ヴィーナスって言えば美の女神だけど
ラテン語ではウェヌスと呼ばれる
このヴィーナスの出自は 有名なわりに
案外、よくわからないね
この絵、トムのお気に入り!

(ヴィーナスの誕生 1879年ウィリアムブーグロー)
本来は菜園をつかさどる神だったのだけど 長い歴史の中で ギリシャ神話の
アプロディーテと同一視されたみたい
で ヴィーナスに関する神話は残っていない 有るのは全てアプロディーテだけ
なんだね

(眠れるヴィーナス 1510年 ジョルジョーネ ドレスデンのヴィーナスとも言う)
ヴィーナスはウゥルカーヌスの妻だけど男性遍歴は多くロマンスは てんこ盛りでした まぁ~これだけ美しいのだから当たり前って言えば当たり前!か?

(ウルビーノのヴィーナス 1538年 テッツァーノ画)
かの、カエサルも祖神として祀り 軍神と していた位なんだよね
だけど、アプロディーテじゃないって事には変わりない
アプロディーテは金星を司るとされて
その為かラテン語でも金星をウェヌスとよぶ 対してマールスが戦争、武勇、
男性、火星、の象徴とされるね
ここで、そのアプロディーテ!

(ドミニファングル画)
どうよ?トムの審美眼からするとさ
今ひとつ、って感じ~
結構 喧嘩好きで他の女神と いさかい
なんか起こしてたようで 自意識過剰な
女神だったようです
いや~腐すつもりはありませんけど
それは もし アプロディーテが隣りに座ってたら もう失禁、失神、するほど
嬉しいはずでしょうからね
居ないから言える事です ハハ

(ミロのヴィーナス)

広島の福屋デパートにあるヴィーナスの縮小モデルです ポーズが?アレっ
ミロのヴィーナスは
ミロス島の小作農が掘りだして隠していましたが見つかって没収 やっと
陽の目を見る事ができました
海外へは日本しか来ていませんね(^-^)
ラテン語ではウェヌスと呼ばれる
このヴィーナスの出自は 有名なわりに
案外、よくわからないね
この絵、トムのお気に入り!

(ヴィーナスの誕生 1879年ウィリアムブーグロー)
本来は菜園をつかさどる神だったのだけど 長い歴史の中で ギリシャ神話の
アプロディーテと同一視されたみたい
で ヴィーナスに関する神話は残っていない 有るのは全てアプロディーテだけ
なんだね

(眠れるヴィーナス 1510年 ジョルジョーネ ドレスデンのヴィーナスとも言う)
ヴィーナスはウゥルカーヌスの妻だけど男性遍歴は多くロマンスは てんこ盛りでした まぁ~これだけ美しいのだから当たり前って言えば当たり前!か?

(ウルビーノのヴィーナス 1538年 テッツァーノ画)
かの、カエサルも祖神として祀り 軍神と していた位なんだよね
だけど、アプロディーテじゃないって事には変わりない
アプロディーテは金星を司るとされて
その為かラテン語でも金星をウェヌスとよぶ 対してマールスが戦争、武勇、
男性、火星、の象徴とされるね
ここで、そのアプロディーテ!

(ドミニファングル画)
どうよ?トムの審美眼からするとさ
今ひとつ、って感じ~
結構 喧嘩好きで他の女神と いさかい
なんか起こしてたようで 自意識過剰な
女神だったようです
いや~腐すつもりはありませんけど
それは もし アプロディーテが隣りに座ってたら もう失禁、失神、するほど
嬉しいはずでしょうからね
居ないから言える事です ハハ

(ミロのヴィーナス)

広島の福屋デパートにあるヴィーナスの縮小モデルです ポーズが?アレっ
ミロのヴィーナスは
ミロス島の小作農が掘りだして隠していましたが見つかって没収 やっと
陽の目を見る事ができました
海外へは日本しか来ていませんね(^-^)