癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

待望の薬師山々頂、薬師神社へ・・・

2008年11月10日 | Weblog

 

   昨日はオジナオバナの島作りの日、秋田市からビデオ撮影の会社から2名がお出で下さり、里から薬師山のちょっと下までのカヤ運びの様子を撮影しました。私たち3名の調査委員も資料収集のために参観です。しかし、全部の島(火を焚くカヤをまとめた所)ができるまでに2時間半かかります。調査委員の3人の内、お一人は女性の方で御難気をかけては教育委員会の方と一緒に下の島の所に居て頂いて、私と例の神主さんでいつも一緒に行動して郷土の地誌を教えて頂いているS氏と一緒に全ての島を越えて薬師山の頂上の薬師神社を目指しました。

                     

            

   薬師山(海抜636m)は五の宮岳(海抜1.150m)の五号目です。かつて(25~6年前)、五の宮岳に2度登ったことがあるのですがこの神社については記憶がありません。その頃は神社には全く関心がなかったと思います。

  神社の右すぐ下に湧き水がありました。

 

          

    「薬師お神泉(お飼い清水)標高620米」と書いてあります。何と読むのでしょうか。「やくしおかみいずみ(おかいしみず)」とでも読むのでしょうか。わずかにタチタチとしか水が出ていませんでした。土が被さって塞がっている感じです。山の斜面のくぼ地から出ているのですから、もう少し掘ったら出てきそうな気がします。

 

    

 

    

 

   以前にここまで来る途中で「岩木山」を眺めて帰ったのですが 、今日は「岩木山」は見えませんでした。今朝家を出る時は雨がぽつぽつと降っていたので雨はあがっても雲はまだ山を隠していて残念ながら見ることは出来ませんでした。

   それにしても素晴らしい眺望です。ひとつずつゆっくりと場所や建物を確かめること楽しいです。

   次回からは双眼鏡も忘れず持って行こうと思いました・・・