八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

ログハウスはエコ!

2011年04月10日 22時48分30秒 | Weblog
今日の外気温は摂氏5度で、氷点下にならないようになりました。
残雪もドンドン溶けています。
外気温が5度になると、ログハウスは薪ストーブを焚かなくても大丈夫です。
なにも暖房しなくても20度ありますから、丁度良い温度です。
ログハウスって、保温力があるのでとってもエコなんですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿と遭遇

2011年04月10日 18時27分25秒 | Weblog
犬の散歩に出かけた。別荘地を見下ろせる高台に行った。
そしたら、目の前を十数頭の鹿の群れが地響きをあげて走っていった。
でも、最後の鹿が好奇心があるのか、立ち止まりこっちを見ている。
口笛を吹くと、更に興味を示して不思議そうに首をかしげる。

違う方で、足音がしたのでそっちを見ると、今度は鹿の親子がいた。


鹿のお尻の毛は白いハート型なんですよ。
走っていく後ろ姿は、なんともチャーミングです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の家並み

2011年04月10日 18時17分52秒 | Weblog
八ヶ岳の家の近所、犬の散歩しながらブラパチです。
土地の区画が300坪単位で、建坪率20%なので、家が隣接することがありません。
都内だと300坪で10軒以上建ちますね。都内は土地が高いから仕方ないですね。
田舎は安いですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策

2011年04月10日 01時45分21秒 | Weblog
昼に息子を駅に送った帰り、なんとなく普段気になっていた所に行ってみようと思った。
まずは、中古車が並ぶ広場。ミゼット2が数年前から置いてあり、ドンドン朽ちていく。
値段を聞くと45万円だという。Netで綺麗な車が20万以下で売られているのに、売る気がないらしい。
きっと、あのまま朽ちていくのだろう。かわいそうにね。

さて、今回は散策写真大判振る舞いですよ!13枚Upしますからね!
最後までスクロールして見てくださいね。
そして、コメントも大判振る舞いしてくださいね!

その先に、立場大橋がある。
その横の森が気になっていたので入って見た。
急斜面で眼下には立場川が流れている。


そして、写真は無いが、畑の真ん中に半島の様に飛び出ている集落がある。
その先にログハウスが建っているので、見に行った。
そこは、フェアリーガーデン・アロマ&カフェと書いてあったので、
覗いて見るが、普通の家のようでお店の入口らしきモノが無い。
あきらめて帰る。後から妻に聞いたら、確かにカフェはやっているようだ。
果たしてどこから入るのだろうか???またチャレンジしてみよう。

次に、小さなファームポンドがあるのだが、その横の森が気になっていたので入って見る。
ここは大正解だった。森と池の感じが北欧のような感じだ。




池の畔は枯れているけど、ちょっと奥まると笹が生い茂っている。
これも、また綺麗です。


鹿が食べたのだろうか?途中の皮がむけている。


今回の収穫!お気に入りの場所を見つけた。
新緑の季節になったら、ここにテーブルチェアと珈琲&サンドウィッチと本と音楽を持っていって
ブランチを楽しみたいと思う。


そして、また移動!
ペンションビレッジの近くにある池。
僕が引っ越してきた頃は手をかけられて綺麗な土手だったけど、今は放置されていてかわいそうな感じです。
この桜も、開花次期になると綺麗だと思います。お花見に来て上げようかな。


引っ越してきた頃は渡れた橋も、今は朽ち果てていました。なんか寂しいですね。


池の水門を開くハンドルも、その役目を終えてオブジェと化していました。


綺麗にすれば、憩いの場になると思いますが、以外に住んでいる方って、忙しくてそうした憩いの時間が無かったりするんです。
なので、観光客の方が、こうしたところを楽しんで頂けたら、蘇ると思います。
小さくていい池でしょ!


池の畔には、昔NHKのドラマで使われたというTreeハウスが朽ち果てていました。
これも、寂しいですね。


僕は、思うのです。
こうした素晴らしいところが森の中にあるのですが、
ちゃんと整備して、マップを作って、観光資源として宣伝すれば、集客に繋がると思います。
原村役場に、そうした企画書を提案したことがありますが、「いいですねえ」で終わってしまいました。
まあ、その中で森に木道を作ったらという案は、最近鉢巻道路沿いに作られているようです。
あの木道が、もっと森の中に入っていけるように作って貰えたらうれしいです。

オシャレな田舎暮らしの提案というのは、自分たちで作って行かないと実現しないのかなあ。
行政がもっとその気になってくれたらいいなあと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする