3月25日の北野天満宮。
お天気も良く、温かくて人出もそこそこありました。
ちょうどこの日で、梅苑は閉苑のようでした。
でも、今回の天神さんの日は、2つお得感がありました。
それでは、いつものとうり千本釈迦堂からお参りしました。
お亀さん、いつもどうり福よかで、ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/91d652c862b8c35a29664ca622f138bf.jpg)
こちらも、福よかというんでしょうか?
でも、いつもありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/b6690ed5f05406eaaf7e8486bdce6c49.jpg)
でも、今回はこんなものが見られました。
いつもは、葉っぱだけなのですが、阿亀桜が今年は綺麗に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/f5b50934e0b95048bc47a4ff939b0c3a.jpg)
花びらが、可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/272a1df4757bbdfdb9b0efddbce629dc.jpg)
いつも、葉っぱしかない阿亀桜の看板も、サクラの花と一緒に写せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/5d4e4880dffea0964e42cacfcfc245fc.jpg)
花が多いところは、このようになっていました。
満開少し手前だったのですが、とても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/58028a4677283e35d7aa0c080a8bbe28.jpg)
そして、北野天満宮へ。
本殿前は、けっこう遅い時間だったのですが、人が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/528257685668899d2d335413d5c35a24.jpg)
そして、牛さんのところへ。
『 俺って、イケてるやろ。』 そんなこと、言われてるかどうか?
だいぶん、春めいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/8091c31ebb6aed0bdfb434cd4e54ffbf.jpg)
いつものポイントから、三光門を。
こちらは、みなさんの服装は、完全に春めいていました。
でも、花粉症のせいでしょうか、マスクの人が目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/ed1c8a1aafebe73c761701dee1b557be.jpg)
楼門から、参道を。
まだまだ、人がたくさんおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/a2d631d86cc4cf543eb2e2f7f242b6be.jpg)
表の一の鳥居前はも、まあまあ人がおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/96dc68e5e21cdffd0910096bef8c2702.jpg)
梅苑が、本日で終了なのですが、入り口の門扉のところから中を。
枝ぶりのいい木が、たくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/05e5f6a8e78b97907c174e29fbaba64b.jpg)
紅い鈴なりの梅も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/131aa7c65be71f9d89f05b0b97a7cbf6.jpg)
鈴なりの八重の梅もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/29360fd2ceb58292d1da8e26a30aaf8f.jpg)
本殿をバックに、紅・白の梅が、まだ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/f0bd032db8cff2de6c8d094650cfaf7f.jpg)
東口を入った手水所のところの牛さん、なかなかサイケなよだれかけをしてはりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5e/d5a3444ac1e8bcc350a7ded6acdf0e97.jpg)
今回は、阿亀桜も咲いていて、そして梅の花もいくつか見ることができ、
2つのお得感がありました。
さあ、これからサクラが本番です。
もう、あちこちが満開になってきているので、早く写真を撮りに行かねば。
でも、やらねばならないこともあるし、少し焦ります。
お天気も良く、温かくて人出もそこそこありました。
ちょうどこの日で、梅苑は閉苑のようでした。
でも、今回の天神さんの日は、2つお得感がありました。
それでは、いつものとうり千本釈迦堂からお参りしました。
お亀さん、いつもどうり福よかで、ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/91d652c862b8c35a29664ca622f138bf.jpg)
こちらも、福よかというんでしょうか?
でも、いつもありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/b6690ed5f05406eaaf7e8486bdce6c49.jpg)
でも、今回はこんなものが見られました。
いつもは、葉っぱだけなのですが、阿亀桜が今年は綺麗に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/f5b50934e0b95048bc47a4ff939b0c3a.jpg)
花びらが、可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/272a1df4757bbdfdb9b0efddbce629dc.jpg)
いつも、葉っぱしかない阿亀桜の看板も、サクラの花と一緒に写せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/5d4e4880dffea0964e42cacfcfc245fc.jpg)
花が多いところは、このようになっていました。
満開少し手前だったのですが、とても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/58028a4677283e35d7aa0c080a8bbe28.jpg)
そして、北野天満宮へ。
本殿前は、けっこう遅い時間だったのですが、人が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/528257685668899d2d335413d5c35a24.jpg)
そして、牛さんのところへ。
『 俺って、イケてるやろ。』 そんなこと、言われてるかどうか?
だいぶん、春めいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/8091c31ebb6aed0bdfb434cd4e54ffbf.jpg)
いつものポイントから、三光門を。
こちらは、みなさんの服装は、完全に春めいていました。
でも、花粉症のせいでしょうか、マスクの人が目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/ed1c8a1aafebe73c761701dee1b557be.jpg)
楼門から、参道を。
まだまだ、人がたくさんおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/a2d631d86cc4cf543eb2e2f7f242b6be.jpg)
表の一の鳥居前はも、まあまあ人がおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/96dc68e5e21cdffd0910096bef8c2702.jpg)
梅苑が、本日で終了なのですが、入り口の門扉のところから中を。
枝ぶりのいい木が、たくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/05e5f6a8e78b97907c174e29fbaba64b.jpg)
紅い鈴なりの梅も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/131aa7c65be71f9d89f05b0b97a7cbf6.jpg)
鈴なりの八重の梅もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/29360fd2ceb58292d1da8e26a30aaf8f.jpg)
本殿をバックに、紅・白の梅が、まだ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/f0bd032db8cff2de6c8d094650cfaf7f.jpg)
東口を入った手水所のところの牛さん、なかなかサイケなよだれかけをしてはりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5e/d5a3444ac1e8bcc350a7ded6acdf0e97.jpg)
今回は、阿亀桜も咲いていて、そして梅の花もいくつか見ることができ、
2つのお得感がありました。
さあ、これからサクラが本番です。
もう、あちこちが満開になってきているので、早く写真を撮りに行かねば。
でも、やらねばならないこともあるし、少し焦ります。