八ヶ岳に友が来た!その一日目です。
アーリーリタイアした、かつてクライアントでその後生涯の友人となったOさん。
人生にゆとりが出来たので、八ヶ岳に遊びに来ました。
先に述べたように、彼はこの旅で、僕と同じ別荘地に土地を買った!
この日は、朝は雨が降っていた。
でもOさんが着く昼には上がった。
時々木漏れ日も差してきた。
彼が信州ならではの手打ち蕎麦を食べたいというので、
十割蕎麦で有名な、富士見の新次蕎麦へ!
ここは、農家の家に上がっていただく所。
ボソボソの十割蕎麦は癖があるので好みの分かれるところだが、
彼は気に入った様子。
付け出しで出てくる白菜の漬け物が、これまた美味しい。
しめはそば湯で、ごちそうさま。
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/317928/
その後、井戸尻古墳へ行った。
蓮が大好きな彼に、蓮の名所であるここへ連れてきたかった。
でも、もちろん蓮の時期は終わっているけど、来年来ればいい。
竪穴式住居に入ったり、縄文時代からわき出ている湧き水を飲んだり、
体長50センチにもなるニジマスをそっと見たり、
水車小屋で記念撮影をしたり、まるで小学校の遠足みたいな時間を過ごした。
http://www.excite.co.jp/map/m/?el=138.281963&nl=35.8745161&scl=7
その後、僕が「トトロの鉄塔」と呼んでいる場所で、彼の愛車の赤いベンツの記念撮影。
赤い車は緑に映える!
以前僕が持っていたPORSCHE356カブリオレも赤だったなあ。

次に、富士見に残っているトラス構造の古い鉄橋を見に行く。
ここはトラス構造の珍しい鉄橋で現存するのはここともう一カ所だそうだ。
老朽化で取り壊しの話もでているので、見に行きたい方は直ぐにでも!
なので、たまには僕も記念撮影をしてもらう。
http://healingx.web.fc2.com/haisenato/

途中、焼きたて屋でたこ焼きを買う。
この焼きたて屋は原村の会社で、このエリアに展開している。
そして、このたこ焼きを持ってHeartVillageへ。
お気に入りの中庭のテラスで食べるつもりが、雨が降ってきて玄関前で食べた。
彼は、このたこ焼きをたいそう気に入り、美味しい美味しいと感動していた。
http://www.yakitateya.com/
HeartVillageの近くには知り合いが沢山いる。
まず、1000坪の畑を一緒にやっていたカンちゃんの所へ。
この畑は今年いっぱいで終わりで売りに出されてしまう。
森の中のオアシスのような素敵な場所が、どんなになっちゃうか心配だ。
http://web.me.com/tomoedakojiro/Heart_Village/Welcome.html
次に家具を作っている出戸さんの所へ。
ここんちは結構オシャレで格好良い。
隣接してSONG OF THE BIRDというレストランもある。
ここでは時々コンサートも開かれる。
森の中のプチコンサートはとてもフレンドリーで心地よいですよ!
http://www.denn-style.jp/denn/designer_syokunin05.html
そのすぐ近くにヴァイオリンを作ってイル馬場さんの工房がある。
訪ねていくと、快く工房を見学させてくれた。
次男の方が後継者になることになり、馬場さんもとてもうれしそうだ!

ギターとウクレレのコレクター兼奏者でもあるOさんは、この工房にも魅了され
色々専門的なことを質問していた。
馬場さんは、ストラヴィバリを修理できる世界でも有数の腕前!
熱心に質問し話を聞くOさんに馬場さんも気をよくして、庭にある礼拝堂も見せてくれた。
ここで結婚式も出来るそうで、馬場さん達の演奏をバックに挙式をできるそうだ。
とても小さな礼拝堂だけど、とても素敵な空間でオシャレだ。
http://www.bambalin.com/


そんなこんなしていたら、あっという間に夕暮れになってしまった。
楽しいときは時間の経過が早い。
とりあえずワンズワースへCheck-in。
http://www.lcv.ne.jp/~wandsw/
夕飯はカントリーキッチンのステーキを食べる。
ここはログハウスなので八ヶ岳ならではの雰囲気。
http://country-kitchen.info/
今日の締めくくりに大泉のアイリッシュパブへ。
ここの生ギネスは絶品!
でも、僕は運転なので泣く泣くノンアルコールビール。
Oさんは4杯くらいお代わりしていた。う~ん羨ましい。
男二人なので、初めてカウンターに座ってマスターと話が出来た。
この店の外観と中の作りも全てイギリスのギネス本社がDesign&Produceしてイギリスから持ってきたそうだ。
要はアイリッシュ風ではなく、本当のアイリッシュパブなのだ。
どうりで、格好良いわけだ。
こんな話を聞くと益々好きになった。
10月30日にはHalloweenの仮装パーティがあるそうだ。行ってみたいなあ。
帰り道、フリーランダーのシートヒーターで心地よくなったOさんは
助手席でウトウトと船を漕いでいる。
なんとも心地よさそうなので、ペンションに着くまでそっとしておいた。
Oさん、これからは時々遊びに来てください。
白銀の静寂の八ヶ岳も本当に綺麗ですから!
http://pub-bullbear.com

アーリーリタイアした、かつてクライアントでその後生涯の友人となったOさん。
人生にゆとりが出来たので、八ヶ岳に遊びに来ました。
先に述べたように、彼はこの旅で、僕と同じ別荘地に土地を買った!
この日は、朝は雨が降っていた。
でもOさんが着く昼には上がった。
時々木漏れ日も差してきた。
彼が信州ならではの手打ち蕎麦を食べたいというので、
十割蕎麦で有名な、富士見の新次蕎麦へ!
ここは、農家の家に上がっていただく所。
ボソボソの十割蕎麦は癖があるので好みの分かれるところだが、
彼は気に入った様子。
付け出しで出てくる白菜の漬け物が、これまた美味しい。
しめはそば湯で、ごちそうさま。
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/317928/
その後、井戸尻古墳へ行った。
蓮が大好きな彼に、蓮の名所であるここへ連れてきたかった。
でも、もちろん蓮の時期は終わっているけど、来年来ればいい。
竪穴式住居に入ったり、縄文時代からわき出ている湧き水を飲んだり、
体長50センチにもなるニジマスをそっと見たり、
水車小屋で記念撮影をしたり、まるで小学校の遠足みたいな時間を過ごした。
http://www.excite.co.jp/map/m/?el=138.281963&nl=35.8745161&scl=7
その後、僕が「トトロの鉄塔」と呼んでいる場所で、彼の愛車の赤いベンツの記念撮影。
赤い車は緑に映える!
以前僕が持っていたPORSCHE356カブリオレも赤だったなあ。

次に、富士見に残っているトラス構造の古い鉄橋を見に行く。
ここはトラス構造の珍しい鉄橋で現存するのはここともう一カ所だそうだ。
老朽化で取り壊しの話もでているので、見に行きたい方は直ぐにでも!
なので、たまには僕も記念撮影をしてもらう。
http://healingx.web.fc2.com/haisenato/

途中、焼きたて屋でたこ焼きを買う。
この焼きたて屋は原村の会社で、このエリアに展開している。
そして、このたこ焼きを持ってHeartVillageへ。
お気に入りの中庭のテラスで食べるつもりが、雨が降ってきて玄関前で食べた。
彼は、このたこ焼きをたいそう気に入り、美味しい美味しいと感動していた。
http://www.yakitateya.com/
HeartVillageの近くには知り合いが沢山いる。
まず、1000坪の畑を一緒にやっていたカンちゃんの所へ。
この畑は今年いっぱいで終わりで売りに出されてしまう。
森の中のオアシスのような素敵な場所が、どんなになっちゃうか心配だ。
http://web.me.com/tomoedakojiro/Heart_Village/Welcome.html
次に家具を作っている出戸さんの所へ。
ここんちは結構オシャレで格好良い。
隣接してSONG OF THE BIRDというレストランもある。
ここでは時々コンサートも開かれる。
森の中のプチコンサートはとてもフレンドリーで心地よいですよ!
http://www.denn-style.jp/denn/designer_syokunin05.html
そのすぐ近くにヴァイオリンを作ってイル馬場さんの工房がある。
訪ねていくと、快く工房を見学させてくれた。
次男の方が後継者になることになり、馬場さんもとてもうれしそうだ!

ギターとウクレレのコレクター兼奏者でもあるOさんは、この工房にも魅了され
色々専門的なことを質問していた。
馬場さんは、ストラヴィバリを修理できる世界でも有数の腕前!
熱心に質問し話を聞くOさんに馬場さんも気をよくして、庭にある礼拝堂も見せてくれた。
ここで結婚式も出来るそうで、馬場さん達の演奏をバックに挙式をできるそうだ。
とても小さな礼拝堂だけど、とても素敵な空間でオシャレだ。
http://www.bambalin.com/


そんなこんなしていたら、あっという間に夕暮れになってしまった。
楽しいときは時間の経過が早い。
とりあえずワンズワースへCheck-in。
http://www.lcv.ne.jp/~wandsw/
夕飯はカントリーキッチンのステーキを食べる。
ここはログハウスなので八ヶ岳ならではの雰囲気。
http://country-kitchen.info/
今日の締めくくりに大泉のアイリッシュパブへ。
ここの生ギネスは絶品!
でも、僕は運転なので泣く泣くノンアルコールビール。
Oさんは4杯くらいお代わりしていた。う~ん羨ましい。
男二人なので、初めてカウンターに座ってマスターと話が出来た。
この店の外観と中の作りも全てイギリスのギネス本社がDesign&Produceしてイギリスから持ってきたそうだ。
要はアイリッシュ風ではなく、本当のアイリッシュパブなのだ。
どうりで、格好良いわけだ。
こんな話を聞くと益々好きになった。
10月30日にはHalloweenの仮装パーティがあるそうだ。行ってみたいなあ。
帰り道、フリーランダーのシートヒーターで心地よくなったOさんは
助手席でウトウトと船を漕いでいる。
なんとも心地よさそうなので、ペンションに着くまでそっとしておいた。
Oさん、これからは時々遊びに来てください。
白銀の静寂の八ヶ岳も本当に綺麗ですから!
http://pub-bullbear.com
