台風の影響でしょうか
今朝は涼しく、日中も曇りがち
風が有りかなり過ごしやすいです
先日の山口へ撮り鉄お伴の旅
7月28日
我が家を夜8時に出発
宇都宮から東京へ
東京駅23:10発
ムーンライトながらに乗車
快速夜行列車です(臨時)
全席指定
快速夜行列車に乗るのは50年ぶりくらいかも~
昔は夜行列車ありましたね~
夜行列車で旅をしたものです
懐かしい感じです
座席はほとんど満席でした
大垣まで乗り換えなしに行けます
小田原あたりで0時回りますので車掌さんが翌日分の青春切符に日ずけのスタンプを押してくれます
大垣5:50分着乗り換え米原行き
米原乗り換え姫路行き
姫路乗り換え相生行き
相生乗り換え岡山まで(ここの区間だけ新幹線に乗りました)
岡山乗り換え徳山まで
徳山でおりてレンタカーを借りて
29日は徳山駅前のビジネスホテル宿泊
30日はレンタカーで、いよいよ、山口線SL撮影に~
長門峡駅直ぐ咲きの鉄橋で撮影
9時40分ごろに到着
ここも人気スポット
列車通過までまだ2時間半くらいあると言うのに
もう三脚がズラリ並んでいます
それでも何とか三脚入れて貰って~
列車通過待ちます~
私は鉄橋の下の日陰でシートを敷いて避暑
お母さんと写生に来ていた小学生3年生くらいでしょうか
お友達になりました
彼に教えて貰いました
山口のサッカーチームの名前が付いたレノファ号
鉄道にとても詳しい僕でした
初めは新幹線が好きだったけど、今はSLが好きになったそうです
あのボーボーとなる音そして煙の臭いが良い~と
今SL図鑑を作っているんだって
お母さんにパソコンでやって貰ってまだ来年も続けるそうです
おばさんの所SL走ってる?
うん、おばさんの所には真岡鉄道が有るよ
あっ、真岡鉄道ね
D51が有るでしょう
とか、とてもとても詳しくて~
そろそろ時間
お待ちかねSL通過します
僕とお母さんと三人並んで撮りました
僕とさようならして
次のスポットへ
向こう側凄い人です
もう向こうへ行っても入る隙も無いでしょう
こちら側の田圃の方から撮る事に
稲穂が出始めていました
津和野終着駅に向かいます
転車台で方向転換して連結して山口に向かいます
午後の上り列車を撮るために又山口方面に~戻って
踏切で目の前通過を狙いました
機関士さん手を振ってくれています
これで撮影第一日目は終わり
津和野のホテルで宿泊です
又津和野に戻ります
撮影一日目
行ったり来たり
撮り鉄さん満足のようでした