三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

66歳のプチ自慢

2021年01月29日 | 日記
市場で花を買った。今日の営業時間も終わりということもあって市場だけに安い。
本当はミモザのつもりだったが、そんな時間に行ってあるはずもない。
でも❣️


大好きな薔薇、しかも貴重な色と種類。
お値段も市場価格だから驚くほど安い。
100万本の薔薇の花束という訳には年金生活では望めない。
でも
これだけ買えたらもうとっても満足。
おやつを我慢して薔薇の花にしたこと自体に、乙女心があるなってちょっぴり自慢。


このミシンは30うん年前に、清水の舞台から降りる覚悟で購入。
(今は1万円でも6、7万円でも買える)
その当時はコンピューターミシンとやらでいっぱい刺繍が縫えるタイプが流行っていた。
でも私はこれに決めた‼️



そして、娘達の洋服、爺ちゃんのシャツ、しまいにはパレード用に当時としては珍しい仮装用(白雪姫)ドレスを作った。
それが自慢ではない。
実は、今ではもう販売されていないけれど、ロックミシンが一緒になっているのだ。
それが自慢ではない。
年々、ミシンの出番もめっきり減ってしまいほとんど出番が無いまま、繰り返す引越しに未練がましく連れて歩いた。
それがコロナ禍、市中でマスクが買えず、それならばとこのミシンを引っ張り出した。

20年も使っていなかった割には、直線縫いには耐えてくれた。

しかし、このミシンを選んだ理由の一つ
ロックミシンを使う気にはなれなかった。
何故なら、
複雑な糸掛に挑戦する気にはなれない。







モノ覚えが悪く、新しいことは特に覚えようという気力すらおこらない昨今

どうしたことか
ミシンの大掃除を始め
残っていたロックミシンの糸、色違いだけれど

やってみた。

もう、説明書などある訳なく、蛇の目ミシンさんに問い合わせたところご丁寧にPDF で送って頂けた。
そして初心に戻り挑戦できた。
試行錯誤の結果ロックミシンの役割も果たせた。

何が嬉しいかって
買った当時でさえ、その説明書通りにロックミシンを作動させることが憂いくて、ロックの糸を外す時にはもう二度と使わないだろうなと思ったのを覚えているから。
それなのに

出来た出来た❣️

出来た自分を褒めてあげた。物覚え悪くなんかないぞ、66歳‼️と。
コメント (5)