今、流行ってるっぽい健康食品 キヌアを試しに買ってみました
どうやって食べたら良いのか色々調べて・・・
とりあえず炊飯器で炊いてみました お米2.5合にキヌア0.5合 水加減は3合に合せました
炊きあがりです プチプチしてて、そしてご飯の甘みが増す感じになりました
夏野菜カレーをかけて頂きましたよ 美味しかったです~
他の食べ方を調べたら皆さんサラダにしておられる方が多かったです
私も真似してキヌア1カップを丁寧に洗って水を切り
オリーブオイルと塩少々で炒め
水2カップを入れて沸騰したら弱火で10~15分
水気が無くなったら火を止めて10分ほど蒸らして出来上がり
くるくるした芽みたいなのが可愛いです
きゅうり トマト かぼちゃでサラダにしてみました
ダシ入り寿司酢にオリーブオイルとハーブソルトで作ったドレッシングで和えています
美味しかったです~
残ったキヌアはタッパーに入れて冷蔵庫で保存 何に使おうか考え中
最近取り寄せた久米島の車海老
2011年に沖縄の久米島へ旅行した時に食べた車海老の味が忘れられなくて
実は先月、沖縄旅行した時に是非食べたかったのですが本島では食べる事が出来なくて
それならお取り寄せしてみようと思いネットで注文
バラバラに取れるので食べる分だけ 1分ほど流水で解凍して
グリルで塩焼きにしたり フライパンで、しし唐と一緒に炒めたりして頂きました
めちゃくちゃ美味しかったです
海老の味が物凄く濃厚で頭から尻尾まで殻ごと全部頂きました
調べてみると久米島の車海老は海洋深層水を使って養殖されているようです
以前の養殖では卵を産む事は無かったそうですが
海洋深層水は水温が低く本来の生息域と同じ環境らしく卵を産むようになって完全養殖に成功したようです
ミネラルが豊富なので海老の味が濃くなるんですね
8月8日は息子の誕生日でしたので久々にケーキを焼いてみました
今の季節、苺って売れていないので何をトッピングしたら良いのか悩みます
まずはスポンジを焼きました 参考にしたレシピ→ スポンジケーキ
冷凍してたブルーベリーをケーキ用にとっておけば良かったのですが、美味しくてうっかり全部食べてしまったのです(笑)
今が旬の果物ってメロンか桃かマンゴーか・・・ 迷いましたが色的に可愛いので桃を買ってきました
スライスして、あまり甘くなかったでシロップをかけ
変色を防ぐためにレモン果汁もかけました (使う時に水分を切ります)
生クリーム400ccに練乳100gを入れてホイップ
出来上がった生クリームを少しとって 以前作った桃ジャムを混ぜました
スポンジは3枚にスライスして桃ジャム入り生クリームを塗ってスライスした桃を散らして
上から生クリームを乗せて、同じ事をもう一度
3枚目を乗せたら全体に生クリームを塗って最後に桃をトッピングしたら出来上がりです
美味しかったのですが桃は水分が多いので
次の日にはスポンジが水分を吸って 少し、ぐじゅぐじゅした感じになってしまいました
桃を使う場合はコンポートにしてから使った方が良いようです
8月7日撮影
東大寺、大仏殿のお身拭いを見学した後、奈良公園を散策しました
東大寺の前、鏡池に咲いていた百日紅 (さるすべり)
8時半位でしたが、ちょっと暑くなってきました
自販機でスポーツ飲料を飲んでホッと一息
主人が通勤で奈良公園の中を車で通るのですが「荒池が一面に赤く染まっていたよ」と言うので見に行って見ようと思い
息子に「行って見ない?」と聞くと「え~っ興味ないし面倒臭い」と言うので・・・・
「じゃあ百日紅が咲いていると思うから浮見堂まで行って見ようよ」言うとOKが出たので浮見堂まで行きました
↑ 気が付かれたかと思いますが 浮見堂と荒池は隣接しています(笑) 息子は気付いていない様でした
連日35℃を超える猛暑日が続いているせいなのか荒池だけじゃなくて浮見堂の有る鷺池にも水草が浸食してきています
燈花会(とうかえ)の会場なので除去作業をされたようですが追いつかないみたいです
百日紅が綺麗でしたよ
浮見堂の隣に有る 荒池です 奥に見える建物は奈良ホテル
えんじ?茶色? 緑のとマーブル模様になっていました
荒池は道路を挟んで奈良ホテルの下にも広がっています
見に行きませんでしたが同じように水草で覆われているようです
道路と間違えそうですね
かなり暑くなってきてバテてきました
鹿さんは元気そうです
東大寺の表参道まで戻ってきました
虎視眈々(鹿だから鹿視眈々?)と食べ物を狙う鹿君
何度も頭を突っ込もうとして お店のおばちゃんに何回も怒られてました(笑)
でも怒り方が優しいので舐められてる感じです
駐車場代は400円でしたよ 最初に行った駐車場に停めていたら2400円でしたね
帰りにスーパーに寄ってお買い物を済ませガソリン入れて洗車して帰りましたが家に帰ったらまだ12時でした
3時半位からゴロゴロと鳴り響く大きな雷鳴&強風&黒い雲! これは大雨の予感!
ゲリラ豪雨が目の前まで迫ってきました
しか~し 目の前で右から左へ素通り(笑)
直ぐそこに雨は見えているのに~ 何で降らずに素通りなの~? ちょっとは降ってよ~!
と、これは7日の事でしたが 実は8日も同じだったんですよ
ゴロゴロ鳴りだしたので雨雲ズームレーダーを見たら関西のかなり広範囲でゲリラ豪雨が降っているようでした
しかし何故かピンポイントで、ほんまにピンポイントで、ここだけ降っていないんですよ なんでやねん!?
何故~??? 地形の関係なんでしょうか~? ほんまに不思議です~
(※追記 8日の奈良はダウンバーストで窓ガラスが割れたり 電柱が倒れて停電したりしたようです)
以下2枚息子が撮影した物です
8月7日
東大寺 年に1度の行事 大仏さまのお身拭いを息子と2人で見学に行ってきました
お身拭いが8月7日に日を定めて毎年実施されるようになったのは昭和39年から
オートフォーカスで埃の方へピントが合う位 凄い埃です
マスク2枚重ねで撮影に挑みました
昔は大仏殿の参道が砂利道であったため、大仏殿内にはいってくる砂埃の量も多く
掃除ではかなりの量の埃が集められたそうです
「広目天立像」
大仏さまの耳の辺りですよ
よく見ると、ぐるぐるの髪の毛「螺髪(らほつ)」が1ヵ所無いですね (↑の拡大↓)
現在は表参道、後参道共に石畳で舗装され砂埃も減ったので、埃の量そのものは以前よりずいぶん少なくなっているそうですよ
普段は閉じられている奥の扉です
普段は見れない光景です
120人程の僧侶や関係者が、早朝より二月堂の湯屋で身を清め、白装束に藁草履姿で大仏殿に集合
7時より撥遣作法が行われた後、
全員でお経を唱え、年に一度の大仏さまの「お身拭い」が始まります
一般の人が入れるのは7時半からです
大仏さま左手の実物大の模型
私たちは、うっかり通勤ラッシュに巻き込まれてしまい(笑) いつも停める駐車場に着いたのが7時半頃だったのですが
何と 1日停めて500円だったのに 燈花会開催中だからなのか? 20分400円(最大料金無し)に変更されていてビックリ!
気持ちは焦りましたが、そこは素通りしてUターン
ちょっと離れているけど30分100円(1日最大800円)の転害門 奈良市営駐車場へ車を停めて東大寺には8時頃到着
遅くなったけど、どうにか間に合って良かった
報道カメラも沢山来ていましたよ
ゴンドラに乗っている人は赤、青、黄、緑のロープを引っ張って貰って移動している様子
「多聞天立像」
「如意輪観音坐像」
パックツアーの団体さんが居られて見学の人は結構多かったです
陽が当たると埃が良く見えますね
大仏殿の中をぐるりと一周しました
↓ 手前の人がメガホンで「赤(ロープ)を引っ張って下さい」とか「青を引っ張って下さい」などの指示を出しておられました
最後に正面から
外に出て大仏殿に向かって右手におられる「賓頭盧尊者像(びんずるそんじゃぞう)」
あれ~っ!? お掃除されている方とお顔がそっくり~!
金銅八角燈籠 国宝
中門(ちゅうもん) (桜門)
お線香立ての邪鬼
中門でお掃除されている方
上からバケツで道具を下している様子です 汗で着物が肌に貼りついていますね
以下3枚 息子が撮影した物です
この後、暑かったのですが奈良公園を1時間程散策しました
続きは次回にしますね
マンションの各部屋に付いている自然換気口をお掃除しました 開閉式になっていてつまみを回すと空気の取り入れ口が開きます
外の空気をあまり入れたくないので実は閉じたままなのですが換気扇を回すと 隙間から外気が取り込まれるようです
引っ張ると簡単に外れます 大きいのはリビングので他の部屋は小さいサイズです
ぎゃ~っ汚れてる~
綺麗に洗いました
大きいのが1つと小さいのは3つです
本当はもう1つ有るのですが息子の部屋は自分でやると言っていたので、省きました
外すと中は空洞になっています
実は中に白いタオルを突っ込んでいたのですがどす黒くなっていました
中を雑巾で拭くと真っ黒け
綺麗になりました
今回もタオルを詰めれるだけ突っ込みました
マスクのゴムを切って
タオルの上にマスクを4~5枚詰め込みました
日本製の0.1ミクロン以上濾過できるマスクです
蓋を戻して完成
今度はベランダへ回ります
換気口の外側です
実は外にもマスクを仕込んでいました
1年も放っといたので真っ黒けです~
外して雑巾で拭きました
外側にも又、マスクを4~5枚入れられるだけ突っ込みます 5ヶ所やったので汗ダクダク~
部屋に戻って
今回は通風孔の上から貼るタイプのフィルターも使用 リビングの大きい方にはサイズピッタリでしたが
小さい方にはちょっと大き過ぎたようです(笑) ま、いいか
強力なフィルターを付けられるタイプの換気口に全とっかえしようか検討中・・・
我が家は、ぐるりと山に囲まれていて工場なんかも無いし 交通量も少ないし
本来ならとても空気の綺麗な場所なんですけどね
大陸から飛んで来る煤煙でこんな事になるようです
霞が酷い日は窓を開けると喘息の咳が出るので開けれないです
空気は汚れるし気温は異常上昇するし
ほんまに中国よ 勘弁して下さい
自国民はもっと苦しんでるんと思うのですが・・・
中国の大都市では年間30万人以上が呼吸器疾患で亡くなられているのだとか
まぁ多分・・・その何倍も亡くなっているのだと思いますが・・・