みなさん、お久しぶりです。
ほんとに今年は一ヶ月一回更新のペースで申し訳ありません。
仕事やその他の活動などいろいろあって手が回らない状況の中にいますが、今月の20日に第3回富岡町放射線測定があるので富岡に行きます。
今回の調査は一部避難指示解除後初なので、いろいろと思う事があります。
解除に対して嬉しさと悔しさ?半分半分なので・・・
第三回になる富岡町放射線測定ですが、今回も名古屋市のNPO法人チェルノブイリ救援中部様と南相馬市の放射能測定センター南相馬とどけ鳥様のご協力をいただけることに深く感謝しています。
他県のみなさまのご協力、ボランティアさんのみなさまのご協力!本当に嬉しいです。
震災と原発事故から丸6年経った今も気にかけていただき感謝です。
みなさま本当にありがとうございます。

ちなみにこの写真は先月会った日の写真です。
愛犬石松君の調子がおかしいとのことで病院に行くときの写真。
「石の様子がおかしいんだ。リードを外したらいつもなら喜んで走って行くのに、このごろ走っていかねぇ~んだ。」に食欲あるの?と聞いたら「餌は食う。食欲は問題ねぇ~。多分、散歩の時イノシシを見つけると追いかけて行くべ~、イノシシとの接触で疥癬にかかっちまったかもしんねぇ~」って。

そんな訳で話し終えたら石松君をトラックに乗せてすぐに病院に行ったわけです。
しかし大の車嫌いの石松君。
病院に連れて行くまで松ちゃんの四苦八苦は続いた。
リードを短めにして車に乗せたんだけど、石松君は甲斐犬の成犬だから力が強い。
松ちゃんが短めに、しかも苦しくないように結んだリードをずるずると引っ張ってトラックの荷台から何度も飛び降りようとした。
助手席に乗った僕のガラス窓に石松君の顔があった時、えっと思った。
それを見た松ちゃん。
「ダメだ石!じっとしてろ!」と石松君を叱り車を止めて再度リードを短めに。
さっきよりきつめに車に括りつけられた石松君がなんとも哀れに思えたけど、これは仕方がなかった。
車に乗り込み松ちゃんは「あいつは車嫌いなんだ。こんなとこで車から飛び降りたら俺が石を轢いちまうべ?全く手が掛る」と気が気でない状態で、何度も荷台を振り返りながら病院に向かった。

それでやっと富岡町唯一の動物病院へ行ったのだけど、先生は他に検診に行ったのだろう。休診状態だった。
「月曜日だけは必ず来ているって聞いたんだけど、電話して来れば良かったかな?今日はいわきまで行くしかねぇ~な!」と僕の顔を見てさらに続けた。
「今からいわきの病院に行ったとしても午前中は受付だけで午後からの診察になっぺ。そうなると半日以上潰れっちまう。参ったな~、でも今日診てもらうしかね~な」で、松ちゃんはいわきへ。
なので、この日の牛たちの餌やり作業は夕方からに決定!
夕方の餌やりは、これはこれで大変なんです。
避難指示を一部解除した富岡町だけど、人はいないし常にこんな状況なので何かと不便なところが目立ちます。
原発事故以前の生活レベルで考えるからなんだけど、住民ありきでなく先に解除ありきだからね。

石松君を車に乗せる時にやってきたシロ。
石松君と正反対のシロは車大好き「私も車に乗せて」って感じ。
横浜から富岡に登記を移転して良かった~なんて感じになり、安心してしまったことは確かですが、まだまだNPOがんばる福島の活動は続きます。
「NPO作って2~3年で消えて行く法人も多いんだべ?俺たちは今、丸5年。最低あと5年、設立から10年は何としても続けるべな!」と先月会った時に言った松ちゃんでした。

シロがトラックに乗り込もうとした時にやって来たさび。
今回はシロもさびもお留守番。
この頃、横浜から富岡の距離が遠く感じるようになりました。
富岡に行くときは殆ど日帰り。
歳のせいかな?
なので今頃になって少しでも近くに引っ越しをと考えています。
これも口で言うより簡単ではないのですが時間をかけて決めたいと思います。
みなさん、来週松ちゃんの近況をお知らせいたします。
あと少しですので楽しみにしていてください。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます。
またお会いしましょう。
ほんとに今年は一ヶ月一回更新のペースで申し訳ありません。
仕事やその他の活動などいろいろあって手が回らない状況の中にいますが、今月の20日に第3回富岡町放射線測定があるので富岡に行きます。
今回の調査は一部避難指示解除後初なので、いろいろと思う事があります。
解除に対して嬉しさと悔しさ?半分半分なので・・・
第三回になる富岡町放射線測定ですが、今回も名古屋市のNPO法人チェルノブイリ救援中部様と南相馬市の放射能測定センター南相馬とどけ鳥様のご協力をいただけることに深く感謝しています。
他県のみなさまのご協力、ボランティアさんのみなさまのご協力!本当に嬉しいです。
震災と原発事故から丸6年経った今も気にかけていただき感謝です。
みなさま本当にありがとうございます。

ちなみにこの写真は先月会った日の写真です。
愛犬石松君の調子がおかしいとのことで病院に行くときの写真。
「石の様子がおかしいんだ。リードを外したらいつもなら喜んで走って行くのに、このごろ走っていかねぇ~んだ。」に食欲あるの?と聞いたら「餌は食う。食欲は問題ねぇ~。多分、散歩の時イノシシを見つけると追いかけて行くべ~、イノシシとの接触で疥癬にかかっちまったかもしんねぇ~」って。

そんな訳で話し終えたら石松君をトラックに乗せてすぐに病院に行ったわけです。
しかし大の車嫌いの石松君。
病院に連れて行くまで松ちゃんの四苦八苦は続いた。
リードを短めにして車に乗せたんだけど、石松君は甲斐犬の成犬だから力が強い。
松ちゃんが短めに、しかも苦しくないように結んだリードをずるずると引っ張ってトラックの荷台から何度も飛び降りようとした。
助手席に乗った僕のガラス窓に石松君の顔があった時、えっと思った。
それを見た松ちゃん。
「ダメだ石!じっとしてろ!」と石松君を叱り車を止めて再度リードを短めに。
さっきよりきつめに車に括りつけられた石松君がなんとも哀れに思えたけど、これは仕方がなかった。
車に乗り込み松ちゃんは「あいつは車嫌いなんだ。こんなとこで車から飛び降りたら俺が石を轢いちまうべ?全く手が掛る」と気が気でない状態で、何度も荷台を振り返りながら病院に向かった。

それでやっと富岡町唯一の動物病院へ行ったのだけど、先生は他に検診に行ったのだろう。休診状態だった。
「月曜日だけは必ず来ているって聞いたんだけど、電話して来れば良かったかな?今日はいわきまで行くしかねぇ~な!」と僕の顔を見てさらに続けた。
「今からいわきの病院に行ったとしても午前中は受付だけで午後からの診察になっぺ。そうなると半日以上潰れっちまう。参ったな~、でも今日診てもらうしかね~な」で、松ちゃんはいわきへ。
なので、この日の牛たちの餌やり作業は夕方からに決定!
夕方の餌やりは、これはこれで大変なんです。
避難指示を一部解除した富岡町だけど、人はいないし常にこんな状況なので何かと不便なところが目立ちます。
原発事故以前の生活レベルで考えるからなんだけど、住民ありきでなく先に解除ありきだからね。

石松君を車に乗せる時にやってきたシロ。
石松君と正反対のシロは車大好き「私も車に乗せて」って感じ。
横浜から富岡に登記を移転して良かった~なんて感じになり、安心してしまったことは確かですが、まだまだNPOがんばる福島の活動は続きます。
「NPO作って2~3年で消えて行く法人も多いんだべ?俺たちは今、丸5年。最低あと5年、設立から10年は何としても続けるべな!」と先月会った時に言った松ちゃんでした。

シロがトラックに乗り込もうとした時にやって来たさび。
今回はシロもさびもお留守番。
この頃、横浜から富岡の距離が遠く感じるようになりました。
富岡に行くときは殆ど日帰り。
歳のせいかな?
なので今頃になって少しでも近くに引っ越しをと考えています。
これも口で言うより簡単ではないのですが時間をかけて決めたいと思います。
みなさん、来週松ちゃんの近況をお知らせいたします。
あと少しですので楽しみにしていてください。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます。
またお会いしましょう。