど昔の鉛は置いていませんでした
作り物にしようかと見ると小さなものが色々ありました
ZEXとTetra、他のメーカーも




ナフコとかサンリブには大きなものしかなかったので、ここに来て良かったです
そしていつも楽しみにしている園芸コーナーで
以前買ったまま植え替えていないサンチュの代わりや、いくつか小さなお花を買ってきました
またまた植え替えないままにしてしまうかもです😂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5週目の生検検査 11/10(木)

2022-11-10 22:58:00 | おばさんネタ(闘病記)
いつもは4週毎ですが、先週が祭日でしたので今日になった通院日です


ここ数日膀胱炎のようなちと違うような症状が出ているので、抗生物質を出してほしいとお願いしたら~
『検尿しましょう』と仰られて~
丁寧な先生です
水分補給しなければ~
この病院に通い始めて6年以上過ぎているのですが、二階内科前に自動販売機があることを内科にかかるまで知りませんでした
婦人科からも近いので助かっています


10円値上がりしたのね~😥


ドリンク持って来なきゃ~
検尿の結果、白血球が出ていると言うことで抗生物質を出してもらいました
背中をトントン叩いて痛くないかと聞かれました
腎臓の悪化を心配しているようです
丁寧な先生です


コロナワクチンとインフルエンザ接種の予約をお願いしました
でねー
尿検査前にお話して結果を見たときにワクチンの日程を聞くつもりでいたけど~
先生も私も忘れてそのままありがとうございましたで清算に降りてしまい~
あら~戻らなくては!
っと思っているところにアシスタントの方が追いかけてきてくれて、コロナワクチン接種は来週、インフルエンザは次の通院日に決めてくれました
こういうお話は彼女のほうが確実です😂


今年の秋景色は何処にも行っていない
テレビで素敵な画像を見せてくれるから、自分で見に行ってガッカリするより良いのかもね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金ちゃん 11/8(火)11/9(水)

2022-11-10 00:45:00 | 
ずーっと放牧していた金ちゃん


ちょっとずつ動きが?




お尻が上がり始めました


安全を考えて~
ザルに入ってもらいました


パクパクしています


しばらくの間なのかこのままなのかは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオンテトラ 初恋 ミナミエビ

2022-11-10 00:21:00 | 
先週のことですが、朝ネオンテトラを見るとなんとなく数が足らないと思い回りを見ると、水槽の下に置いている空の水槽に一匹落ちていました


残念ながら☆になっていたのです
もう少し早く起きていたら間に合ったかも~残念😓

メダカの初恋たちは食欲旺盛で、餌を沢山入れすぎたのでお掃除した後水を入れていたら、植木鉢の土を溢れさせてしまいました


その時は疲れるので放置していましたが、思い立ってまたお掃除~


エビたちはどちらがいいのかしら?


初恋たちはエビ用の餌も食べてエビが逃げています


お掃除したときにエビは7~8匹いました
いつも出てくるのは4匹です
他のエビは夜中に出て来て食べているのかな~??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食だよ

2022-11-08 21:01:11 | 景色

小さいね

惑星と月と地球が並ぶ皆既月食の前回は442年前で織田信長の「本能寺の変」の2年前だそうです

次は322年後そのころの地球はだいじょうぶなのかな~???



戻るの早かったですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近頃の金ちゃん

2022-11-08 02:38:00 | 
金ちゃんの水かえは2~3日に一度の割合で交換してます






top画像のお話を書いていませんでした
この日の朝水槽にゴミ虫が浮いていました
生きていてバタバタ動いていました
おくちが大きな姫ちゃんだったらパクっと飲んで大騒動をしたと思うけど、金ちゃんはおちょぼ口なので、じっと見ているだけでした
撮影後、あみで掬い外に逃しました
元気に歩いてあっという間に植木の下に入っていきました😂


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉城竹あかり-2 11月5日(土)

2022-11-07 23:13:26 | 景色

先日の小倉城竹あかりでの画像が残っていました
ろくでもない絵ですので先送りするとそのままになり掲載する機会を逸すと思い先に掲載させていただきます

右端にある大きな鳥居は、大昔小倉玉屋横から八坂神社に向かう場所にあった大鳥居です
小倉北区役所や小倉玉屋を取り壊しリバーウオークを建設をする際にこちらに移築されました
私たちには懐かしいものなのですが~忘れられたかもね

オンボロカメラを持って行ったので竹あかりの画像はうまくは撮れませんでした

小倉城庭園内から見た小倉城

小倉城庭園のおくり虎

小倉城庭園の迎え虎

小倉城庭園前からみた竹あかりと小倉城です

お堀端にあった迎え虎です
目が赤く光っていてとても上手に出来ていました

お濠に映った小倉城

お堀端から見たイルミネーションです
体が定まらないので手振れして変な画です
手振れして設定が面倒くさい、オンボロミラーレスに未練はなくなりました
思い切って処分しなければと決心の後押しされました

小倉城の迎え虎と送り虎とは、明治維新の時に小倉城が焼け落ちた年が寅年だったことから絵師佐藤高越(さとうこうえつ)が昭和に書いたものです

参照『第23話 小倉城を見守り続ける迎え虎・送り虎
何処から見てもこちらを見ている目が特徴です

お散歩がてらの関連記事は『竹あかりの日に小倉城内で 191103』『小倉城竹あかり 191102』です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉城竹あかり 11/05(土)

2022-11-05 23:41:00 | 景色
今朝、小倉城竹あかりが開催中とのお話を聞いたので夕方出かけてみました
リバーウォーク北九州に車を停めて~


凸凹の石畳をコロコロ挽いて歩くのが大変😅
小倉城の堀端に座り込んで休憩


スマホで夜空撮影はイマイチ


奥まで歩くのが面倒くさいので、手前の小倉城庭園に~


靴を脱いで板張りを歩くのは拷問だわよ






庭園内は歩けないから、座敷の廊下からのライトアップ撮影は上手く出来なくて350円は~😥


でも!入り口でコロコロを預かってくれた受付のお嬢さんに感謝です
少し休んだので、小倉城内の入り口まで行ってみました




凄く混んで行列が出来ていました
私は~城内まで歩けないから諦めていますが~
車椅子に息子さんを載せた家族連れが係の人に、『すごく混んでいるので城内に入るのは危ない』と説明を受けていました


以前入ったときより数倍の混みようでした


疲れて甘いものを食べたかったので、近いからスタバに入ったのです
注文は意外に早く出来たのですが~受け取りに凄く待っていたら足の痛さがmaxになりました


コロコロに折りたたみ椅子をぶら下げていたので、構わず座り、前に進む度ズリズリずって詰めましたよ~😉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーションとお買い物 11/04(金)

2022-11-04 21:52:00 | 買いもの
パンの在庫が切れたままでしたので、夕方デパ地下目的でお買い物に出ました
まずは腹ごしらえ~😀
久々にアフタヌーンティーへ








ざんねんながらドリアは終わっていました


次にしましょう😀
ランチタイムならケーキは付いていないのですが、夕方はケーキがある😂


レモンが干乾びていて残念😅
取り替えて欲しいと言うのもストレスなので熱い紅茶に入れてやり過ごしちゃいました



外に出たらイルミネーションが~
もう年末が近くなったのですね








いつものように地下でお買い物~
デッカイブロッコリーは大き過ぎるわよ


そして~
リンゴも梨も2個パックばかりで一つ売りがないのは、デパ地下のイメージダウンだわよね~


そしてもっと感じ悪かったことが~
大きめの柿が3個パックになっていた所の前で、ちょっと見上品そうな50~60代位の奥様風の二人が、大きそうな柿をぜーんぶ品定めして、一つのパックに3つ選び直して反対方向のレジに持って行っちゃったわよ
コロナが鎮静したわけでもなくまた次の山が来ているという今の御時世を思う···なんてことはないのでしょうね


家に帰りふと空を見上げると、ビルの谷間のせっまーい空にお月さまと星が~


心癒やされますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお出かけ 11/03

2022-11-04 00:18:00 | 乗り物
今日はお友達のお家へ~
とっても良いお天気で、したね
近くの公園の紅葉が進んでいるのににちょっと驚き~
本当にもう秋なのね

履き替えたタイヤの様子を確認と、作ったメガネの乱視度合いを見たかったので、行きは高速に上りました
久しぶりで~
都市高速が4ひゃくいくら?
え!祭日割引?
通勤割引??

メガネの遠景はまあ大丈夫かな
タイヤは、取り替えた前のダンロップはより安定した感じだけど、径が小さいからレグノ16とは大違いね
そもそも車が違うから仕方ないけどね

美味しいお弁当をいただきました


きのこご飯が柔らかくて美味しかった
小さなお饅頭も
これくらいの大きさでもお弁当の最後に味わえる満足感が不思議ね😀



帰りは下道でまっすぐ!
なんだけど、もう少しで海老津に行くところだったわよ汗
次は黒崎バイパスに行かないようにと左に寄っていたら、夜間通行止めだったようです


次の信号待ちは黒崎駅前
陸橋で覆われて昔の面影はなくなったわよね


戸畑バイパスでのこと~
山口小学校だったっけの峠を越えた下り道、
あたりの車が途切れたところで、右後ろから来た4駆が突然前に入ろうとするから、ブレーキ踏んで、軽く弱くクラクション鳴らしたけど~
スピード出していなかったから、こちらに余裕はあったのです
その車はくるりと円を書くようにして右車線に戻って行きました
あれって、あたりやさん??
後ろから来たので私の車が見えていないはずはない~
こちらにドラレコついているから戻ったのかも
勘違いかな??
クラクション鳴らすのも、それに怒る人がいるから気を使うよね
一瞬、手がクラクションに動くから柔らかく押すのも反射神経がいるわよね
後続車は100メートル以上離れていたから、テールランプの動きは見えたでしょうが「?」っと思ったくらいでしょう
後で思うと峠の向こう側から上がってくる頃で、見えてなかった可能性ありです
そして突然現れたから無灯火で近づいた可能性もあるよね~
次の信号待ちでゾロゾロ追いついて来て二車線とも前後に車が並びました
このとき斜め前のその車をパチリしたけど、写真を見るとその時はライトは点灯していました
右側が流れてドンドン進んで行き見えなくなりました
ま!こういうことは車に乗っていると夜昼関係なくあるめぐり逢いなのです
大昔深夜仕事で、萩、長門からの帰り道、社用車運転中に中国自動車道で大型トラックから何度も追いかけられた事を思い出します
よくまあ無事だったと思っています
なので基本はそこそこ安全運転です
ソコソコは大事ね😂

ついでに追記
おととい、第九の練習の帰り道、いつも通るわが町のT字交差点を国道から左折したとき目の前をおじさんが通ってる~
左折するときそちらの横断歩道の信号は赤だったけど、曲がるとすぐにわき道があり、そこから人や車が出てくるし、自転車が通り抜けたりするので、徐行するようにはしてるのです
そのおじさんコチラを睨んで通って行ったけど、、!
何処で何に出くわすかわからないね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来楽ちゃん 生後1年8ヵ月3日

2022-11-02 22:37:09 | 来楽ちゃん(愛犬)

2008年9月23日、生後611日(1年8ヵ月3日)の朝散歩です

この頃の朝散歩は日の出前です

いつもは露出補正して来楽ちゃんが見えるようにしていますが~

↑は少し補正してだけにしてお日様が出ていないことを~

前回の記事をtwitterに掲載したところ

来楽ちゃんの影がないからジャンピングキャッチが合成写真に見えるって。。。

そもそもドームの陰なので、影は出来ない。。。💦

いえいえ来楽ちゃんが良く見えるように露出補正で明るくしているので

夜明け前だと解らないらしい~

オンボロコンデジなのでシャッターに時間差があるので

せっかくのシャッターチャンスが早かったり遅かったり~

そうそう、このお顔はドームの軒下でスリスリしてガムがくっついて離れなかったのです

少し後にお顔を手術したけどこの時はまだ汚れです

拭いても取れなかったので~

ママリンと古猫ごんたのお世話で忙殺されてたから来楽ちゃんは後回しだったよね

テニスボールが大きかったけど懸命にキャッチして持ってくる姿が愛おしいです

飼い主が下手糞だったからキャッチも大変でしたよね

神嶽川ウオッチが終わってからもう一度公園に戻ります

駆けっこしてもいいですか~

ガンガンに高速駆けっこをしてから家路につきます

画像が沢山あったので全部編集してしまいました

懐かしい~可愛かったな~会いたくても会えないのが寂しいです

はじめの動画は、懸命にキャッチボールをする様子です

 

二つ目の動画は、神嶽川ウオッチを終えて、高速駆けっこをした来楽ちゃんです
神嶽川ウオッチの間大人しく待っていたからストレスマックスだったと思います

 

この日の記事は『チビ来楽ちゃん_08/09/23』です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする