気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

日光滝尾神社

2016-08-05 | あおぞらの会

今日も暑い一日でした

でも、
今日は、月に一度のあおぞらの会
日光に行っていましたから、暑さも全然違います

宇都宮にいるよりはずっと涼しく過ごせました

滝尾神社、日光東照宮の裏側になるでしょうか
あまり観光客は訪れない静かなところです


こんな参道を歩きました

東照宮美術館横から歴史探訪の道の案内板にしたがって~

歩き始めてすぐに


ひっそりと
訪れる人も無くと言う感じ
明治以降廃絶になった所がたくさんありますね




安産祈願にここの香車の駒を借りて帰り神棚に祀り、
出産後お礼の駒を添えて返すのだそうです
駒が増えるばかりだとか
この観音堂にお参りした人は

こちらにもお参りして安産祈願をするんだそうです






日光開山の祖勝道上人の墓





























白糸の滝



東照宮が出来る以前はこの滝尾神社が日光参詣の中心だった・・・

今は只、何百年も風雪に耐えただろう大きな杉木立が昔を偲ばせるだけです



苔の緑が綺麗で、より涼しく感じます


大人も入れそうなほどの虚ろのある大木


この堂々たる樹の根





鳥居の上の小さな丸い穴に石を投げて石が穴を通ると運が良いとか~
私は何回挑戦してもダメ(本当は3回だけどね~)










社殿の裏側
山岳信仰ですから山に向かって扉が有ります




この小さい橋を自分の年の数の歩数で渡ると女峰山に登ったと言う、健脚になれると言われています



御神木
今ある御神木は二代目
初代は倒れてそのままにここにあるんだそうですが、もうその痕跡も朽ちてわかりません






滝尾神社を下って

滝尾高徳水神社


この森の明るい草原でお昼にしました

昼食後
二荒山神社方面に

二荒山は通り抜け、

五重塔

東照宮も寄りません


ここは標高634m
スカイツリーの高さと同じだそうです~


輪王寺は未だ未だ工事中

後はどこも
寄り道せずに駐車場
ゆっくりのんびり歩いて来ました

今日で会った花達です

イワタバコ




タマアジサイ


開きかけの蕾
あの丸いつぼみの中はどうなってるのかと思いましたが秘密がわかりました
抱の中に一つ一つの花が分かれて入っていました


レンゲショウマ


ギボウシ


そして
なんとも鮮やかな赤い色の小さなキノコ
いったいあなたはだあれ?
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする