徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

発見に満ちた新生活

2014-07-31 | TIPAに関するお話


山に住居を移した生活は
想像以上にいろいろあります。

まずは、やはり・・・
仕事を終えての
最寄駅から15分のハイキングは辛い。
仕事道具、食料など
たくさんの荷物を持ってのハイキングですから・・・。
帰宅後
1時間の休憩が必要となります。

あと・・・
いろんな虫と遭遇します。
予想はしていたものの・・・ムカデ、巨大な蜘蛛、
映画に出てきそうな怖い姿の虫も!
そこで
家の廻りに白い粉を撒いたら、最近、出なくなりました。
それから・・・
玄関ドアに虫コナーズを掛けたら、宣伝通り、来なくなりました。
その威力が凄すぎて驚きます。

その他・・・
かわいいヤモリも遊びに来ます。
クワガタ虫(なぜかメスのみ)にもよく出会います。

毎朝
ホーホケキョの歌声が聞こえます。

今まで春限定かと思ってました。 

あと
トイレの使い方を間違っていて
2人暮らしなのに
5人分のトイレ代がかかってしまいました。

そんなこんなの・・・発見に満ちた新生活を送っています。



庭エリアは
一ヶ月間の草むしりの成果があり
随分すっきりしました。



現在、今期最後の額紫陽花が美しく咲いています。



今週は・・・
畑エリアの魔界を征服しようと奮闘中。
高温警報が出る中、頑張りました。

<ビフォー>


<アフター>


柿の木が出現!

そこには・・・なんと、緑の柿がたっくさん。
この柿、家主さんによると、とても甘いとの事。
鳥に食べられる前に収穫してくださいねとアドバイスを受けています。



それだけでなく、みかんも!
みかんは100個くらい実るそうですが酸っぱいとの事。

もう、今年は、柿とみかんの収穫だけで満足です。




こちらは、八尾の名産・若ごぼう!(季節は終ってますが。)



秋からは来期の準備に励む予定です。
現在、この本を教科書に予習中。

それから



我が畑の下にはお手本になる畑があります。
毎朝、畑仕事に精を出すおじいさんの行動を観察しています。



コチラは隣のおばさんが作るトマト。
なかなか手間がかかっています。
こんなのできたらいいなぁ・・・と憧れの収穫予想図。



この黄色いつなぎは・・・

20代の頃
ロール印画紙のプリント作業用に購入したモノ。
その後
徳永写真美術研究所のアトリエ塗装時に着用し
この度
山の家の庭&畑仕事用に再々度、着用しています。

自身の人生に寄り添う作業着です。

捨てなくてヨカッタ。

記:徳永好恵


【ご案内】

現在、徳永写真美術研究所では
2014年度秋冬講座の受講をお受けしています。
興味のあります方は、ご一報ください。

http://www.tokunaga-photo.com/class

講座についてのお問合せはコチラ

 http://www.tokunaga-photo.com/contact


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 



最新の画像もっと見る