5月18日は、わが氏神様の『 ごりょうさん 』上御霊神社のお祭り、御霊祭です。
3基のお神輿を含めて、行列が街中を回ります。
京都御所にも入るのですが、最近は人が多くて写真が撮れません。
なので、上御霊神社での出発の模様を撮ってきました。
出発は、PM1:00です。
正面の鳥居のところにやってくると、警察官の方たちもスタンバイされていました。
各お神輿は、最後の準備をしていました。
こちらは、末広号ですね。
こちらは、今出川口。
まだ、上の鳳凰が付いていません。
そして、こちらは小山郷。
今年は、お神輿の先頭を行くようで、準備も一番早くすすんでいました。
担ぎ棒が、取り付けられました。
この小山郷には、同級生が参加しているので、会って少し話をしてるとお獅子がと通っていきました?
そして、出発前のお祓いが行われました。
いよいよ、小山郷の出発です。
いきなり、持ち上げています。
次の順番は、今出川口です。
ホイットー・ホイットーの掛け声のもと、出ていきました。
最後は、末広号です。 もう、やる気満々ですね。
かなり、チカラが入っています。
エライヤッチャ・エライヤッチャが、始まりました。
やっぱり、こちらも当然のごとく持ち上げています。
そして、3基のお神輿が出ていきました。
やはり、こちらの方が近くで、迫力あります。 良かったです。
でも、これで終わりません。
今年は、自宅近くを行列が通ります。
なので、一旦自宅へ戻って、行列が通る時間に通りまで出ました。
一番目は、そうです。 小山郷がやってきました。
同級生に手を振っていたりしたら、もう通り過ぎてしまいました。
今出川口もやってきました。
このあたりでは、担がずに台車に載せて引っ張っています。
末広号が、最後にやってきました。
ポイント、ポイントでは、エライヤッチャ・エライヤッチャとカチャ・カチャしてくれます。
ここでも、外人さんが笑顔で参加していますね。
宮司も、挨拶しながら、最後を締めて行かれました。
行列、そしてお神輿は通って行きました。
これから、お神輿は京都御所に入り、最終神社に戻るの夜の8時くらいになるようです。
これで、春のお祭りは終わったのかなと思います。
やはり、『 ごりょうさん 』のお祭りは、自慢のお神輿だし、親しみもあるので良いです。