とある筋から

リュージュの144弁買いませんかと
見ると調子悪い。
格安。
治してあげたい。
それなら買うか。
心に決めた。
そしたら横にいたオジサン。(笑)
ポーンと現金で買った。
ええ〜!私ほしかったのに!
「いずれ寄付してやる」
うっそだあ〜。可愛いオネーチャンにあげるんじゃないの〜?(なんてこと言うんだい)
と、完全に拗ねてしまった私です。(笑)
私は収集してたおるごーるをみんな処分された経験があり
おるごーるに対する執着だけはなかなか捨てられず。いけませんねえ。
箱に触れて
「もしかしてあんまり聴いてもらってなかったのねえ」
話して撫でて
「わたしのお家にいらっしゃい。仲間がたくさんいるのよ。いっぱい毎日歌えるのよ」
そう話してたのになあ。
仕方ない。(笑)諦めよう
モーツァルトでしたが
私はリュージュの144弁のモルダウもほしいのだけどなあ。
また御縁あれば買いましょう。
ちょっと不具合と聞くと放って置けない悪い癖。
機械の構造不調じゃないんです。
調整不足。
微妙な調整私はしますが
人のものは触らない。
自分のものにしてから触ります。自己責任
機械的な事は修理出せば治りますが
この子は歌い方がおかしい。
長年のお付き合いで
毎日毎日ムーブメント聴いてる私にはわかるので。
土曜日精密器具持って行き直しましょう。
すぐお別れだわ。
悲しい。
まあ仕方ないですね
でもあの子はきっと
ゆのんの手の温もりを覚えましたね。
「どこかで歌いなさい。歌を聴いてもらえないとき、辛い時は戻ってきなさい」
そう声をかけました。
ゆのんの魔法。(笑)
その子は辛くなったら私のもとにいつかやってくる。(そんな都合のイイ話ありますか〜?w)
ブランドだけに時に悲しい時が。
そんなおるごーるにも愛を。
私は本当に本当に
子供の頃からおるごーる大好きです。
浮気しない人なので一筋ですね。😀

うちのリュージュ達もよく歌いますよん💕
私は家の中に
おるごーるやら人形やら、メリーゴーランド(ミスタークリスマスの)やら大切に置いてます
昔から大好きなのです。
ドイツのハト時計とか
そんなのを昔から部屋に。
何だか安心するんですね。
おるごーる要らない!という人は
お声掛けくださーい