お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

CROWNSUV 2023/03/11

2023-03-12 04:56:00 | 乗り物
もう一昨日になりますが、車の点検に行ってきました
入り口に入るとド~ンとでっかいクラウンが展示されていました


ムカシのクラウンの面影はありませんね
近頃流行りのSUVは気密性が高いのかしら


若い頃、4ナンバーの商用車や乗用車はなんでも運転していました
クラウンで佐賀の陶器市に日帰りをしたとき、高級車は違うよね~っとおもいました
あの頃は、通常使われている車種ではクラウンが、最高級車だったよね

今のプリウスも形が変わっています


説明を聞いたりは歯なかったけど、流行りの電気なのでしょうね

話は3日前、郵便局の駐車場にクレスタが入ってきました


かなり前のものでシートベルトがついていない形式ののようでした
バックしてくるとき、当たりそう~っと声を出したけど~
ガツン!気にしていないようでした
乗用車の変化を感じました
これからは車が要塞のような棲家になるのかな~
SUVに乗ってみたい気もするけど、大きな車は駐車場に入らないから買うことはないよね
旅行に出かけるときにレンタカーにするのも良いかもね

っま!私は、今の車で充分なので新しい車への興味はありません
ただ~
ブレーキパッドの交換と洗車をしてもらったのは助かりました
車って、点検する度足元が変わるのよね
悪くなった訳でなく、以前のようなエンジンブレーキがかかって足元が重たい感じがなくなってスムーズに走るようになりました
タイヤを取り替えて、なんとなくしっくり来ていない部分が収まった感じです
運転時に気にならなくなりました

桜が咲きだしたら車内からだけでもお花巡りをしたいと思います
が!今年はどうなることやら~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大気汚染 23/03/10

2023-03-11 01:16:00 | お天気

朝から景色がマッチロ

夕方の小倉城が霞んでいました



こんなに近い距離で~

井筒屋の8階から

イツモの景色と違っています



夜になったらライトアップされるのですが、このときはまだ~




帰ってからググってみました

PM10って???PM2.5より大きいからなの

健康被害ありって、朝のニュースでは聞いてないよ~

こういう大事なニュースをながしてほしいです

原因は???

金属アレルギーがある私はどうすればいいのよ

目が痒い、喉がヒリヒリするのが、花粉だと言うことにされているのかなー😥

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は夜ですか朝ですかと聞かれてビックリ

2023-03-09 23:50:00 | いろいろ
今日はたくさん働きました
ぶどうの枝を棚代わりのロープに繋ぐ為に脚立に上がって止めました
写真撮影はしていないので切り落としていた枝をー


その後、白メダカたちの水換えをしました
大きさはまちまちで、睡蓮や水草を入れた容器やバケツ7個に総計100匹以上を入れています
冬の間に保温シートで囲っていたので、ほとんど全部春を迎えました




↑は1月16日のものです

っと!
全部終わったつもりでしたが、石臼の水換えを忘れていたことを思い出しました
来週また入院なので、水替えは済ませておかねば~です😂

あれこれ手を出してグズグズして、日が暮れてきたのでそろそろ終わろうと思っていると~
表を通り過ぎたおじさんが、ウロウロしてる~???

そして!表題の『今は夜ですか?朝ですか?』
と聞く~
ええ???
っと思っていたら~
『私は寝ぼけていて今が朝なのか夜なのかわかりません今日は木曜日ですか?金曜日ですか?』
と折りたたみ携帯電話を見ながら言う~
ますます???

『実は金曜日の朝6時に約束があるのですが、今日は眠っていて、寝過ごしたと思って、慌てて家を出てしまったのです』

私が、今日は、木曜日で今は夕方の6時5分です
明日の朝まではまだ12時間もあるので、一度帰って食事をして眠ってもまだまだ時間はありますよー

というと
ようやく安心したらしくて
『寝過ごしたと思い込み食事もしないで飛び出しました 薄暗いから朝かとおもいました』

だって~
『すみませんお世話かけました』
と~

いえいえ、勘違いはありますよね私も同じように間違うかもです
っと言ったけど
あの携帯電話は電池切れだったのかしら???

私の場合は、本当に寝過ごして、翌日になってから目覚めそうで怖いわよ😅
通院日を忘れたり、寝過ごしたりしそうで、いつもドキドキなのですよ~😥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外金魚とメダカの水換え

2023-03-09 00:00:00 | 
今日はまず手始めに、コメットの水換えをしました
沢山の苔が付いていたかめの周りをこさいで水を抜きました
冬寒波のときに、上においていたセッコクの鉢が倒れて、小石や土が入っていてので、水が濁っていました


こういうときでないと、姿を、撮影出来ないコメットたちです
大きくなったね


隠れ家用の植木鉢を出して洗いました


中に入れると早速全部入ってしまいました


ハンズマンのお兄さんが、『中国製の植木鉢なので生き物に使うのは、何が出てくるかわからないのでやめて~』
っと言っていましたが
もう何年か過ぎたから良いかな~🤓


満水まで入れて終了



次はメダカのバケツを水替えしました
濃い緑色になっていたので心配しましたが~

水を抜いてみたら、イシマキガイ二匹と共に全員無事で冬越ししていました


植木鉢の土と隠れ家オブジェを入れていた事と、ぶどうの葉が落ちて適当に保護になったようでした

今日は花の苗を植え替えたので少し働きすぎました
指先が動かなくなって、金魚の餌を落としてしまいました


ほうきではけないので水で流したら、今度は植木鉢を倒してしまいました
かえって手間取ってもうクタクタ


残りのメダカたちの水替えは明日にしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母の50回忌

2023-03-08 03:34:00 | いろいろ
top画像は、久々にMOOONでランチ
定番のナポリタンです
少し遅い時間だったので、ソーセージが沢山残っていたようです



バナナミルクが美味しかった


さて!ひょうだいのお話
母方の祖母の50回忌のご案内が高野山のお寺から来ました
お山に上がってママリンの13回忌のお参りもしたいところですが、この春は無理ですね


郵便局で一万円札をおろしたらシワがたくさん入っていたので、手持ちのカーブしてるけどシワは目立たないお札に代参してもらいました


前回ママリンの3回忌には来楽ちゃんと一緒に車でのんびり高野山にお参りしたけど、ママリンの13回忌はお供えを送っだけで、御無礼しました
今年は夏過ぎれば治療が、一段落になり、お参りできるかも
行くのなら歩く距離が少いフェリーが良さそうなので車で行きたい
感覚が鈍ってしまわないうちに
来楽ちゃんと一緒に行った奈良の町にも行ってみたい
欲張ったらきりないけど、京都競馬場をみたいな~
あ~今は大丈夫だけど今回の治療が、無事に終わるかどうなるのか見当もつかないので夢物語り~

スーパーの卵のコーナーはがら空きでした




残っていたのは6個入のお高い卵でした


景気悪い時に旅行に行く事を考えるのは、どうなのかと思うけど、一応けじめはつけないと、このままになりそうです
とはいえ、治療が7月に終わればなので~
夏は暑くて移するのは大変かな~
となると秋ダヨネ

京都にいる友達がどうしているのか気になり始めました
学生時代は部活帰りに一緒に何か!食べてたわよね
時々しか年賀状が来ないし、電話番号を知らせていないし、聞いてもいないから、話が遠い~
私がいきなり手紙を出して病気になったので会いたいなんていうと驚くよね~
子育ての頃、家を開けられないと言っていたけど、私も仕事とママリンで全く交流をしていないから、困ったちゃんどうし40年近く離れているのだから難しいです

一昨日南区のケーキを食べました
紅茶はローズヒップのカフェインレス






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの葉、水栽培、石灰

2023-03-06 20:39:53 | 花・植物
我が家のボケは40年近く前に勝山公園の植木市で買いました
名前は『あさひ』旭なのか、朝日、旭日?なのかは忘れました

これは中心の木が枯れちゃって回りのヒコバエが育ったものです
以前仕事が忙しいときのことなので理由は???

でも!近頃わかったこと~
近くの家にあるカイヅカイブキに虫が付いて繁殖し、春先にパーっと飛んできてボケの葉が真っ白になってしまうのです
一昨々年位から被害が酷くて~
こちらが防虫剤撒いても防げないのです😱
それくらいのことで、クレーム言いに行くのは嫌だし~
と思っていたら、昨年末に庭木やさんを雇ったらしく、カイヅカイブキを剪定していました
その時に、防虫剤の音と臭がしたので効果があることを願っています


葉っぱが出てきだしたので袋でもかけておいたほうが良いのか??
時期がわからないので、長時間ビニール袋をかけていたら、蒸れてしまいそうなので、悩ましい


傷んだ枝をパチパチ落としていたし、葉数を維持するためにシュートのような枝の蘖を残したりしたので、樹形が変なのです
本当はバッサリ切って挿し木にしてしまいたいけど、入院したりするから、枯れてしまいそうで勇気が出ません
今の中心の株は20年位前に、挿し木した記憶があるのですが、若い時は思い切りが良かったわよね


久しぶりに水栽培しました


はじめ偏っていましたが咲きそろってきました


近頃はこういう矮性の種類が出てきて、育てやすいですね
昔のものはものすごく大きくなって、瓶ごと転倒して水がこぼれて大変でした
葉っぱが出てきたら植木鉢に植えるのは、今まで通りで良いのかしら?😂

昨日ハンズマンで半額セールでしたので、有機石灰を買いました
20キロは持てないので、5キロを2つにしました




以前買っていたものが隣にあったけど、違うのか?


値段に釣られる私です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若竹の蕎麦膳 2023/03/02

2023-03-05 02:07:00 | 
病院での検査結果が大丈夫だったので、早速デパートへ

今回は新館4階の若竹にしました




近頃は駅前セントシティ1階の若竹が気に入っていますが~
なんたって古巣のお店が便利だもんね


前回セントシティでそば膳のお蕎麦を温かいものに変えてもらったので、ダメ元で聞いてみたら~
ありますよ』
え!以前は出来ませんと言ったわよね~
それから~出てくるまで凄く長い時間が~
後からお隣に座った女性は鍋焼きうどんを食べ終わって出て行ったわよ😅

ようやく出てきた~


あれ?面白い形の器~
これって茶粥が入って出てくる器だよね


かやくご飯です


かやくご飯は少し硬い~
でもね!
温かいお蕎麦がとても美味しかったのです
お出汁が美味しいと思ったのは近年にない事です
蕎麦も茹でたての感じでした


そして、次の甘味に頼んでいたぜんざいが出てこない???


ようやく出てきたわよ


ホール担当のお姉さんに
「今日のお蕎麦は近年になく美味しかった 若竹が地下にあるときからよく知っているので味の変化がわかります」
と言うと
『ここの厨房担当者は何度も人が変わっています 今日オーナーが何度か味見をしていたのでそれが良かったのかもです 厨房担当に伝えます』
だと~

ま!これからも寄ってみましょう

ふと、思い出した事
若竹には高校生の頃、部活の帰りに同級生と時々寄っていたわよ
地下にカウンターがある頃、厨房担当の人は中学校の同学年でよくお話をしてた事を思い出しました
懐かしい🤓


お隣のショップに鉄の急須がありました
重たい!


本物の鉄なのね


コクタンと書いた短いお箸があったのでget!




その後に6階出みた急須は少し軽いわよ




なんだか~別館にあった重たい方が鉄分取れそう😄

地下の銘菓コーナーへ

舟和の芋ようかんは入っているのかと訪ねたら~
『秒で売り切れます』
だって~😅

運良く萩光圀の夏みかん丸漬がありました


京都の砂糖菓子がお気に入りで、ママリンへのお供えに




久しぶりに藤屋の小菊饅頭を買ってみました


完全個包装になっていました




でね~以前は中のあんが見えるほど外側が薄かったのです
黒白わからないよね


温めて食べてみましたが~
皮がお味も完全に別物です😓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療から15日目の生検検査 2023/03/02

2023-03-03 21:41:41 | おばさんネタ(闘病記)
昨日は、治療後15日の生検検査でした
いつもですが、こういう数値はセーフな私です
今回も免疫上げる注射は逃れました

先生
退院後に変わったことはありませんでしたか?

はい、退院後は一度も外出せずにずーっと自宅にこもっていました

先生
熱は出ませんでしたか?

はい、大丈夫でした

先生
では次も4週後に治療をしましょう

はい、よろしくお願いします

先生
声の方はどうですか?

一人なのでお話をする機会が少ないのですが、以前声が出なくなったときは
低い位置からピッチが上がらなかったけど、今回は大丈夫みたいです

先生
では、次回も同じ量でいきましょう

先生
腫瘍マーカーの数値が出ないのでCT撮影はどうしますか?
2ヶ月毎に撮影しますか?
3ヶ月毎にしますか?

造影剤の注射が痛いので3ヶ月毎にしてください

先生
解りました

っと言うことで、4月末のCT撮影日時が決まり、同意書にサインして来ました


病院の自動販売機にQRコードが付いていました


時々しか買わないのに、アクセスしてみる自分を笑ってしまいます


これから月に2回は来るので、ここでジュースを買うことを楽しみにしましょう🤗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシミアセーターの虫食い穴

2023-03-02 01:21:00 | いろいろ
大昔、現役のときに仕入先で買ったカシミアセーター~


この色柄って、キタサンブラックの大野商事(北島三郎オーナー)勝負服に似てるよね
っと気づいたのは、サンデーサイレンス産駒がデビューしてから競馬場に通うようになったときです
それ以来クリーニングから帰ってきた物を防虫ネットに入れて桐箪笥にしまい込んでいました

昨年の秋口にタンスの底から引っ張り出して処分しようかと思ったのですが~
これはアイグナーでカシミア100%なのです
近頃のカシミアより薄くて軽くとても暖かいのです
コートの下に着れば見えないからね~っと思って出してみたら
なんと!背中に虫喰穴が空いている~
どうしたものかと、ナカノテツ(手芸店)に行って聞いたら
毛玉を取って針で刺して塞ぐというので、道具を買って帰ったけど、そもそも毛足が短いので、毛玉等出来てないし~
ナノでそのままハンガーにかけて暫く置いていたから汚れてまた虫がつくような気がしてお洗濯したら~
穴がおおきくなっちゃった


がっかりして一冬放置したけどそのまま捨てる気がしないので、ダメ元で接着芯を買ってきて貼ることに~


接着芯が薄いので透けて見えるから、大きな穴は4枚、小さな穴は3枚貼り付け
上から刺し子のようにチクチク縫いとめたわよ
手持ちで色の合う糸がボタン付け糸で太いけどダメ元~


出来てみたら以外に目立たないかも😅
カーディガンを着て袖を隠しちゃおう😆


不思議なのは、なんで背中に穴が空くのか?
食べこぼしや食品の汚れが落ちないで虫がつくのは解るけど、背中側というのが、解せない
しかも同じタンスの引き出しには他のカシミアセーターも入っていたし、防虫ネットに入れていたし~
これってクリーニング店で他の汚れがついていてそのまましまい込んでいたからかも~
なんたって、10年以上前の話だからね~😀
ばあさんになるとこういうものを捨てきれない
昔のもののほうが遥かに品質がいいからね~😁

季節が春になったので、今着る気はしないから、また袋に入れて箪笥に入れたわよ
次はいつ出すのかしら😚


糸通しを使っているのに、針に糸を通すのにモノスゴイ時間がかかり疲れました
こんなの一時間もかからないと思い取り掛かったのですが、指先が悪いからグズグズして3時間~

抗がん剤をする度に目が悪くなったと実感しています
近頃はパソコンを立ち上げる気がしない···
あんなに好きだったのにと自分でも不思議なくらいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする