NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
NO704
昨日、車で出かけたら、自分の車が泥だらけになっているのを、全く気が付かずめちゃくちゃ恰好悪い思いをした。
車に乗る時に何で気が付かなかったのか?
都会であんな泥だらけで走っている車は無く、きれいなタイヤ&ボディの車が並ぶ駐車場に止めたはいいが、車を降りて自分の車に目をやり真っ青。
超恥ずかしかった。
今の車は泥除けカバーが付いてないから、タイヤとボディの間にびっしりつき、そこからボディにまたべっとりと付いていた。
汚い最悪の車になっていて、恥ずかしくてすぐに車を洗いに行った。

津波被害の大きかった富岡の海岸付近に建設されている処理場。
原因は町の変わりようを見て来ようと、富岡海岸付近に建てられている処分場建設地や、放射能汚染物の黒い袋が置かれる仮置き場などに行ったからだ。

低速で泥が跳ねないよう注意して走ったから、タイヤは汚れてもボディまであれだけ汚れるとは思わなかった。
ここに着く前に通った道が泥だらけの道だった。
大型トラックの往来で、アスファルトで舗装してない道は泥だらけの道になっていた。

処理場建設現場から富岡駅方向に向かうとすぐに汚染物の山が見えてきた。
見慣れたとはいえ海の姿を見たかったのに、長く続く黒いピラミッドを見て気持ちが沈んだ。
始めて楢葉町の国道脇に集められた汚染物袋を見た時と、同じ暗くて鈍い感覚が甦った。

ずっと続く袋の列。
これでは、海を見ることは出来ないとあきらめた。
関係者以外立ち入り禁止の立て看板が立てられていると思ったからだ。
ここに何があるって言う訳ではないが、震災後、何度か海を見に行っていたから、見れなくなるという事に、とても残念で複雑な気持ちになった。

でも楢葉町のように人の目につくような国道脇に積まれなくて良かった。
富岡町の国道沿いには、楢葉町のような見渡す限り田んぼのような広い敷地は少ない。
これで良かったんだと思ったが、それもつかの間だった。
駅前で壊れた家々などを、他県ナンバーの車で来ていた数人が声を上げ、はしゃいで写真を撮りまくっていた。
かみさんの友人も亡くなった場所近くで、大きな笑い声や「ここはすげ~!」って声を出し写真撮られるの気分悪いよ。
少なくとも人が亡くなられた場所ですから、そこんとこ宜しくです。
前にもこんな事があって、いつの日か駅前に行かなくなっていたのだが、久しぶりに行って損した気分だった。

黒いピラミッドは、富岡漁港まで続いていた。
これから楢葉の何倍かの袋が、ここに集められるのだろう。
見たくもないが、見るしかない。
このところ安倍自民党は、金の問題議員ばかりで何やってんだ?
オリンピックの話も出なくなった。
漏れ続ける汚染水の問題など専門家に言わせれば、まだ初期段階だと言われてる。
あれから3年8ヵ月になろうとしている今も仮設住宅等で暮らす住民が10万人を越えているのに・・・
これで原発再稼働なんてありえない。
原発なんてなくなればいい。
いつも松ちゃんちと横浜の往復で、国道から見える大きなクレーンが気になってたけど、町の姿を撮る時間がなかった。
これからは少し気にかけて、町の姿を撮って行こうと思った僕だった。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
NO704
昨日、車で出かけたら、自分の車が泥だらけになっているのを、全く気が付かずめちゃくちゃ恰好悪い思いをした。
車に乗る時に何で気が付かなかったのか?
都会であんな泥だらけで走っている車は無く、きれいなタイヤ&ボディの車が並ぶ駐車場に止めたはいいが、車を降りて自分の車に目をやり真っ青。
超恥ずかしかった。
今の車は泥除けカバーが付いてないから、タイヤとボディの間にびっしりつき、そこからボディにまたべっとりと付いていた。
汚い最悪の車になっていて、恥ずかしくてすぐに車を洗いに行った。

津波被害の大きかった富岡の海岸付近に建設されている処理場。
原因は町の変わりようを見て来ようと、富岡海岸付近に建てられている処分場建設地や、放射能汚染物の黒い袋が置かれる仮置き場などに行ったからだ。

低速で泥が跳ねないよう注意して走ったから、タイヤは汚れてもボディまであれだけ汚れるとは思わなかった。
ここに着く前に通った道が泥だらけの道だった。
大型トラックの往来で、アスファルトで舗装してない道は泥だらけの道になっていた。

処理場建設現場から富岡駅方向に向かうとすぐに汚染物の山が見えてきた。
見慣れたとはいえ海の姿を見たかったのに、長く続く黒いピラミッドを見て気持ちが沈んだ。
始めて楢葉町の国道脇に集められた汚染物袋を見た時と、同じ暗くて鈍い感覚が甦った。

ずっと続く袋の列。
これでは、海を見ることは出来ないとあきらめた。
関係者以外立ち入り禁止の立て看板が立てられていると思ったからだ。
ここに何があるって言う訳ではないが、震災後、何度か海を見に行っていたから、見れなくなるという事に、とても残念で複雑な気持ちになった。

でも楢葉町のように人の目につくような国道脇に積まれなくて良かった。
富岡町の国道沿いには、楢葉町のような見渡す限り田んぼのような広い敷地は少ない。
これで良かったんだと思ったが、それもつかの間だった。
駅前で壊れた家々などを、他県ナンバーの車で来ていた数人が声を上げ、はしゃいで写真を撮りまくっていた。
かみさんの友人も亡くなった場所近くで、大きな笑い声や「ここはすげ~!」って声を出し写真撮られるの気分悪いよ。
少なくとも人が亡くなられた場所ですから、そこんとこ宜しくです。
前にもこんな事があって、いつの日か駅前に行かなくなっていたのだが、久しぶりに行って損した気分だった。

黒いピラミッドは、富岡漁港まで続いていた。
これから楢葉の何倍かの袋が、ここに集められるのだろう。
見たくもないが、見るしかない。
このところ安倍自民党は、金の問題議員ばかりで何やってんだ?
オリンピックの話も出なくなった。
漏れ続ける汚染水の問題など専門家に言わせれば、まだ初期段階だと言われてる。
あれから3年8ヵ月になろうとしている今も仮設住宅等で暮らす住民が10万人を越えているのに・・・
これで原発再稼働なんてありえない。
原発なんてなくなればいい。
いつも松ちゃんちと横浜の往復で、国道から見える大きなクレーンが気になってたけど、町の姿を撮る時間がなかった。
これからは少し気にかけて、町の姿を撮って行こうと思った僕だった。