週末。
MORISHを訪ねて、毎週末に移住相談者がいらっしゃいます。
本を読んで頂いた方、Blogを読んでいる方です。
MORISHの田舎暮らしのライフスタイルに共鳴して頂き、訪ねて来られます。
すでに移住を果たしたカサハラさんのお友達も、定年後は八ヶ岳を拠点として人生を過ごしたいと訪ねて来られた。
土地を買い、MORISHの家を建てる相談を受けて、天空のATELIERを視察して頂いた。

子育て移住の家族と、その妹さんが訪ねてきた。
甲府在住の妹さんも、原村の魅力に取り憑かれたようだ!

2歳の息子さん、私の車に興味津々だったので、運転席に載せて上げたら、上機嫌!

翌日も、見学に来てくれた。
この日は、候補になる土地を歩いて回った。
歩く方が、土地の雰囲気を感じる事が出来る。
そして、気に入る土地に巡り会え、MORISHの家に住む近い将来の夢を抱いて、都心へと戻られていった。

この夜、MORISH COUNTRY HOUSE 大階段の家へ届け物に行った。
そしたら、オーナー和さんが、ワインbottleをかざして「やる?」と言うので、「飲みましょう!」と宴になった。
二人では勿体ないと言う事で、近場にいるMORISHメンバーに連絡。
マサやん家族、小熊ちゃん、杉さんが合流して楽しい宴は日付が変わるまで続けられた。
30歳代、40歳代、50歳代が、分け隔て無くフランクに楽しく和めるのも、MORISHの良さでしょう!
近い将来、MORISHのメンバー達がこの地に移住してきたら、毎週末どこかの家で、こうした宴が行われることだろう!
なんだか、えらい楽しい八ヶ岳ライフになってきました!

白備えの家も、1月完成を目指して完成に近づいて来ました。

GARAGEの上のDeckも床が張られてきました。

MORE WISH HOUSEも基礎工事が完成に近づいて来ました。

穂高を望む家も、サッシ窓が付いて、家のイメージがハッキリしてきました。
この日は、オーナー夫婦に現場に来て頂き、照明の位置決めを行いました。
ご主人は、2階と、3階のロフトから穂高連峰が一望出来ると喜んでいました。
奥様は、キッチンの大きな窓からの眺めがステキだと喜ばれていました。

天空のATELIERからの夕暮れの景色がとても綺麗でした!

翌日の月曜日も晴れました。
この日は、天空のATELIERの照明の位置決めを行いました。

玄関ポーチには、洋瓦を施工したのですが、アクセントになって良かったと思います。

床下の水道管。まるで静脈と動脈の様です。
家が生きているなあと感じました!
来年1月末には、産声を上げるでしょう!

来年、4月から着工する土地の伐採も終わりました。
家を建てたら、広葉樹を植樹して貰います。
ヒョロヒョロに伸びすぎた針葉樹を伐採し、森林資源に有効活用し、新たに広葉樹を植樹して、豊かな森に再生していく。
新築の家が建つ度に、少しずつ森が再生していくのです。
広葉樹が茂る豊かな森が混在する、20年後のこの地が楽しみです。

蓼科に建てているMORISH COUNTRY HOUSEの視察には、この道を走ります。
でも、ここは雪が積もると閉鎖されてしまいます。
今年走れるのは、いつまでなんだろう。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
MORISHを訪ねて、毎週末に移住相談者がいらっしゃいます。
本を読んで頂いた方、Blogを読んでいる方です。
MORISHの田舎暮らしのライフスタイルに共鳴して頂き、訪ねて来られます。
すでに移住を果たしたカサハラさんのお友達も、定年後は八ヶ岳を拠点として人生を過ごしたいと訪ねて来られた。
土地を買い、MORISHの家を建てる相談を受けて、天空のATELIERを視察して頂いた。

子育て移住の家族と、その妹さんが訪ねてきた。
甲府在住の妹さんも、原村の魅力に取り憑かれたようだ!

2歳の息子さん、私の車に興味津々だったので、運転席に載せて上げたら、上機嫌!

翌日も、見学に来てくれた。
この日は、候補になる土地を歩いて回った。
歩く方が、土地の雰囲気を感じる事が出来る。
そして、気に入る土地に巡り会え、MORISHの家に住む近い将来の夢を抱いて、都心へと戻られていった。

この夜、MORISH COUNTRY HOUSE 大階段の家へ届け物に行った。
そしたら、オーナー和さんが、ワインbottleをかざして「やる?」と言うので、「飲みましょう!」と宴になった。
二人では勿体ないと言う事で、近場にいるMORISHメンバーに連絡。
マサやん家族、小熊ちゃん、杉さんが合流して楽しい宴は日付が変わるまで続けられた。
30歳代、40歳代、50歳代が、分け隔て無くフランクに楽しく和めるのも、MORISHの良さでしょう!
近い将来、MORISHのメンバー達がこの地に移住してきたら、毎週末どこかの家で、こうした宴が行われることだろう!
なんだか、えらい楽しい八ヶ岳ライフになってきました!

白備えの家も、1月完成を目指して完成に近づいて来ました。

GARAGEの上のDeckも床が張られてきました。

MORE WISH HOUSEも基礎工事が完成に近づいて来ました。

穂高を望む家も、サッシ窓が付いて、家のイメージがハッキリしてきました。
この日は、オーナー夫婦に現場に来て頂き、照明の位置決めを行いました。
ご主人は、2階と、3階のロフトから穂高連峰が一望出来ると喜んでいました。
奥様は、キッチンの大きな窓からの眺めがステキだと喜ばれていました。

天空のATELIERからの夕暮れの景色がとても綺麗でした!

翌日の月曜日も晴れました。
この日は、天空のATELIERの照明の位置決めを行いました。

玄関ポーチには、洋瓦を施工したのですが、アクセントになって良かったと思います。

床下の水道管。まるで静脈と動脈の様です。
家が生きているなあと感じました!
来年1月末には、産声を上げるでしょう!

来年、4月から着工する土地の伐採も終わりました。
家を建てたら、広葉樹を植樹して貰います。
ヒョロヒョロに伸びすぎた針葉樹を伐採し、森林資源に有効活用し、新たに広葉樹を植樹して、豊かな森に再生していく。
新築の家が建つ度に、少しずつ森が再生していくのです。
広葉樹が茂る豊かな森が混在する、20年後のこの地が楽しみです。

蓼科に建てているMORISH COUNTRY HOUSEの視察には、この道を走ります。
でも、ここは雪が積もると閉鎖されてしまいます。
今年走れるのは、いつまでなんだろう。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!