八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

12years After

2012年04月16日 21時49分51秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳に移住してから丸12年が経った。今年は13年目になる。
移住する13年前は、今こうして八ヶ岳に住んでいるとは考えてもみなかっただろう。
別荘として八ヶ岳にログハウスを建てたのが25年前で、12年間通ったわけだ。
移住という願望は前からあったけど、仕事が忙しくて週末に通うのが精一杯だった。
移住したあの夏、「やってみようか、ダメだったら戻れば良いよ」という、
軽いノリで、移住は始まった。そしてあっという間に楽しい一年が過ぎた。
「1年出来たんだったら、10年も出来るよ」と、13年目になった。
なんだか、あっという間だった。楽しい時間は早く過ぎる。
これからも、あっという間に20年、30年、40年と過ぎていくんだろうなあ。
きっと、皆さんも気がついたら移住していて、10年後に振り返ってみて、
あっという間の楽しい人生を送っているのでは!

写真は移住する頃の自分と、今年の初めの雪かきをする自分。(冬なので脂肪を蓄えております、笑)
顎ひけが随分と白髪になったなあ。

taizen58@yahoo.co.jp
トモ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ!

2012年04月16日 11時22分57秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳に移住もしくは週末暮らしたいと思っている方で、
女性一人の方というのが割と多いのですが、免許をお持ちで無い方も多いです。
そんな免許の無い方でも、原村でしたら大丈夫です。

村民の為のせろりん号
http://www.vill.hara.nagano.jp/www/info/detail3.jsp?id=2831

週末のみ運行のヤッピー号
http://www.vill.hara.nagano.jp/www/info/detail3.jsp?id=2965


原村に住民票を写してしまえば、様々な恩恵も受けられますよ!
http://www.vill.hara.nagano.jp/www/tour_top.jsp

もちろん、原村以外でも様々な福祉や制度がありますので
いいなあと、思えるエリアの役場のHPをご覧になって、
実際に現地に行って確認するのもいいのではないでしょうか?

これから、良い季節になってきます。
八ヶ岳は5月中旬から6月にかけて緑や草花が綺麗な季節です。
都心の様なジメジメした梅雨はありません。
爽やかな八ヶ岳へ、夢を実現しに遊びに行きましょう。

先日、富士見の市街地の土地を見学に行きました。
信濃境駅から1~2キロのエリアの住宅地です。
100坪の所有権が諸経費込みで600万前後でした。
300坪だと1500万超です。
ここと、僕がかねがね進めている借地権の別荘地を比べてみました。
別荘地は300坪単位で230万前後です。100坪あたり77万。
所有権の100坪との差額が370万です。
100坪単位での差額は523万です。
不動産として登記しなければ、借地でも問題はありません。
固定資産税を払うか、借地料を払うかの違いです。
土地を手に入れるときに安い方が、建築資金に余裕が出ます。
結果Totalの金額が安くて、夢の現実にも近くなるわけです。
尚かつ、住宅地より別荘地の方が環境も借景も最高です。

この前、前からブログアップしているReform住宅の庭先に
カモシカが現れたそうです。
カモシカは逃げもせずに、ずっと家族の方を見ていたそうです。
お母さんと5歳のお子様達は、間近でカモシカを見れて喜んでいました。
こんなステキな出会いがある生活が、八ヶ岳ライフです!

4/15のBlogも是非読んでくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15 ポカポカ陽気

2012年04月16日 00時55分50秒 | MORISH CLUB
今日は、朝から麗らかな陽気だった。
先週7日に初めて土地の見学に来て、お気に入りの土地を買われた信さんが
契約等の打ち合わせで八ヶ岳に来られた。
先週は真冬並みの寒い天気だったが、今日は別荘地の氷も半分以上溶けていた。
この前はBlogを見て訪れた見学者だったのだが、今週は土地のオーナーになるために!
先週、購入を決めてからは、夫婦二人でその土地にどんな家を建てようかと、
毎日話し、ワクワクで寝不足の日々だったそうだ。
間取りはどうしよう、窓の大きさは、Verandaは広くしようなど、話し出すととまらない。
今日は、MORISHで中古別荘を買われた増さん家族もいらしていたので、紹介することに。
ほぼ同世代の、二家族はすぐに仲良くなりました。
信さんは、土地と共に八ヶ岳ライフの仲間も出来たのです。
と言うことで、増さんのお宅にお邪魔して記念撮影!


それから、別荘地をお散歩することになりました。
信さんは、愛犬そら君を連れて来たので一緒にお散歩!
凄い勢いで坂道をかけて来ます。
そら君も気持ちよさそうです。



増さんのお嬢ちゃんも、松ぼっくりを一杯拾って、仲良くお父さんとお散歩!


辻向かいの、MORISH MEMBER第一号の鈴さん夫婦もいらしていたので、Reform中のお宅へご挨拶へ!
信さん、増さん、鈴さんの家族がお友達になりました。(写真撮るのを忘れました)

その後、お昼になったのでみんなでランチに行きました。
蓼科の北欧料理ガムラスタンは、とてもReasonableで美味しいです!

帰りに、ケロックというパン屋に寄って、
ハーバルノートへ。皆さん、ハーブティーを買われました。
お嬢ちゃんもお店の庭で、楽しく遊んでいました。



帰りは、いつものParadiseRoadへ!
先週と同じアングルで信さん夫婦を撮影、ご主人、また、そらくんと走っています。


増さんの車を覗いて見ると、遊び疲れたお嬢ちゃんが、お母さんのお膝でお昼寝Timeでした。


僕の家へ戻って、Sunroomでみんなで紅茶を飲みました。
今日も、ドラマチックな楽しい一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする