goo blog サービス終了のお知らせ 

ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

ワレモコウ (19-1011)

2019-10-11 00:00:22 | 山野草2
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリック して応援ください。

 

 
 
 
ワレモコウ 
 
 
 
 
 
 

ワレモコウ(吾亦紅、吾木香、吾妹紅)は、バラ科・ワレモコウ属の植物。

 
 
 
 
 
 
 
 
ここの田の 畝刈りのおり いつもこの場所を、かり残してくれてますので
 
有難いことです。 今回は稲刈り前で、おじさんに逢えませんでした。
 
 
 
 
こんなにかわいいこ これもワレモコウです。
 
 
 
 
 
  
田の畔にヒガンバナと共に、咲いてました。 
 
 
 
わりと お気に入りのワレモコウを見てもらえてよかったです。 
 
 
 
きのう10日海陽町から帰りの海辺は、荒波が岩に寄せては返しでした。
台風19号の徳島に最接近は明日午後3時ころだそうです。 
 
 
 
 
いつも応援コメント下さり 有難うございます。
 
皆さま、きょうも良き日とされ お元気で過ごしてください。

 

 
 にほんブログ
クリックしてくだされば しあわせです.
 
 
 
コメント (9)

フユノハナワラビ (19-1010)

2019-10-10 00:00:56 | 山野草2
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
 
 
 
初撮りでです。 
 

フユノハナワラビは、冬緑性シダ植物。本州〜九州の向陽の山野に生える。栄養葉の柄は長く、基部近くで胞子葉を分岐する。

 
 
 
 
出始めでしたので、きれいでした
 
 
どれもこれも・・・うれしかったです。
 
 
 
 
ほんとにたくさん出ていました
 
 
 
 
 
次々見つかりました。
 
 
 
いつも応援コメント下さり 有難うございます。
 
きょうも良き日とされ お元気で過ごされてくださいませ。

 

 
 にほんブログ
クリックしてくだされば しあわせです。
コメント (8)

ネコハギ・リンドウ・オミナエシ (19-109)

2019-10-09 07:57:05 | 山野草2
どうぞ にほんブログ村を
リックして、応援下さい。
 
 
  今日は年金友の会があり 8時から16時まで留守にしま~す
が 皆さまよろしくお願いします。
 
 
 
ネコハギ
 
ネコハギ マメ科 ハギ属 直線的に地を這っていて枝を出さないようです。
 
 
 
  
直線状に這って花を 咲かせていました。
 
 
 
 
 
 
 調べてみましたら イヌハギが見つかりました。
 
 
イヌハギ だそうです。這わずに立ってました。 画像お借りしました。 
 
 
 
 
 
 
次です 
 
リンドウ  
 
この日は 蕾が硬かったけれど、もう咲いているかもです。
 
 
 
 2日前の リンドウ は、今にも開きそうでした。       
 
 
 
 
 
 
次は 
オミナエシ 
 
オミナエシ オミナエシ科オミナエシ属 の多年草 秋の七草の一つです。
 
近年オミナエシの自然ばえは ほとんど見かけられなくて・・・残念です。  
  
 
 
 
皆さま きょうも良き日とされ お元気で過ごしてくださいね。
 
クリックして下されば しあわせです 
 
 あすはフユノハナワラビです。
 
 
 
 
コメント (10)

サギソウ (19-108)

2019-10-08 00:00:33 | 山野草2
 
どうぞ クリックして、応援下さい。
 
 
 
 
きょうも 先月14日の、湿原のお花です。
 
 
 
 サギソウ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 サギソウ鷺草)は、ラン科サギソウ属の 湿地性の多年草の1種。ミズトンボ属に分類されることもあるそうで、別名サギランともよばれる。

 

 

 
実に 不思議な お花です・・・サギに見えますよね。
 
 
 
 
 
遅れて紹介で ごめんなさい。 
 
 
 
                                    最後です。
 
 
いつも応援コメント下さり 有難うございます。
 
きょうも良き日とされ お元気で過ごされてくださいませ。

 

 
 にほんブログ
クリックしてくだされば しあわせです。
 
 
 
 
コメント (13)

ミソハギ (19-107)

2019-10-07 00:00:47 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
 
 
 今日も湿原の花です。
 
 
 ミソハギ。
 
 
 
 
 
 
  
 
ミソハギ科の多年草
 
 
 
 
 
ボンバナとも呼ばれます.
 
 
 
 
 
 最後です。 
 
 
 
いつも応援コメント下さり 有難うございます。
 
きょうも良き日とされ お元気で過ごされてくださいませ。

 

 
 にほんブログ
クリックして下されば 幸せです。
 
 
 
 
コメント (7)

ヒツジグサ (19-106)

2019-10-06 08:35:05 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
 
 
 
 
 
 
昨日の続き 先9月14日の 黒沢湿原の花です。
 
 
ヒツジグサ 
 
 
 

ヒツジグサは、スイレン科スイレン属の水生多年草。 地下茎から茎を伸ばし、水面に葉と花を1つ浮かべる。花の大きさは3cmから4cm、萼片が4枚、花弁が10枚ほどの白い花を咲かせる。花期は6月から11月。

 
 
 
 
小さな 花ですが 目立って美しく清楚です。
 
 
 
 
 
 
湿原に来ると この花が咲く 午後2時(未の刻)が  楽しみなのです いいお花でしょ❣
 
  
 
いつも応援コメント下さり 有難うございます。
 
きょうも良き日とされ お元気で過ごされてくださいませ。 
 
 にほんブログ
クリックして下されば、しあわせです。
 
 
 
 
コメント (9)

ヤブマメ・ギボウシ (19-105)

2019-10-05 07:29:36 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
 
 先月14日黒沢湿原での撮影でした.
 
 
 
 
ヤブマメ なんて素敵なお花でしょう。
 
 
 
 
 
 さて次は
 
  
ギボウシ 
 
 
 
 
 
 
 
 
この花の美しさは、このやさしいお色と咲き方です。
 
 
 
 
 ギボウシは、キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属の総称である山間の湿地などに自生する多年草。
 
 
 
 
  
蕾が、まるで・・・しずくの宝石のようでした。
 
 
 
 
いつも応援コメント下さり 有難うございます。
 
きょうも良き日とされ お元気で過ごされてくださいませ。

 

 
 にほんブログ
クリックしてくだされば しあわせです。 
 
 
 
 
 
コメント (10)

オトギリソウ・山椒の実・ミズヒキ・キンミズヒキ (19-104)

2019-10-04 12:29:58 | 山野草2
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
 
 
 
 
 
 
 
オトギリソウ
 
 

オトギリソウは、オトギリソウ科オトギリソウ属の多年生植物。

 

 

 

 

この写真は、以前に大川原での撮影でした

 

 

 

この赤い実は?
 
 
 
 
サンショの実  かしら・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミズヒキです。
 
 
 
 

ミズヒキ(水引) とは、タデ目タデ科タデ属の多年草。 細く真っ直ぐに伸びた花穂(総状花序)に、米粒大の小花(実は萼)を疎らに付けます。 比較的地味な草花であまり目立ちません。花茎には多数の節があり、葉は緑色が主ですが、稀に斑入りのものもあります。

 
 
 
最後に
 
キンミズヒキ  

キンミズヒキは、日本全土に分布し、山野に咲くバラ科キンミズヒキ属の多年草です。 

 
 
 
いつも応援コメント下さり 有難うございます。
 
きょうも良き日とされ お元気で過ごされてくださいませ。

 

 
 にほんブログ
クリックしてくだされば 
コメント (10)

サワヒヨドリにヒョウモンチョウ・マツカゼソウ (19-103)

2019-10-03 09:53:14 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
 
 
 
 
 
 黒沢湿原にて 9/14の撮影でした。
 
 
 
 
白っぽい色の サワヒヨドリにヒョウモンチョウ
 
 
 
 
 
 
フジバカマではなくてサワヒヨドリ ぶちょうほうさまよりより
 
 

サワヒヨドリは、湿った草地や湿地に生えるキク科の多年草です。 茎は紅紫色を帯び、上部には縮れた毛を密生します。

 フジバカマ(藤袴)は、キク科ヒヨドリバナ属の多年生植物だが、
野生ではほとんど見られないそうです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マツカゼソウ
 
 

 マツカゼソウは、 ミカン科の多年草。茎は直立して分枝し,高さ60cm内外。

 
 
 
 
 少し遅れての・・・紹介でした。
 
 
 今日10月3日から6日にかけて、夕方の空で月が木星と土星に接近するそうです。
 
いつも応援コメント下さり 有難うございます。 
きょうも良き日とされ お元気で過ごされてくださいませ。

 

 
 にほんブログ
クリックしてくだされば 
コメント (9)

ゲンノショウコ (19-102)

2019-10-02 00:00:33 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
クリックして、応援下さい。
 
 
 
 
 
ゲンノショウコ    紅色いいなあです
 
 
 
 ゲンノショウコ(現の証拠)は、フウロソウ科フウロソウ属の多年草
 
 
 
 
 
 
 
 
白花もありました。
 
 
 
 
 
しべの ブルーが かわいい・・・
 
 
 
 
 
いつも応援コメント下さり 有難うございます。
 
きょうも良き日とされ お元気で過ごされてくださいませ。

 

 
 にほんブログ
クリックしてくだされば しあわせです
 
 
 
コメント (15)