風に吹かれて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

坂東三十三観音霊場めぐり(1)

2013-09-18 21:44:48 | インポート
友達と日帰り旅行の案を考えている時にチラシを見てこれにしようと決めました。
三十三箇所を10回でめぐるというバスツアーです。
月に一回の割合というのがちょうどいいです。

今日は一回目で1番札所の鎌倉杉本寺、6番長谷寺、7番光明寺、5番勝福寺の4箇所です。
いつも、お賽銭を上げて、拝んでと言う事しかしたことがありませんが、
今回はお線香やロウソクを上げて、納経札を収めて、お経を上げてときちんと参拝しました。
(きちんと指導して下さる方が同行します。お寺やご本尊様の説明もしてくれます)



鎌倉最古の寺「杉本寺」坂東33観音霊場の1番札所
ご本尊は3体の十一面観音



厚木・飯上山長谷寺への300段の階段



6番札所 厚木・飯上山長谷寺
御本尊は十一面観音



厚木の市内まで音が響く銅鐘




7番札所 本厚木・金目山光明寺
ご本尊は聖観世音菩薩




5番札所 小田原・勝福寺
ご本尊は十一面観音



神奈川100選の名木 大イチョウ
樹齢700年 高さ30m 腰高周囲75m




手水鉢の十一面観音



水琴窟・・・手水鉢の近くの地中に作り出した空洞の中に水滴を落下させ
その際に発せられる音を反響させる仕掛け
本当に済んだ綺麗な音がしました。





トイレの神様。
トイレに一度飾れば一生下の病気にかからないと言われている。

やはりお寺は気持ちがいいです。
大きな木や仏像や水琴窟など思いがけない出会いがありました。
今回初めての参加でしたが、次回からも続けて行きたいと思いました。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする