先週の火曜日伊予西条で水を汲もうと出かけてきました。ここの水は日本の名水100選!堂々の1位に輝いていますから、とっても美味しのです。。
西条は水の町と言われてますが、山際だけではなく、中心街で水が溢れでています。
石鎚山を源にする加茂川の伏流水にパイプを打ち込んだ湧水。
西条市には約200か所もの自噴水があるそうで、各所に水飲み場が整備されているようですよ!
ちごゆりはいつも西条インターから40分ぐらい西に走り、石鎚方向手前を左にとって、暫く走って行くとたどり着く山際の水汲み場で汲んでいます。
今朝もご夫婦で、たくさん汲んでおられる先客がいて、一緒に汲ませてもらいました。この水場には何箇所ものパイプが出ており、待つこともなく、持参のタンク一杯だと、あっという間に汲み終わり、ひと口ごくりと飲み幸せな気分をあじわい感謝でした。
今回は車をまだ少し西に走らせ・・寒風山トンネルを抜け、瓶が森林道をドライブしました。
トンネル脇の林道入り口には、広い駐車場があり、休憩所とトイレも設置されております。
平日にも拘らず、もうすでに伊予冨士やら、寒風山にのぼる登山者が、数台車を止め登山の準備されておりました。
軽く挨拶を交わし、私はここから始まる、瓶が森林道のドライブです。少し頑張れば歩ける気もするのですが、まだまだ気持ちだけでは、体がゆうこと効いてくれないのですよ。
ここからの素晴しいドライブコースを、出来れば、土小屋までとの思いで・・走り始めました!
この道は結構訪れている 好みの林道です。 この先にも、楽しく登れそうな山の登山口が、たくさんあるので、先を走る車も何台か見えていました。
常にいつもたくさんの方が、寄ってくる人気の場所で~す。
山際に先ほどからちらほらと、白やらブルーのお花が、目につくので少し歩いてみるかとにしました。
可愛くリンドウが、咲いてますし、アケボノソウなども、咲いていました。
今日はもうとっても美しいリンドウを見てくださいね! 2種見つかりましたからね

リンドウって蕾にしてもなぜこんなにきれいなんだろう、シロヨメナの影が少し薄いかもでした!
今日も↓↓ポチして応援お願いします

にほんブログ村

これはアサマリンドウ(朝熊竜胆) リンドウ科 リンドウ属 の多年草で、花期は10~11月。
葉は、2~4枚が対生し、リンドウと違い丸みがあり先は尖ってます。
花は少し淡いブルー紫色です。

これも同じくお色のやさしい、アサマリンドウです!
咲き方にも特徴があります。筒の先でひら咲きですから品がよく美しいです。
秋の竜胆に逢えたのは、これが初めてなので、いたる所で咲いた、美しいリンドウがうれしくて、パチリパチリと・・たくさん写して来ましたから、どうぞご覧下さいね!
これから下は全部が・・・リンドウです。
リンドウ(竜胆)とは、リンドウ科リンドウ属の多年草 茎は高さ20~60cmあり、葉は細長く 花は筒状の鐘形 先は5裂し先で軽くカールしています 花の色は青紫の濃い目です。 日がさすと咲き、曇っているとひらいてくれません。


もうずっと咲いていて、見事でした!







初日は、一番目についた・・リンドウ・・たるほど(阿波弁?)・・どうぞでしたが・・・

吉野川 源流の辺りです。あまり晴れていず、ずっと霞んでいました。
時々ガスの切れ間に、パチリでした。


雲が多くて、晴天とは行かなくても、素晴しさは分っていただけますか?

周りの山並です。

どちら方面も幻想的でした。 明日もどうぞお楽しみに・・・
お忘れなら↓↓励みになりますので、下をクリックお願いしま~す。

にほんブログ村
応援ありがとうございました