師走
とどまることも躊躇う12月
偶然にも、ほぼ同じ時に いつも一緒の友と私
怪我をする‼️
彼女は腕の骨折
私は自転車から吹っ飛んで足の擦りむきと
腕と肩の打撲
何もそこまで気が合う必要ないと、笑い合う。
何もそこまで気が合う必要ないと、笑い合う。
そんな私たちのように魔女のコッペパン屋さん
つい 食べすぎてしまうから
魔女のコッペパン屋さんなのか?
パンの映像を撮る前に食べてしまう⤵️
今 木には沢山の小鳥の鳴き声が。
緑の木々も好きだが、黄色や赤色に染まる木々もまた好き。
かくれんぼのように、小鳥は写せない。
友は氏神様のこの龍が好きだと言う。
ヨーイ ドン するように前足が。
友は氏神様のこの龍が好きだと言う。
ヨーイ ドン するように前足が。
やる気満々で良いねえと。
気づかなかった❣️
レモンジャム作ってみたけど、
何が原因か、苦い。
塩レモンにすれば良かったかな。
里帰りの娘と散歩していたら、お隣の猫さん。
ついて来るのか?と。
イケメンなんだけど、目つき 厳しいわと。
飼い主さんは 撮り方の問題だわと一笑に付す⁉️
その おおらかさが、大好き。
スーパーで見つけた❣️赤大根と言うらしい。
食べる前に記念撮影。
まず 半分を浅漬けにしてみた。
何もしなくても美味しい。
半分の浅漬けはあっという間に売り切れ。
残りは酢漬け。
これもスーパーで見つけた、角煮の豚まん。
これもスーパーで見つけた、角煮の豚まん。
半分に切ってみたら
角煮一つ丸々ではなかった。
角煮の一部一本と角煮のタレ。
物足りなかったけど、やっぱり旨い😋
そして、12月
待ち望んだ三女さんの臨月。
沢山の肌着やシーツやタオル。
沢山の肌着やシーツやタオル。
待ち侘びるように水通しして
お陽様の光をいっぱい頂く。
街ではUber eatsっぽい人の背中のリュックが
クリスマス仕様だった。
孫四人の末っ子君小学2年生が、大好きな
孫四人の末っ子君小学2年生が、大好きな
豚ステーキに。
その昔、彼は教えられなくても
その昔、彼は教えられなくても
大人のナイフとフォークを奪って
ヴィーナ-シュニッツェルを食べようとして
周りの大人を驚かせた。
まだその真剣さぶりが忘れられない。
そして、秒読みとなった三女さん。
照れる二人にツーショットで。
何度もの苦戦と涙。
今回もまだまだ、この先は読めない。
でも、今 この時を楽しんでねと。
さて 五番目の孫、男子とのこと。
上四人に鍛えられそう‼️
早速 教えて頂いたブログを拝見いたしました。レモンの砂糖漬けや、レモン塩麹はよく作っていたので、油断してしまいました。
鍋ですね。伊達にホーロー鍋を使ってと言っているのでは無いのですね。残念❗️
しかし、呑兵衛一家の我が家は、恐るべし、苦々レモンジャムをチーズに載せて一気になくなりました。
もう、なんでもいいのかいと呆れる始末です・:*+.\(( °ω° ))/.:+
さて、前世の記憶。
根拠のない実感なのですが、生後間もない赤ちゃんとお話をしていると、喃語で応えてくれ、笑い返してくれると、
赤ちゃんが前世の記憶で語り、やがて忘れて新たな現世を迎えているのかしらと。
そして、大ペケさんが仰るように、ふと前世の記憶が蘇るのかなと。
しかし、私も60代の山を越えてからは、現世の記憶もままにならず困り果てている次第です。
尚のこと、思いついたら書いて記録したいと思います。よろしくお願いいたします。
ケースって間々あります。何かしらリンクして
いるのかも知れません。同期とか共振とかの
一種かも。
レモンジャムは結構苦く仕上がるケースが多い
みたいです。他人のふんどし&土俵を借りてw
参考になれば良いけど。
ttps://kaikatsublog.info/post-2187
なんの証拠も確証も無いけど、幼児は前世を
憶えているとかいう話聞きませんかw
自分も随分昔、歩き始めで言葉も喋れぬ筈の
女の子(赤ちゃん)が風船を飛ばしてしまい、
目の前で両手を組んでヒザ曲げて取って!と
頼んで来た事があって、それ以来、そういう
のが有るのかもね!と思っているクチです。
あういう時の瞬間ってどうして鮮明なのでしょう‼️でも、はるかじさんのその瞬間、目に浮かびます。若いお嬢さんなら周りも騒然とされたでしょうね。私は年寄りのくせに何してんだと言わんばかりの人だかりに、元気を装い痛みも気取られまいと必死に逃げ去る事ばかり考えてしまいました。
師走、気忙しいですね。はるかじさんもお大事になさって下さいませ。
軽いケガで済んで良かったです!
私も
学生時代、横から車に当てられて
吹っ飛んだ経験ありますよー
パンツ見えてるじゃないかーと
めくれたスカート必死で直した後
気を失いました(笑)
年末、忙しくなりますが
お大事にしてください🎵
自転車から吹っ飛んだ時は、超スローモーションで、無理せず自然体で着地しようと思えた事が不思議でした、いや、笑えますね。
若く無いんだからと、家族からお叱りをうけて反省中です。
さて、角煮の豚まんご覧頂けましたでしょうか。一年生さんの角煮まんみたいな こってりが食べてみたいです。
写真は、孫君が2歳になる前にウイーンへお出かけした時の奇跡なのです。
みんな、食卓に夢中だった時に、勝手にナイフとフォークを掴んで準備していて、気がついて一同 びっくりしました。
私は揚げ物が上手にできなくて、トンカツよりはステーキなのです。
でも、最近 天ぷらが少しだけ上達してきまして、次はコロッケとトンカツを家で揚げるのが目標です。
まだまだ一年生さんの足元に及びません。頑張ります😅
自転車での怪我大事にいたらなくてよかったですね~
そんなことで気が合うのは嬉しくないですね~
3女さんのお子さんもうすぐなのですね~
無事生まれることをお祈り致します。
豚のステーキ自分も好きですが妻が今一好きじゃないので中々食べれません。
その年齢でナイフとフォーク使えるのはすごいですね~
今ではもうバッチリ様になってますね~