今日のみもの yukikoさんの作品は最高でした。
絵は人それぞれの感性で描くものでしょうが、由紀ちゃんの絵の夏空と真っ赤なスイカ
涼しい場所を探して幸せに眠る猫! (ちごゆりの中では最高・・特選ですよ・・・)
今日も↓↓ポチして応援お願いします

にほんブログ村
第1期の洋画部門に、友人が出品されていて、最終日21日の日曜日礼拝の後、クリスチャン姉妹3人で出かけました。
今日は私の運転で出かけたので、yukikoさんが、チケット代を出してくれました。
どれほどの点数あるのか? はじめに水彩画から見てきましたが、水彩画といっても、油絵のようですから、昔の絵とはずいぶん違います。

特選 時刻のとき”とありましたか・・・ 石原千鶴さんの日本画。


この作品は、準特選でした。


すばらしい作品が続きます。
次はデザイン画です。 さすがの斉藤繁次氏は 招待作品でした。

デザイン画の 特選 大学生の亀川苑花さんの作品です。


このデザイン画 いいなあ やすらげます。
次に進むと、ここが、洋画部門でした。

先ず目についたのが、この作品 なんともすっきりとしていて、私好みの絵でした・・
いったい何処を描いたのだろうかと・・・思いましたね! 偶然近くにおられた 男性 越久(オク)さまの作品でしたから、
この場所が、丈六寺(じょうろくじ)の本堂だとも、教えてもらえたのでした!
余談ですが、この寺は曹洞宗の寺院、阿波の法隆寺と呼ばれ、文化財の宝庫です。室町末期建造の三門は国の重要文化財。観音堂(国重文)には木造聖観音坐像(国重文)が安置されており、この仏像の丈が六尺であることから「丈六寺」という寺名がついている。ここで見られる血天井は有名ですよ。 ぜひお立ち寄り下さいね
丈六寺 ・・・・・ TEL:088-645-0334
住所:徳島市丈六町丈領32 お節介でしたかね。
同じコーナーに無鑑査と表示のある 玉田秀子さまの作品がこれも目を惹かれました。 どこか異国の街角でしょうかと思いきや、何処ともなく描かれたそうでして、この方もお優しそうなご婦人でした 無鑑査とは今までに何度も特選を取られた方のようです。

特選 です さすが じっくリ見るほどですよ・・・ね。

奨励賞 「根っこ」 はすばらしです。

奨励賞 参道祭りのぼり答島和年 国文祭賞の和田寿子 阿波踊りの絵でした。
板野町在住 お馴染みの方の作品は いつも美しく写実的です。

特別出品 枡田 務 氏(先生かもです?) の、 「 T さん 」 いい絵です もう見とれてしまいました。

職場の後輩田中千恵子さんの絵です。退職して始められた絵ですのに、早くも入選とは、すばらしいなあ・・・
千恵さんの笑顔が、浮かんできました。

従弟の作品です 懐かしいおばの家の辺りがうれしいです 毎年入選であるようです。


どれも素敵で、全部撮っておきたい気になります。
再度の登場です。

クリスチャン yukiko姉妹の作品の横で、ちごゆりも記念に一枚パチリ・・(苦笑)
最後に笹田 義宏様の作品です 笹田さんも、吉野川ルーテル教会員でキリスト者です。
神様に守られてすばらしい絵を描かれます。 先ずはサインからどうぞ!

これが ↓ 作品で~す。

確か電気関係の技師さんでした・・絵が繊細です しかも風格をかもし出しどっしりと安心感があります
以前から見せてもらってますが、この方の船の絵は すばらしく最高です。
お昼からの2・3時間では、とうてい時間が足りずでした! でも見られてよかったです
皆さまありがとうございました。
ポチをおわすれなら↓↓下をクリックお願いします。

にほんブログ村
とても励みになります!応援ありがとうございました。
絵は人それぞれの感性で描くものでしょうが、由紀ちゃんの絵の夏空と真っ赤なスイカ
涼しい場所を探して幸せに眠る猫! (ちごゆりの中では最高・・特選ですよ・・・)
今日も↓↓ポチして応援お願いします

にほんブログ村
第1期の洋画部門に、友人が出品されていて、最終日21日の日曜日礼拝の後、クリスチャン姉妹3人で出かけました。
今日は私の運転で出かけたので、yukikoさんが、チケット代を出してくれました。
どれほどの点数あるのか? はじめに水彩画から見てきましたが、水彩画といっても、油絵のようですから、昔の絵とはずいぶん違います。

特選 時刻のとき”とありましたか・・・ 石原千鶴さんの日本画。


この作品は、準特選でした。


すばらしい作品が続きます。
次はデザイン画です。 さすがの斉藤繁次氏は 招待作品でした。

デザイン画の 特選 大学生の亀川苑花さんの作品です。


このデザイン画 いいなあ やすらげます。
次に進むと、ここが、洋画部門でした。

先ず目についたのが、この作品 なんともすっきりとしていて、私好みの絵でした・・
いったい何処を描いたのだろうかと・・・思いましたね! 偶然近くにおられた 男性 越久(オク)さまの作品でしたから、
この場所が、丈六寺(じょうろくじ)の本堂だとも、教えてもらえたのでした!
余談ですが、この寺は曹洞宗の寺院、阿波の法隆寺と呼ばれ、文化財の宝庫です。室町末期建造の三門は国の重要文化財。観音堂(国重文)には木造聖観音坐像(国重文)が安置されており、この仏像の丈が六尺であることから「丈六寺」という寺名がついている。ここで見られる血天井は有名ですよ。 ぜひお立ち寄り下さいね
丈六寺 ・・・・・ TEL:088-645-0334
住所:徳島市丈六町丈領32 お節介でしたかね。

同じコーナーに無鑑査と表示のある 玉田秀子さまの作品がこれも目を惹かれました。 どこか異国の街角でしょうかと思いきや、何処ともなく描かれたそうでして、この方もお優しそうなご婦人でした 無鑑査とは今までに何度も特選を取られた方のようです。

特選 です さすが じっくリ見るほどですよ・・・ね。

奨励賞 「根っこ」 はすばらしです。

奨励賞 参道祭りのぼり答島和年 国文祭賞の和田寿子 阿波踊りの絵でした。
板野町在住 お馴染みの方の作品は いつも美しく写実的です。


特別出品 枡田 務 氏(先生かもです?) の、 「 T さん 」 いい絵です もう見とれてしまいました。

職場の後輩田中千恵子さんの絵です。退職して始められた絵ですのに、早くも入選とは、すばらしいなあ・・・
千恵さんの笑顔が、浮かんできました。

従弟の作品です 懐かしいおばの家の辺りがうれしいです 毎年入選であるようです。


どれも素敵で、全部撮っておきたい気になります。


クリスチャン yukiko姉妹の作品の横で、ちごゆりも記念に一枚パチリ・・(苦笑)
最後に笹田 義宏様の作品です 笹田さんも、吉野川ルーテル教会員でキリスト者です。
神様に守られてすばらしい絵を描かれます。 先ずはサインからどうぞ!

これが ↓ 作品で~す。

確か電気関係の技師さんでした・・絵が繊細です しかも風格をかもし出しどっしりと安心感があります
以前から見せてもらってますが、この方の船の絵は すばらしく最高です。
お昼からの2・3時間では、とうてい時間が足りずでした! でも見られてよかったです
皆さまありがとうございました。
ポチをおわすれなら↓↓下をクリックお願いします。

にほんブログ村
とても励みになります!応援ありがとうございました。