先日
Takayukiと倉敷に行きました。
倉敷というと・・・大原美術館。
18年前ぶり、2度目の訪問でした。
今回、あらためて美術館の資料を熟読しました。
1930年に開館して以来
戦争の混乱期を乗り越え
近年は若い作家を支援するための
レジデンスプログラムをおこなうなど
社会貢献、芸術支援を推進してきた
倉敷紡績という会社に感銘を受けました。
*
この日、倉敷を訪れた目的は
上記のレジデンスプログラムに参加した
津上みゆきさんの作品を見るためです。
大原美術館にも1作、展示されていましたが
美術館から徒歩5分の場所で
彼女の個展が開催されていました。
津上さんは私たちが勤務する大学の出身。
最初の出会いは
彼女が作品を複写するため撮影機材を借りに来た時。
その時、彼女が持参していた絵に一目惚れしてしまいました。
当時、彼女は大学院生。
その後
作品発表があれば、可能な限り拝見してきました。
十数年間、密かに彼女のファンだった訳ですが
昨年、初めて作品を購入。
小さなサイズながら、存在感があり、とても気に入っています。
*
この美術鑑賞日帰り旅行の帰り道に
もう一つ、楽しみがありました。
B級グルメの祭典、B-1グランプリ4位の実績を持つ
日生カキオコを食べる事。
カキオコとは、牡蠣が入ったお好み焼です。
大阪風でも広島風でもなく、日生独自の焼き方だそうです。
たまたま入ったお店は人気店で
地元民から美味しいと評判のようでした。
漁港の町という立地を活かした“カキオコ”
訪れる価値アリです。
日生カキオコHP
Yoshie
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・