MLの会の仲間の方の一人が幇間芸(江戸芸)(太鼓持ちの方が踊っていたかっぽれなどの踊り)を習っていて、お江戸日本橋亭の演芸会に出ると言う事で、仲間の方達と見に行ってきました。
会はマジックやサックスの演奏、新舞踊などがあり、
いよいよ江戸芸です。
獅子舞に始まり、すててこ、ぎっちょんちょん、などの後にいよいよ彼の出番です。
演目は「やっとんぶし」
お面をかぶりコミカルな踊りで楽しく拝見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/ca4c307335bb5b638ab41b219e973ad5.jpg)
お江戸日本橋亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/8d571121745a93730e7d50438e220c23.jpg)
サックス演奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/36/1eedf38d15b29a2af089c86fe9d71162.jpg)
獅子舞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/2b956017a0353534e112eb7dee2e96cd.jpg)
やっとん節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/6ba9effe16f81df87dd61dc51c262a73.jpg)
安来節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/11/6b3a92fe49488fe18e0d375cf8714636.jpg)
銭太鼓
出雲地方に伝わる楽器で「銭のなる音」を利用して踊りの伴奏や演奏をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bb/13994fb7ff86bc5886e4f8ef40bce2ed.jpg)
オワンダセ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/5c1cd925ad2a9bd41ebf61b65b7f254d.jpg)
終わってから神田で飲み会をして東京駅まで歩きましたが
八重洲通りの桜が満開でした。