![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は、風が少しありますが、晴天
三毳山のカタクリが咲いている頃と出かけてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/a1c3a5bb2fdda57ea3fa193ddf49d5b3.jpg)
山の斜面がカタクリに染められています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/75/82dcda32d2527908e8f7c2bde796d204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/9daa4fc8cdb8f3591412785c50582eaa.jpg)
この時期になると毎年見に来たくなります
今日もおにぎりを持ってカタクリに会いに来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/183d71816f2f391a4df022c325582ef3.jpg)
満面の笑みで迎えてくれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/dcbfd6d24bfb6d8e8473714b4823383e.jpg)
とっておきの美人さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/a385b9d46ec980be2cda6589f3b4d088.jpg)
カタクリの花を楽しみに大勢の人が~
今日も賑わっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/07/7c918762a3ef46cd8665d6634b7f0130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/aa67286c49b89cb20319604b417373cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/6c639a3a2d8f95146afc5e9fa9ba7e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/e3a5abee9053c974329b4b98feff6295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/2b9a885511e6ab758a865d79112f1284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ab/28e76a6ffb21006643a947051eaa4e15.jpg)
ニリンソウや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/9299d64cf83fb1e2ef0c1068b064a995.jpg)
アズマイチゲも
桜もそうですが、カタクリが咲くと
春だ~
と実感します
私には、桜とともに嬉しい花なんです
今日は、咲き誇るカタクリの花にあえて幸せな一日でした~
薄紫色なんですネ・・・
この色は初めてみました
私も昔、行きましたがここのカタクリの群落の
見事さに感動したことは忘れられません。
冬を乗り越えて春になるとこうして優しい姿を
見せてくれて~。
画像で会えて嬉しくなりました
素敵な場所ですね。
そちらならではの光景ですね。
こちらでは暖かすぎて無理のようです。
兵庫県では個人で育てていらした山に毎年見に行っていましたが・・・。
本当のワンダフルでした。
有難うございました。
桜もですがカタクリに癒やされますね・
幸せ分けていただきました。
見事な群生でしょう
カメラマンもいっぱいですよ
暖かくなってくるとそろそろ咲いたかな?
と出かけたくなります。
嬉しい春の使者ですね~
三毳山のカタクリはみごとですよね~
この時期になるとやっぱり足が向きます
嬉しい春の使者ですからね~
カタクリは寒い地方の植物なんですね
栃木県にはもう少し北の方にもカタクリ山が有ります
此処より一周間か10日くらい遅れて咲きますが~
このカタクリ山も見事ですよ~
桜が咲いたり春は忙しくなります~
三毳山のカタクリみごとですよね~
春が来た~
と実感します
風が少しありましたから、カタクリはずっとゆれていました
優しい花ですね~
桜もころんさんの方では、そろそろ満開でしょう
春はうれしいですね~
見事に咲き誇っていますね。
スケールの大きな群生に目を見張ります。
みーばあさんの弾む心がビンビン伝わってきますよ。
ことらではなかなかお目にかかれない花です。
三毳山のよみ方も初めて知りました。
勉強になりました。
見事な群生でしょう
この時期はやっぱりカタクリに会いに出かけたくなります
暖かいところでは育たないようですね~
春だ~
と知らせてくれる花です