昨年は秋田県のオープンガーデンを
今年は岩手県のオープンガーデンを見学しました。
どんな違いがあるのでしょうか。
奥州市で3つのオープンガーデンを見ることができました。
3つの庭はどれも個性的で
私たちは驚きの連続でした
岩手県の庭はとにかくスケールが大きい
最初の庭は200坪
次は300坪、そして500坪の庭でした。
先日の八幡平市の庭は1000坪
本当にでっかい
奥州市も八幡平市も
長年庭づくりを継続している人が多くて
それも大きな特徴だと思いました。
品格あふれる庭が多いのに私も脱帽
3庭3様
最初に訪問した高橋誠子邸です。
まずは、ご覧ください。
このユリが一番気に入ったという庭師の言葉
癒しの庭にもっともっといろんなユリが欲しそうです。
昨秋球根を植え込んだヤマユリが
ほとんどモグラにやられた我が家です・・・
園路には敷石が敷かれ
木々の間には胡桃殻やバークチップがびっしり
ノーメンテナンスの配慮が完璧です。
花や木々を愛でながら
ガーデニングを存分に楽しんでおられる思いが伝わってきました。
奥様はこれからお出かけするところで
「ご自由にご覧下さい」と・・・
ご説明はありませんでしたが、
ゆっくりと拝見させていただきました。
芝生の庭、園路に添うしっかりと名札を付けられた植栽
レンガで覆われた広場など素敵です。
鉄平石、敷石、レンガ
自然石、枕木、バークチップ、除草シート等々
200坪の庭ですから
除草対策には相当の工夫がなされていました。
考えることが桁違いだね
私たちとやることの違いの大きさに
ため息が出てしまいました。
豪華極まるガーデンを存分に楽しみ
庭主さんに感謝、感謝
帰りに花巻農業高校に寄ってみました。
宮沢賢治の母校です。
そばを北上川がとうとうと流れ
大きな自然に抱かれた素晴らしい環境のもとで
のびのびと学ぶ高校生の姿が
明るく輝いて見えました
今日は隣の市の草木染教室に出かけ
桑の染めを楽しんできました。
自然の草木の恵みに心がときめきますね
宮沢賢治が染めた紫根染
どんなだったでしょうね・・・
次回は、日本のターシャ
思わずそうつぶやいたお庭を紹介します。
きょうもクリックありがとうございます。