徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

“青 blue” 展

2009-08-29 | 美術に関するお話


実家で充実したお盆ウィークを過ごして大阪へ帰宅。

道中、広島・岡山に立ち寄りました。

広島では平和記念資料館へ。
岡山では勝央美術文学館へ。


勝央美術文学館では
“青 blue”という展覧会が目的。

私が関わっている大学の卒業生の方から
この展覧会の案内を頂いていました。



頂いた案内状は
展覧会の案内チラシだけではなく
あいさつ文、封筒も
この展覧会のため用のデザインで統一されていました。

これらの案内から
とても力の入った企画であることが伺えたので、
なんとしても訪問したいと思っていました。



この企画は地元で作家活躍をされている
中川智野さん(写真)
小林泰子さん(染色)
福田淳子さん(絵画)
以上の3作家による展覧会。

私たちに案内して下さった方は中川さんです。



*****


館内は・・・

中庭に朝顔が簾状態で展示(?)されていました。



この展覧会のロゴマークは青色の朝顔ですから、
当然、花の色は“青”でした。

事前に朝顔の苗植えのイベントが5月に開催されていたとの事。



会場の最初の壁面には、
出品作家3人によるコラボレート作品が展示されていました。



本来は三者三様の作品ですが、
違和感なく1作品となっていました。

この壁面以降は
個人の作品世界を披露する形式で展示。





中川智野さんです。



私が大学の授業で紹介したサイアノタイププリントという
古典技法を使って制作された作品群です。



主に植物と水の影を写し撮った画像です。

私にも同じような取り組みをしたシリーズがありますが
中川さんの方が絵画的な視点でのアプローチです。



本企画では、3作家の作品と共に
福井泉さんの映像作品も展示されていました。

彼女の作品は
出品作家の制作風景や人物紹介を映像作品としてまとめた展示です。



制作風景やインタビューを見ることで
展示作品をより深く理解することができます。



関連企画として

朝顔の苗植え
アーティスト・トーク
ドキュメント映像上映会
サイアノタイプのワークショップ
藍染のワークショップ

開催されたそうです。

一つの企画から派生する活動としては
すごいラインナップです。


“青 blue” 展、
素晴らしい企画でした。




Yoshie



■■■■■■■■■■ TIPA写真塾 ■■■■■■■■■■
 
只今、受講生募集中

すべて個別指導を基本とした少人数制の講座です。
受講を希望される方はお早めにお申込み下さい。



最新の画像もっと見る