どんより曇り
寒い位
6月11日
里山文化工房の日
(定例の活動日です)
今年は町の圃場の片隅をお借りして藍を育てる事に成りました
この圃場のほんの一部
5月25日に藍の苗を定植しました
2週間余りたっています
大きくなってるかなと期待して圃場に行ったんですが・・・
苗が消えてしまった所があちこち目立ちます
枯れたのかと思いましたが、虫に齧られたようです
根もとの茎だけ残っていました
ヨトウムシか根切虫か・・・
草は未だそんなに育っていませんでしたが草むしりして
通路にマルチ
度々はこれませんので雑草対策
この黒いビニールの内がわが私達の藍の畑
幅3mか4m、奥行き20m位は有るんでしょうか
奥の方3mくらいは綿の種をまきました
ちゃんと成長してくれるでしょうか
藍の葉がたくさん採れたらイベントも出来るね~
と夢は広がりますが・・・
虫の被害がちょっと心配です
午後は何時ものエコハウスに戻って
コブナグサを煮出して染液抽出
布と糸染めています
焼ミョウバンで媒染して
こんな感じ
これを藍で染めれば緑に成ります
染めながらお茶タイムも忘れません
(お茶タイムが主流かも)
そんな里山工房の一日でした