出来れば↓↓村をポチっとお願いします

にほんブログ村
おはようございます。 朝を迎えて元気ですから・・ありがたいことです。
きょうは白い小花が集まって、咲くお花2種と、破竹です。
うえのお花は、なんでしょうかね・・・

たくさん咲かせていましたよ・・・ 傍によると、強い香りがしていました!
ニラの花でしたので、ほんと驚きでした!

可愛い星型の小花が集まって・・ま~るいお花になっていま~す。 とっても素敵でしたよ・・・
ニラ(韮)は、ユリ科の多年草で、独特の香りをもつ葉と 茎が利用され、独特の香気は硫化アリルによるそうです。 栄養的には、カロテンが多く含まれている栄養野菜であるとの事です。

広い畑に一面に咲かせていて、すばらしい 眺めでした!
ニラも種を取り、種を蒔くのでしょうかね~(調べてみましたら、種まきは、3~4月の春まきだそうです)
此処では、ニラを、栽培して 出荷するのでしょう・・・ 始めて見た ニラの畑でした。
次は、開花を待ってました ・・・ オカトラノオ ・・・ 咲き始めました!

オカトラノオ(丘虎の尾)は、サクラソウ科オカトラノオ属の多年草である。
(APG植物分類体系では、オカトラノオ属はヤブコウジ科に移されている。)

このお花も、かわいい星形の小花が、いいでしょう! まだまだ蕾が出始めであり・・・これからまだ先の・・お花なのです。
今日の最後は、破竹! この日の収穫でしたよ 帰りがけの竹やぶの道端で、ニョキ・ニョキッと頭を出し伸びたタケノコを見つけました・・・ 破竹でした!
この6本だけでしたが、これだけで充分でなの。 このちくは、あくがあまり無く、少し湯がくだけで、そのまま煮付けが出来るし、炊き込み飯の具にも使いました とても美味しいタケノコでしたよ。
(あと真竹というのがありまして、皮に黒い斑点があり、表面がつるつるですよ!今回はありませんでした。)

横においてあるのは、(横に)輪切りにして、その絞り汁を焼き物やお浸しなどにかけるお料理の添え物の、すだちです。
そのスダチが、早くも道の駅にでておりました! 汁が、絞れましたのでハウス物でしょう・・・・・。
今日 ご訪問に感謝です ありがとうございました。
☆***皆様のブログに お訪ねさせていただきます***☆
**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みがありますよう
お祈りします *∴*…*∞**
出来れば↓↓クリックをお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます。 朝を迎えて元気ですから・・ありがたいことです。
きょうは白い小花が集まって、咲くお花2種と、破竹です。
うえのお花は、なんでしょうかね・・・

たくさん咲かせていましたよ・・・ 傍によると、強い香りがしていました!
ニラの花でしたので、ほんと驚きでした!

可愛い星型の小花が集まって・・ま~るいお花になっていま~す。 とっても素敵でしたよ・・・
ニラ(韮)は、ユリ科の多年草で、独特の香りをもつ葉と 茎が利用され、独特の香気は硫化アリルによるそうです。 栄養的には、カロテンが多く含まれている栄養野菜であるとの事です。

広い畑に一面に咲かせていて、すばらしい 眺めでした!
ニラも種を取り、種を蒔くのでしょうかね~(調べてみましたら、種まきは、3~4月の春まきだそうです)
此処では、ニラを、栽培して 出荷するのでしょう・・・ 始めて見た ニラの畑でした。
次は、開花を待ってました ・・・ オカトラノオ ・・・ 咲き始めました!

オカトラノオ(丘虎の尾)は、サクラソウ科オカトラノオ属の多年草である。
(APG植物分類体系では、オカトラノオ属はヤブコウジ科に移されている。)

このお花も、かわいい星形の小花が、いいでしょう! まだまだ蕾が出始めであり・・・これからまだ先の・・お花なのです。
今日の最後は、破竹! この日の収穫でしたよ 帰りがけの竹やぶの道端で、ニョキ・ニョキッと頭を出し伸びたタケノコを見つけました・・・ 破竹でした!
この6本だけでしたが、これだけで充分でなの。 このちくは、あくがあまり無く、少し湯がくだけで、そのまま煮付けが出来るし、炊き込み飯の具にも使いました とても美味しいタケノコでしたよ。
(あと真竹というのがありまして、皮に黒い斑点があり、表面がつるつるですよ!今回はありませんでした。)

横においてあるのは、(横に)輪切りにして、その絞り汁を焼き物やお浸しなどにかけるお料理の添え物の、すだちです。
そのスダチが、早くも道の駅にでておりました! 汁が、絞れましたのでハウス物でしょう・・・・・。
今日 ご訪問に感謝です ありがとうございました。
☆***皆様のブログに お訪ねさせていただきます***☆
**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みがありますよう
お祈りします *∴*…*∞**
出来れば↓↓クリックをお願いします

にほんブログ村