トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

沈むか、浮くか、

2019年10月16日 23時47分24秒 | 日記

これからの災害だらけの日本事情、、
とにかくなんだけど
高価なクルマも水没したらオシャカだょね〜、

映像なんかで見るにつけ、沢山の
クルマが流されたり、水没してるのを見るし、
アンダーパスなんかでヤバイことになってるから
クルマは
水には滅法弱いって事なんだなぁ、

トムの歴史では 30代に乗ってたのが、カブト虫!
なんだけどね〜、、
えーって言うかたは、若い!

つまり
ドイツ製🇩🇪のフォルクスワーゲンなんだょね

ヒトラー総統の大衆車を製造せよ!
ジークハイル !!!
という命令で、ポルシェ博士が開発しましたね〜

これが、
なんと水に浮きますから素晴らしいですなぁ、
それは
試した事はありませんが、
万が一の、水害には強いからっていうのが有って
どこかで安心感がありましたねー、、

少し違いますが、こんな感じだった、ワイド8Jタイヤを履いてたから、オーバーフェンダー仕様に改造してた、車体色はシルバー
マフラーは四連にしてたなあ、名前はポチでした



トム のワーゲン、カブト虫は変わり種?

一応 オートマなんですが 前進三速 後退一速、それにパーキングポジションが有ったと記憶してますが、記憶が定かではない、45年前だわさ、

但し、その構造
不思議なチェンジレバーが付いてましたな

レバーを押し込むとニュートラルになり、離すと接続しますからね、
これは
どの位置のポジションでも作用しましたから、、

貸してあげた人がチェンジレバーに手をかけたままだと
ニュートラルの状態でギアが入ってても前進しません、つまり 空ぶかし状態ですね〜

しかし、手を離すとギアが接続します、エンジンのトルクが上がってる場合、急発進!しますから
知らないと、危険この上ありませんでしたね〜

ドイツの技術ですから、アメリカンは知る由もありませんょね! 踏み切りで立ち往生したらしく
怒って帰って来ましたね〜
シフトレバーから手を離さなかった、みたいな話だろうな、、、そりゃ動かないわさ!

いくら 怒れるアメリカンに
その構造を説明しても伝わらなかったけどね
なので、"ドイツのリベンジ " と呼んでましたよね。

水に浮くクルマを日本のメーカーは作るべきだけどね〜、ドイツは戦前に製造してたなんて
ヒトラー総統クラスのカリスマが居ないから無理だと思う事にしときますかね〜、、あはは


またね。(^。^)



















済んだ話済まない話

2019年10月16日 16時04分53秒 | 日記

今朝は、気温が下がり、
寒くなってね、早起きしてしまいました、

昼から2時間ほど街に出かけてみたら
街には半袖で歩いてるのは、俗に言う
外人さん?くらいだ、、
寒くな〜い!ってか

用事も済んで、、ね

やはり、ライダージャケットを見に行くしか、
暇つぶしができなくなってしまった、
で、
スクーターころがしてさ、
舟入町にある二輪館にお出ましですなぁ、


二階に上がってみると、やはりジャケットは三万円くらいが相場 、、半額とか有ったけどね着るに耐えれないワケ、チンケ過ぎて!?



まだ、ネットの七千円くらい なのがマシってことみたいに思えて来ますな、、

ショーアップしてる革ジャン系のライダーJ

こんな感じだから バイクを選びますょね〜、

とか言ってますけど、今着てるメッシュも
結構、派手な感じですけどね〜



少し考えて、
やはり
PCXには不釣り合い? 衣装に負けます!、アハ
っていうことで、
早々に退散しようとなりました、、帰る!



一階はクルマ関連だけど、ブラついて見た、けど
何にも欲しいモノは無かった次第。

済んだ!済んだ、帰ろ!



帰宅すると、ドアポストに何やら押し込んである
開封するまでもなく 先日買った腰の弾帯ベルトですかな、、



高いモノ見たあとですが、この600円の弾帯が
なかなか良い感じ、ツーリング用の小物をぶら下げる用途に使用するからねー、、

注文してるライダー革パンにはベルト通しがないタイプみたいだから 、

フック式の革ベルトが出来ない、走行中にフックが外れる可能性は大!
つまり
腰にぶら下げる機能が必要ですからして、
さらには留め具が頑丈なのをゲットしたワケ

なんだかんだで また日が暮れます、とにかく
革パンが
届かないからストレス溜まりますよね 、

他にも
GFR(グランドファンクレイルロード)のCDなんかが、届かない
3カ月は待たないとダメみたいな連絡があったので、笑った顔が引きつってますね〜、

マァ 因縁のGFRですね、
当時
EXワイフが浮気相手から借りて来たレコードだったはず、一回聴いたきりでしたかな
返しに行って、また1発、?、、ダハハ

50年が過ぎ去ってもそんな記憶は残りますがね、、、
しかし
音楽のほうは記憶にないから、笑えます、、だな

"過ぎたるは及ばざるが如し" やり過ぎだょね〜

今だに まったくわからん。




またね。(^。^)












カウンター