MORISH COUNTRY HOUSEの新築がまた建ち始めます。
去年の秋から着工した7軒のMORISH COUNTRY HOUSEが春までには随時完成しています。
すでに3軒が完成し、あと4軒は4〜5月までに完成です。
それと入れ替わるように、春からは7軒のMORISH COUNTRY HOUSEが着工します。
夏過ぎに着工するMORISH COUNTRY HOUSEも6軒控えています。
MORISHは、ハウスメーカーでもありません。工務店でもありません。建築事務所でもありません。
八ヶ岳山麓で、オシャレに心地良く過ごすライフスタイルを提案するブランドです。
そのライフスタイルを実践する為の家造りをDesignし、提案し、建築しています。
MORISHが心地良くDesignしたPlanを、諏訪エリアで90年の歴史を誇るスワテック建設の一級建築士が図面にします。
もちろん施工はスワテック建設です。信頼の於けるしっかりした家を建ててくれます。
(MORISHでは、他にも数社の施工会社と提携しています)
MORISHを訪ねて来られ、土地を買いMORISH COUNTRY HOUSEを注文されるお客様の夢を叶えるようにDesignPlanを考えます。
MORISHが評価されるポイントは、きっと私自身が標高1470mの別荘地に住むOwnerでもあるからです。
春夏秋冬の季節を30年間、リアルに感じて暮らしてきました。
春は、全ての植物や生き物が息吹き出す季節。
夏は、森からそよぐ風が心地良い季節。
秋は、森中が紅葉し、味覚の季節!
冬は、北海道と同レベルの寒さと美しさ。
この素敵な春夏秋冬を一年中快適に過ごせる様な家造りを日々模索しています。
一軒建てる度に、「もっと心地良くならないかな!」と考えます。
なので、前に建てられたオーナーさんが、新しい家を訪ねると「バージョンアップしている!」とビックリされます。
そしてMORISH COUNTRY HOUSEの家造りで、何よりも心掛けていることは、「自分が住みたくなる家」なんです。
小さな家でも、大きな家でも、完成引渡の前夜には、一人その家の中に佇み、オーナーさんとの出会いから家造りの打合せなどを思い出しながら、
「いいなあ!ここに住んでみたいなあ!」と思うのです。
施工して貰うStaffには、「もう一手間かけてみよう!」「神は細部に宿る!」と言う事をこころがけてもらっています。
それと、私自身がこの地に住んでいるので、何かあったときにでも頼りになると言うこともあるでしょう。
私は、八ヶライフの生きたイエローページでもあり、別荘管理人が帰宅した後は、夜の管理人とか言われています(笑)
もう、すでに八ヶ岳・原村を中心に70組の方々が土地を買い、半数以上の方が家を建てています。
皆さん、近い将来には移住を考えているので、もう10年もすれば、気心の知れたご近所さんが増えてくるでしょう。
そうなれば、老後も寂しくありませんし、寄り合えば何かと安心ですよね!
だから、そんな皆さんの事をMORISH MEMBERSと呼ばせて貰っています。
春と秋には、メンバーの交流の場として、ホームパーティーを開催しています。
今までは、GardenPartyでしたが、これからは天空のATELIERでのホームパーティーになるでしょう。
もちろん、217坪の庭もありますから、庭ではBBQコーナーも設置しますよ。
ピザ釜も作りましょうか!燻製小屋も良いですね!ビールが進みそうです。
便利な都会から、心地良い八ヶ岳ライフへ!
さあ!貴方も今年はMORISH COUNTRY LIFEを実現してみませんか!
お待ちしています。
今週末も来週末も、それぞれ移住相談の方々が訪ねてこられますよ!
田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
春から建つMORISH COUNTRY HOUSEの一つの地縄張りをやりました。
家を建てる場所に縄を張って、実際のイメージを掴む為です。
Deckの場所に立ってみたり、ガレージのアプローチを確認したり。
1/100の図面で確認していたのが、初めて1/1になる瞬間です。
背後には北八ヶ岳や蓼科山も見える土地です。
南に面した土地なので、陽当たりはとても良く青空も広がっていて心地良い生活が出来るでしょう。
冬は、この北西方向に日が沈みます。
この夕陽を家の中へ長い時間取り入れることが、冬の夕暮れの快適さに繋がるのです。
道の彼方には、阿弥陀岳がそびえています。
登山好きのOwnerにとっては、魅力的で誘惑の多い環境ですね。
去年の秋から着工した7軒のMORISH COUNTRY HOUSEが春までには随時完成しています。
すでに3軒が完成し、あと4軒は4〜5月までに完成です。
それと入れ替わるように、春からは7軒のMORISH COUNTRY HOUSEが着工します。
夏過ぎに着工するMORISH COUNTRY HOUSEも6軒控えています。
MORISHは、ハウスメーカーでもありません。工務店でもありません。建築事務所でもありません。
八ヶ岳山麓で、オシャレに心地良く過ごすライフスタイルを提案するブランドです。
そのライフスタイルを実践する為の家造りをDesignし、提案し、建築しています。
MORISHが心地良くDesignしたPlanを、諏訪エリアで90年の歴史を誇るスワテック建設の一級建築士が図面にします。
もちろん施工はスワテック建設です。信頼の於けるしっかりした家を建ててくれます。
(MORISHでは、他にも数社の施工会社と提携しています)
MORISHを訪ねて来られ、土地を買いMORISH COUNTRY HOUSEを注文されるお客様の夢を叶えるようにDesignPlanを考えます。
MORISHが評価されるポイントは、きっと私自身が標高1470mの別荘地に住むOwnerでもあるからです。
春夏秋冬の季節を30年間、リアルに感じて暮らしてきました。
春は、全ての植物や生き物が息吹き出す季節。
夏は、森からそよぐ風が心地良い季節。
秋は、森中が紅葉し、味覚の季節!
冬は、北海道と同レベルの寒さと美しさ。
この素敵な春夏秋冬を一年中快適に過ごせる様な家造りを日々模索しています。
一軒建てる度に、「もっと心地良くならないかな!」と考えます。
なので、前に建てられたオーナーさんが、新しい家を訪ねると「バージョンアップしている!」とビックリされます。
そしてMORISH COUNTRY HOUSEの家造りで、何よりも心掛けていることは、「自分が住みたくなる家」なんです。
小さな家でも、大きな家でも、完成引渡の前夜には、一人その家の中に佇み、オーナーさんとの出会いから家造りの打合せなどを思い出しながら、
「いいなあ!ここに住んでみたいなあ!」と思うのです。
施工して貰うStaffには、「もう一手間かけてみよう!」「神は細部に宿る!」と言う事をこころがけてもらっています。
それと、私自身がこの地に住んでいるので、何かあったときにでも頼りになると言うこともあるでしょう。
私は、八ヶライフの生きたイエローページでもあり、別荘管理人が帰宅した後は、夜の管理人とか言われています(笑)
もう、すでに八ヶ岳・原村を中心に70組の方々が土地を買い、半数以上の方が家を建てています。
皆さん、近い将来には移住を考えているので、もう10年もすれば、気心の知れたご近所さんが増えてくるでしょう。
そうなれば、老後も寂しくありませんし、寄り合えば何かと安心ですよね!
だから、そんな皆さんの事をMORISH MEMBERSと呼ばせて貰っています。
春と秋には、メンバーの交流の場として、ホームパーティーを開催しています。
今までは、GardenPartyでしたが、これからは天空のATELIERでのホームパーティーになるでしょう。
もちろん、217坪の庭もありますから、庭ではBBQコーナーも設置しますよ。
ピザ釜も作りましょうか!燻製小屋も良いですね!ビールが進みそうです。
便利な都会から、心地良い八ヶ岳ライフへ!
さあ!貴方も今年はMORISH COUNTRY LIFEを実現してみませんか!
お待ちしています。
今週末も来週末も、それぞれ移住相談の方々が訪ねてこられますよ!
田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
春から建つMORISH COUNTRY HOUSEの一つの地縄張りをやりました。
家を建てる場所に縄を張って、実際のイメージを掴む為です。
Deckの場所に立ってみたり、ガレージのアプローチを確認したり。
1/100の図面で確認していたのが、初めて1/1になる瞬間です。
背後には北八ヶ岳や蓼科山も見える土地です。
南に面した土地なので、陽当たりはとても良く青空も広がっていて心地良い生活が出来るでしょう。
冬は、この北西方向に日が沈みます。
この夕陽を家の中へ長い時間取り入れることが、冬の夕暮れの快適さに繋がるのです。
道の彼方には、阿弥陀岳がそびえています。
登山好きのOwnerにとっては、魅力的で誘惑の多い環境ですね。