今日は、朝から青空が広がっています
久し振りに良いおてんきのようです。
昨日の雷雨で桜も大分散らされたでしょうが、未だもう少し見られそうです
先日から例の、古布団
打ち直しした綿で紡いだ糸を
ヨモギで染めて見ましたが・・
思う色に染まってくれません
一度ヨモギで染めています
全然色が入りませんでした
今回はヨモギを煮出すとき重曹を10g入れました
何か期待が持てそうな・・
一番液
二番液
三番液
四番液
にだしたえきは
段々澄んだきれいなグリーンになります
でも染まるのは多分二番液までくらいでしょうね~
三番四番液は、とっては見ましたが、捨てました
ほとんど色が入らなかった一度染めた糸を一番液に入れました
入れた直ぐです
二時間後、こんな風に色が変化していました
一日置いたらもっと濃いグリーンになっていました
期待出来る色だと思ったんですが~
洗ったらほとんど色が抜けてしまいました
こんな色です
がっかり
大豆でご汁を作ってタンパク付けをしましたが、
媒染も銅媒染だったらもう少ししっかり染まるのかと思いますが~
濃染剤も市販の化学の物を使えばもう少し染まるのかも・・
それとも精錬をもっとしっかりしなければ駄目だったのかな~
とか、悩んでいます~
ヨモギで春の色を期待したのでしたが失敗の巻きでした~
凄いです。
こんなふうに糸になるんですもの!
綺麗な緑が思いきや洗ったら淡い感じに・・。
媒染剤によって色つきも変わるんですね。
染物の知識の無い私には、う~ん難しそう
がっかりなさらずに優しい色だし作品に仕上げたらきっと素敵ですよ。
ヨモギで 染めてみた・・・・・
わぁ~綺麗な色だな~と思ったのに・・・洗ったら?? でもそれはそれで 淡くて 春らしい色のような気がします~ 染物って 奥が深いですね~
若芽も良いが 固い葉っぱでは どんな感じになるのでしょう??
私メは 色け・・より食い気 急に蓬餅が 食べたくなりました~~ (笑い)
試行錯誤されて、これはというものが
身についていくのでしょうね。
気を取り直して頑張ってくださいね。
こちら、明日から3日連続でマークです。
染まったと思ったら・・・洗ったら消えた
色々試みたが・・・ダメ
お疲れさまでした
打ち直しの綿なので染まり難いのではと
素人考えです・・・
打ち直しの綿
チャルカでせっせと紡いでいますよ~
こういう事は好きなんですね~
全く苦になりません
大分糸もたまりました。
少しずつ色々なもので染めています
でもどうも、色が入りにくいようです
精錬をしっかりしないと駄目なのかな~と思っています
淡い色、草木染めは直ぐ退色しますのでもう少し色が欲しい~
もう一回染めて見ようと思っています
キッチンでやりますので媒染剤もミョウバンしか使いたくないものですから・・
私も草もちと思うのですが、野草は放射線量は
計っていませんからね~
草もちは見合わせています
媒染剤もミョウバン以外は使いたくないし~
銅媒染すれば緑に染まると思いますが・・
ミョウバンにこだわっています
回数重ねて染めて見ようと思っています
お天気下り坂ですね~
此方は連続曇りマークです
多分精錬が出来ていないのじゃないかと思っています。
糸を洗濯網に入れて石鹸で洗ってみました
油分がのこっているのかもしれませんね~
何度も染めて見ようと思います
しっかり糸から手づくり
素晴らしい~~
それも布団からなんてすごいですね。
染色
それも手づくり
これで洋服が出来たら
すごい値打ちですね。
早く
洋服が見たいです。
無理しないで
頑張ってください。
綺麗なヨモギ色に染まってますのに洗うと
落ちてしまい、とっても残念ですね!
それにしてもチャレンジ精神の素晴らしいこと!
打ち直した綿を糸に紡ぐのも手間ですのに立派な糸に紡がれてますし・・・
何とか染まって欲しいものです。
そしてどんな作品が出来るのかしら?
楽しみにしてますから焦らず頑張って
くださいね~!