長野県の70%の森が植樹による人工樹林だという。
その昔、原村界隈は林業が盛んで、トロッコ鉄道が通っていた。
しかし、需要が無くなり、その人工樹林は放置された。
八ヶ岳の我が家の廻りも、以前に植樹されて放置された森だ。
唐松と赤松がぎっしりという感じで生えている。
本来の森は、冒頭の写真の様な感じだ。
広葉樹が主体で、豊かな森である。
この唐松や赤松の人工樹林は、土壌も酸性化して豊かな森にはならない。
広葉樹が生い茂る森が本来の姿なのだ。
この唐松、赤松を伐採すると、すぐに本来生息していた広葉樹の木々がグングン育っていく。
10年もすると、立派な木になる。
ボクは、別荘地の土地を買った人には、唐松・赤松は出来るだけ伐採するように進めている。
間伐されないで育った針葉樹は細く、倒木しやすくなっているものもある。
家を建ててからでは、そうした木を切るのに大変になる。
唐松・赤松を伐採して、本来の広葉樹を育てて行けば、豊かな森に生まれ変わる。
また伐採した木々は、木材として買い取ってくれるモノもある。
そうした原村産の木材で家を建てると、原村は助成金もでるのだ。
伐採した木を製材して貰い、それで家を建てる。エコですね。
下の写真を見て欲しい。
土が見えているところが、去年伐採した土地。
もう、すでに広葉樹の苗が芽生えている。
真ん中が2年前に伐採された土地だが、すでに数メートルの広葉樹が育っている。
そして、一番奥が、放置されたままの人工樹林。密集しすぎていて風通しも悪い。

原村本来の森は下の写真の様な感じなのだ。里の方にはこうした森が多く存在している。植林されなかったからだ。

沢が流れ、様々な動植物が共存している。


不要な人工樹林が一掃され、この様な豊かな森に戻る事を、ボクは働きかけていきたい。
都会から移住してきた初老の方で、「木を切ること自体が自然破壊だ」と勘違いしている人もいる。
元々の森が破壊されて出来た人工樹林こそが自然破壊なのだ。
元の森に戻し、実り豊かな広葉樹の森になった八ヶ岳の景色!将来見てみたいモノだ!
最後に我が家のガレージ前の木を見て欲しい。
いい感じでウェーブしてGARAGEの前に日陰を作ってくれる。
この樹木、GARAGEを建てるときに唐松・赤松を伐採したら、
知らないうちに生えてきて13年ほどでこの様になった。

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ
その昔、原村界隈は林業が盛んで、トロッコ鉄道が通っていた。
しかし、需要が無くなり、その人工樹林は放置された。
八ヶ岳の我が家の廻りも、以前に植樹されて放置された森だ。
唐松と赤松がぎっしりという感じで生えている。
本来の森は、冒頭の写真の様な感じだ。
広葉樹が主体で、豊かな森である。
この唐松や赤松の人工樹林は、土壌も酸性化して豊かな森にはならない。
広葉樹が生い茂る森が本来の姿なのだ。
この唐松、赤松を伐採すると、すぐに本来生息していた広葉樹の木々がグングン育っていく。
10年もすると、立派な木になる。
ボクは、別荘地の土地を買った人には、唐松・赤松は出来るだけ伐採するように進めている。
間伐されないで育った針葉樹は細く、倒木しやすくなっているものもある。
家を建ててからでは、そうした木を切るのに大変になる。
唐松・赤松を伐採して、本来の広葉樹を育てて行けば、豊かな森に生まれ変わる。
また伐採した木々は、木材として買い取ってくれるモノもある。
そうした原村産の木材で家を建てると、原村は助成金もでるのだ。
伐採した木を製材して貰い、それで家を建てる。エコですね。
下の写真を見て欲しい。
土が見えているところが、去年伐採した土地。
もう、すでに広葉樹の苗が芽生えている。
真ん中が2年前に伐採された土地だが、すでに数メートルの広葉樹が育っている。
そして、一番奥が、放置されたままの人工樹林。密集しすぎていて風通しも悪い。

原村本来の森は下の写真の様な感じなのだ。里の方にはこうした森が多く存在している。植林されなかったからだ。

沢が流れ、様々な動植物が共存している。


不要な人工樹林が一掃され、この様な豊かな森に戻る事を、ボクは働きかけていきたい。
都会から移住してきた初老の方で、「木を切ること自体が自然破壊だ」と勘違いしている人もいる。
元々の森が破壊されて出来た人工樹林こそが自然破壊なのだ。
元の森に戻し、実り豊かな広葉樹の森になった八ヶ岳の景色!将来見てみたいモノだ!
最後に我が家のガレージ前の木を見て欲しい。
いい感じでウェーブしてGARAGEの前に日陰を作ってくれる。
この樹木、GARAGEを建てるときに唐松・赤松を伐採したら、
知らないうちに生えてきて13年ほどでこの様になった。

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ