日本って火山列島だから温泉も豊富にあるように思ってたけど、、ね

いざ近場で探そうとしても、、
行きたくなるような自然温泉は無いみたいです
湯来温泉か 宮浜温泉? 、何度も行きたいとは思ってないから、、、もういい!
で、街なかの銭湯も最近では無くなってしまい
代わりに?
デカい湯館が出現してますが 水虫が移った友人の話を聞いてからは、これもパスです、、あはは
昔、道後の温泉には健康な人は行かない!
みたいな話を地元のミュージシャンに聞いたことがある、確かに 比率の高さで言えば
病気になってる方々が多いのは当たり前かなぁ、
なので 病気持ちと同じ湯に浸かれば 伝染するかも
知れない、と考えるのは少しも変じゃないな
それは、
足拭きマットから水虫が伝染するのと同じ事。
それは昔に 九州鹿児島からツーリングの途中に
別府の鉄輪温泉の近くに有った 町営の古びた温泉が良かった、

こんな感じだった?けどね〜
料金も数百円で 泉質も良くて、人間が手を加え
二度炊きなどしていない 本物の温泉♨️ だったように記憶してます
以来、
良質な温泉にはご無沙汰していますな。
秘湯なんてのが、有るみたいですが
これって
グーグルに載せた時点で、すでに秘湯では無くなってる、、アハ
先日 出かけた萩市の近辺 むつみ演習場がニュースになってる、
あそこに
イージスショアを設置するみたい、

マァね
火山台地みたい小山が沢山ある場所だから、
正確に海抜高度を測ってなかったような話だ、
GPSとの兼ね合いもあり、高さが違うと正確に迎撃が出来ないょね、、
当時は地上戦を想定した訓練だった
訓練終わったら
ここに
温泉でも出れば?っていうのがあったけれど、ね
まさかのミサイル迎撃施設を造るなんてのは
楽しくない話だなぁ
本当の山奥の温泉には 先客がいるから入れないょ
野生の猿と 一緒に湯に浸かる度胸もないし
コレはあり得ない、、、あはは。
またね。(^。^)
、