ニゲル
マーガレット
カーペットカスミソウ
4月に入って2回目の雨曜日です
庭の花たちも私たちも、この日を待っていました。
いよいよ、お出かけです。
骨休めの温泉は
今回は、平川市と弘前市方面です。
途中、花苗のお店を発見、品種も多く、とても安価
庭師はニゲルを、ニゲルは一年草なので、今年は是非種をとりたいと思います。
温泉は、これまでの3年間は「北東北日帰り温泉」という本を活用してきました。
この本があると入浴料が無料になったり、安くなったりします。
しかし、今年は発売されていません
代わってこんな本が・・・
「北東北日帰り温泉」には、秋田・青森・岩手の3県の温泉、231湯が扱われています。
震災の影響で岩手が参加できなかったのでしょうか。
この本に代わって、秋田県と青森県から単独で類似の本が出されています。
岩手県からは出版されていないようです。
秋田県の本は92湯
青森県の本には204軒
青森県の本には食堂での割引なども含まれています。
上の写真ををよく見ると左と下に付箋紙が貼っているのが見えると思います。
左側の付箋紙は、泉質が良いので一度は行ってみたい温泉です
下に貼っている付箋紙は、近場ですぐにも活用したい温泉です
今回はこちらの活用です。
大人2名様入浴無料となっていました。
休憩室の利用料のみでゆっくりと休みました。
ここは「南田温泉ホテルアップルランド」となっていますが、
「ホテルアップルランド」と「南田温泉」は玄関が違います。
他に「美足の湯」という足湯(無料)もあり、こちらの入り口も別になっています。
ホテルアップルランド
「南田温泉」と「ホテルアップルラン」ドは、中でつながっていました。
ホテルのロビーからお庭を拝見させていただきました。
我が家でも、低い腰窓の上に南東の庭が見えるようであればと、思いました
気になる大きな観音様はホテルの3階屋上にありました。
お賽銭をあげてしっかりとお祈りしました。
左手に差し上げているのはリンゴです。
興味のある方は、下の説明をお読みください。
こちらが「南田温泉」の玄関です。
雨曜日のためか、休憩室にはリンゴ農家のおばさま集団が2組、とてもに賑わっていました。
温泉は源泉掛け流し、湯量は多く、湯船にはリンゴ(ふじ)がたくさん浮かべてあります。
リンゴにはどんな薬効があるのでしょうか。
足湯の方に、このような説明が ・・・・
もちろん、足湯もゆっくりと楽しんで参りました。
秋にはこちらへ紅葉見物がてら、出かけようと思います
こちらは1名様のみ無料となっていますが、
4種類の泉質ですので、楽しみも4倍です
← ブログランキングへ参加しています。緑の所を1日1回、クリックしていただけると嬉しいです ・・・ !!